お米のとぎ汁は捨て去らずに

 

【とぎ汁乳酸菌】に育てたり、

 

そのまんま、

洗顔、床掃除に使っています。

 

 

そのほかにも

素敵な使い道がありましたので

記事にいたします。

 

 

 

 

【水キムチ】

 

韓国では当たり前の食だそうですが

 

生まれてはじめて知りました!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(白菜、きゅうり、大根、人参

生姜、ニンニク、唐辛子)で仕込む

 

image

 

 

image

 

 

 

 

 

こちらはリンゴ入り。

リンゴの果糖が乳酸菌のエサになるらしい。

image

 

 

image

 

 

 

水キムチ、とっても美味しいです。

お汁もゴクゴク飲めて美味しい。

生姜とニンニクが効いている。

 

 

動画内で冷麺のおつゆにされていましたが

お出汁や塩、醤油などを合わせたら

普通に麺のおつゆとしてイケると思う。

 

 

お野菜についている自然な乳酸菌を利用し

乳酸発酵させてゆくお漬物...【水キムチ】

 

 

【ザワークラウト】もそうですよね。

 

 

捨てずに使い切れる『とぎ汁』

萌える。

 

 

動画では、

とぎ汁に砂糖、塩、生姜、ニンニク入れて

一度沸騰させてそれを冷ましてから

野菜たちにかけるのですが、

 

面倒だったので

そのまま熱いままかけて仕込んでみました。

 

探したら熱いままかけるレシピ発見。

 

▼▼▼

 

Cpicon 絶品☆米のとぎ汁で水キムチ=ムルキムチ by はーさん愛ぼん

 

 

 

 

赤いキムチを仕込むことに

憧れていましたが

 

ぜんぜん着手できずにいたので

【水キムチ】に出会えてとっても嬉しい。

 

 

市販の赤いキムチと水キムチを

一緒に食べても美味しい。

 

息子も大好きです。

 

 

 

 

市販のキムチはいつもコレ。

 

 

image

生協

 

 

 

 

image

 

 

image

スーパーでも同じの売ってる。

 

 

 

 

_______

 

 

あれから

【とぎ汁乳酸菌】を培養し続けて

 

毎日炭酸で割って飲んでいるのですが

(原液はやめている)

 

酵母のおかけか味がまんま

アルコールフリーのビールの味。

 

うんまいです。

 

 

自家製酵母として、

とぎ汁酵母でパンを焼く方も

いらっしゃるようですし、

 

【とぎ汁乳酸菌】スゴすぎる。

 

 

▼▼▼

▼▼▼

 

 

塩もみした野菜を

ジップロックなどに入れ、

 

【とぎ汁乳酸菌】入れて漬けておくと

 

『ぬか漬け』風味になります。

 

どうしても『ぬか漬け』に手を出せず、

我が家では『三五八漬け』オンリーなので

ぬか漬け風も食べられて嬉しい。

 

 

米スゴい。

菌スゴい。

 

発酵天国、日本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は以上です。

ありがとうございました。