お味噌汁の出汁は、
昆布と煮干しでとっています。
※過去画像
(いまはお鍋に入れています)
2日分のお水に昆布と煮干しを入れ
一晩置くだけ。
そのまま一緒に火にかけ
沸騰直前に昆布だけ引き上げ
煮干しは具としていただく。
煮干しは生協さん
臭みがなくてとっても美味しい。
2日ごとに出る『出汁ガラ昆布』
2日に一度、必ず出ちゃう昆布。
長い間、
佃煮にしていたのですが
いつの日からか息子が
まったく食べなくなってしまった。
自分も流石に飽きてくる。
よって、佃煮余る。
冷凍して放置プレイされて
『佃煮』霜降る事態が続いた。
まことにかわいそう。
佃煮にすることをやめ
引きあげた昆布は冷凍することにしたが
日に日に増えてゆく出汁ガラ昆布たち。
どうにか息子のお口にも合う
再利用法はないものか。
毎日そのことばかり考えていたが
とうとう大量に貯めていた
出汁ガラ昆布を
すべて消費することに成功。
本日は我が家での
「出汁ガラ昆布その後」をご紹介。
出汁ガラ昆布ナムル
千切りにして
ごま油でニンニク、生姜、塩で炒める。
仕上げに白ごま。
最高にウマい。
生姜とニンニクがイイ!!!!!!!
息子も大いに気に入ってくれたのですが
なにがよかったのかというと
おそらく、
『千切り』にしたから
....と思われる。
これをキッカケに
出汁ガラ昆布を千切りしまくって
イロイロなものに入れ込むことになる。
出汁ガラ昆布ナムルと
人参の三五八漬けを一緒に食べる。
人参は油と一緒にとる方が
β-カロテンの吸収率が上がるらしいので
この組み合わせは素敵。
かぶの葉と大根の葉っぱのナムル
昆布ナムルと同じ味付け。
だし粉もプラスしたかも。
間違いなく美味しい。
出汁ガラ昆布焼き
千切りして.....
米粉、片栗粉、卵、水、出汁ガラ昆布千切り
ネギとシラスも入れたっぽい
お好み焼きみたいに
ソースマヨをかけると
昆布やネギが負けるので、
わたしは醤油と七味がお気に入り。
※玄米粉はシチューやカレーのルーでも使う。
大豆の煮物
千切りであれば
息子のお箸の回転が止まらない。
大豆の水煮、お揚げさん、人参、出汁ガラ昆布
三五八漬けの床にも入れる。
ウマいウマいウマい...
白菜と切り干し大根の漬物
千切りにしたことで
冷凍庫の出汁ガラ昆布は
キレイさっぱり消費された。
千切りにたどり着く前...
出汁ガラ昆布チップス
油で揚げて塩振るだけ。
非常に美味しい!!!!
がしかし...
油ハネが異常。
昆布が爆発するため
掃除が厄介。
だけれど、
昆布チップス、ウマい。相当ウマい。
四角い切り方だったので、
息子は食べなかった。
_______
海で育つ昆布。
海水と人間の体液の関係。
人間の血液やリンパ液は
海水の成分と似ていると言われている。
放射能、核攻撃への懸念から
安定ヨウ素剤が注目されているが
日本人は
昆布やわかめなどの海藻を
よくとるので、
甲状腺にヨウ素が
一定に満たされた状態でいる。
よって、
外側からの放射性ヨウ素が
入り込みにくくなる。
守られている。
海で育つものの中でも
昆布のミネラルは
体内への吸収率が高いらしい。
過剰なヨウ素は尿と一緒に
排出されるらしいが、
なんでも「過ぎる」ことには
気をつけて
海藻を楽しみたいものです。
海とヒト。
海水と体液。
今日は以上です。
ありがとうございました。