人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -5ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。



こんばんは、クロモリーです。


今日は1日中、仕事で

ずーーーっと文章書いてました。


そのせいか神経衰弱、今は思考停止してます。


それでも、ブログは書きたい。


頭ボヤけつつ、

あまり気張ったこと書くとおかしなこと書きそうなので、

あっさりといこうと思います。


そこで今日は、
ちょっと変わった2種類のそばの食べ方を紹介してみようかと・・・(笑


まずは1つめ。
鴨南蛮そばならぬ「焼き鳥そば」。


作り方はまず、かけそばを作る。

できたかけそばに串からハズした焼き鳥のネギ間(タレじゃなくて塩)

1本分を入れて30秒放置する。


それだけ、簡単でしょ。


これね、

焼き鳥と焼いたネギの香ばしさが出汁に馴染んで美味いのです。


焼き鳥買うときに「焼き鳥そば」用に1本多めに買っておく。

で、次の日かけそばに入れて食べる。


好みだけど、焼き鳥はタレよりも塩がおすすめ。

タレだとちょっとくどくなるかも。



そして、もう一つおすすめなのが「そばサラダ」。


僕が20代のときに居酒屋のバイトで教わったそばレシピ。

お客さんに〆のサービスとして出してたメニューなのです。


これも簡単。


ゆでたそばを水でさらしたら、

だし醤油に少々のマヨネーズとワサビをとかしてそばと和える。

上に白ゴマかけて水菜と刻み海苔をのせてできあがり。


ノーマルざるそばの方が良くね?って、

思うかもだけど、お酒飲んでる人にはこっちのほうが評判良かった。

軽すぎず重すぎずのバランスがいいのです。


飲んだ後の〆は、そばだとちょっと物足りない、

でもラーメンまではいらない。


そんなときに程良く腹具合を満たしてくれるのが、

この「そばサラダ」。


わさび抜きなら子供も喜ぶんじゃないかな。


「焼き鳥そば」も「そばサラダ」も両方おすすめ。

一度食べてみて、美味しいから。


そばは、

かけそばかざるそばが一番美味いと思うけど、

たまにはちょっと変わった食べ方もいいものですよ。



今日は頭ボ~っとなりながら、

ちょっと変わったそばの食べ方を紹介してみました~



では!

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!


読者登録してね

☆本日のよさげなもの

これまた可愛げなグラスらわ


iittala Sarjaton 価格:2,100円


 

こんばんは、クロモリーです。

 

今日はバレンタインですね。

 

イベントものは苦手ながらチョコレートは大好きなので、

バレンタインだけは認めます。(笑

 

今日はチョコレートにちなんで

「味覚」と「食」について書いてみようと思います。

 

義理チョコながら、

たまに外国の高級チョコレートをもらったりします。

 

でも正直、申し訳ないのですが、

外国もののチョコレートってあまり美味しいと思えないのです。

一粒ウン千円するような、メチャメチャ高いやつでもです。

 

かえって、日本の個人で経営しているケーキ屋さんが作った

一粒ウン百円のチョコレートの方が感動するほど美味かったりする。

 

海外に行ったことがある人ならわかると思うけど、

お菓子類のほとんどは日本の方が美味い。

 

味には好みもあるから一概には言えないけど。

 

ただ、外国の人からすると日本のお菓子は美味しいらしい。

それを考えるとあながち間違いではないのだろうと思うのです。

 

その原因はどうやら、

日本人は外国の人に比べ「味蕾(みらい)」という、

舌についてる味覚センサーを多く持っているらしいのです。

 

要は日本人は味覚の感度が繊細で幅広いってことです。

 

ここまでは似たような話を聞いたことがあるかと思います。
なので、ここからが今日の本題。

 

この舌についてる「味蕾」ってセンサーは子供の頃に

繊細な味に触れていないと機能が退化するそうなのです。

 

日本人は昔から天然のダシ、山菜、魚を薄味で繊細な味付けで

食べていました。(塩分は取り過ぎらしいですが・・・)

 

最近は食生活の欧米化や合理化で、

子供の頃からファーストフードや化学調味料まみれ。

それが原因で「味蕾」が退化していると言われています。

 

何を意味するかというと、味が濃いもの、

大雑把な味にしか美味しさを感じなくなるわけです。

 

人間は3歳までに口にしたものを、

一生食べたがり、食べ続けるとも言われています。

 

その生理機能を利用して、ずっと食べ続けてもらうために、

一生懸命子供を呼び込むキャンペーンをしているファーストフードも

ありますよね。。

 

それは、あまり体に良いものではないです。

むしろ、食べ過ぎるのは危険といっても大袈裟ではないです。

 

子供が本当に大切なら、

子供の「味蕾(未来)」を守ってあげてほしいものです。

 

せっかく日本人はいい「味蕾(未来)」を持っているんだから。

 

ファーストフードが全てダメってわけじゃないけど、

ほどほどに。

 

子供が小さいうちは、なるべく遠ざけてあげましょう。

大変かもだけど、お母さんの手作りがいいですよ。

 

僕もチョコレートは大好きだけど、

ほどほどにしときますので。。

 

今日は強引に「未来」と「味蕾」をかけて説いてみました。

 

 

でわでわ~

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!

読者登録してね
 

☆本日のよさげなもの

おしゃれな砂時計らよ

ガラス砂時計 価格:1,980円

 



こんばんは、クロモリーです。


突然ですが、
あなたの苦手ことはなんですか・・・?




というのも、


「クロモリーさんて好き嫌いなさそうですが、

苦手なものってあるんですか?」


なんて質問もらったのです。


もちろん、ありますよ。

しかもかなり好き嫌いは激しいというのが正直なところ。


特に「人」に対してです。


ここでプチカミングアウトさせてもらうと

「他者依存」し過ぎる人が苦手。


すべてというわけではありません、極端な場合です。


あなたも常に誰かや周りのせいにして生きている人に、

困らされた経験はありませんか?


「誰かがなんとかしてくれる・・・」

「私がこうなったのはあなたのせいだ・・・」

「俺を評価しないのは会社がバカだからだ・・・」

「あの人と別れたら生きていけない・・・」


僕はこうゆうの苦手です。


世の中には「依存されたい人」もいるようですが、

それは「自分を頼ってくれる、必要としてくれる」ことを

望んでいるからではないでしょうか。


「依存されたい人」も実は「他者依存」なんですよね。


依存する方も、されたい方も、

他者に自分の価値を委ねるという意味では変わりないのです。


でも、それが絶対的に悪いとは思わないし、

人は1人では生きていけないので支え合う「他者依存」は

必要なことだと思うのです。


ただ、

なんでもかんでも、誰かに頼ったり周りに求めたところで、

ず~~~~~~っと、誰かや周りに振り回され続けるわけです。


何事も「求める」ことは「求めるもの」に振り回されます。


依存する方も、されたい方も、

お互いがお互いに「求め過ぎ」てしまう。

最終的にはお互いが自分の思うようにならずに潰れていく。


これを避けるためには「他者依存」し過ぎないこと。

甘えすぎないことしかないです。


依存し過ぎる人は「自分が何をして欲しいか?」じゃなくて、

「自分は何をしてあげられるか?」を考える。


依存体質の人に依存されたい人は、

相手にとって本当に必要なことは何かを考える。


そうすることで、振り回されずにいることができる。

人に振り回されるだけの人生なんてつまらないではないですか。


理不尽な上司や会社が気に食わないなら、

自分で力を付けて自分で稼げばいい。


あの人のせいにする前に、自分で何かできなかったかを考える。


そんな風になれたなら、
「あの人と別れたら生きていけない・・・」
みたいな別れ方もなくなるものです。


恋人であろうと、

家族であろうと、

友人や会社でも、


良い関係を保ちたいなら、

お互いが相手に求めるだけではなく、

「自分は何をしてあげられるか?」を考えたら良いのです。


とはいえ、

人間同士、みんながみんな同じ考えにはならないもの。


すべて人に頼りきり、

楽して自己利益ばかりを追い求める人はいるものですよね。


とか書いてる僕も、

「他者依存」に反応してる矛盾があるわけですが・・・


まぁ、せめて僕らは「他者依存」のし過ぎには、

注意していきたいものですよね。


「誰かがなんとかしてくれる・・・」

「私がこうなったのはあなたのせいだ・・・」


とか思うような意識ではいたくないです、

まったり精進してまいりましょう。


今日は「他者依存」し過ぎないよう注意しましょう。

というお話でした。



それではまた~、

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!


読者登録してね

☆本日の良さげなもの

いい味出そう・・・

真鍮のペンケース 価格:3,990円