文法的に間違っている英語(だけど使用される)① | 甥と英語と大学受験

甥と英語と大学受験

小学生と高校生の甥の学習サポート(主に英語)をしています。

前に紹介したこちらのドラマを再度観ています。

 

 

ドラマを1回視聴した後、テキサス英語について気になったので下のYouTubeを観てみました。

 

 

そしたら、ドラマではテキサス英語がどんな風になっていたのかさらに気になってしまったので、再度ドラマを観ることにしました。

 

まだシーズン1しか再視聴していないのですが、今のところ、こちらのYouTubeで紹介していたもののうち、

  • Howdy
  • ingがinになる
  • 母音がうにゅっと伸びる
というには気づきましたびっくりマーク
 
Howdy(意味は「こんにちは」とか「やあ」)は、おじさん世代が使っていました。
陽気な感じがしていいなと思いましたニコニコ
 
ingがinになっているかどうかは、私の耳では聞き分け出ないのですが、英語字幕でそうなっていたので確認できました。
 
母音がうにゅっと伸びるの(くどい感じの発音)は、正確にはよく分からないものの、お父さんやお兄ちゃんの発音がそのように聞こえるような気がします。
 
ところで、2回目の視聴をしていて気づいたのですが、妹とお兄ちゃんの英語が文法的に間違っている箇所に気づきました。
 
文法的に間違っていても普通に使用されているのは口語だからということ。
 
多用されていくうちに一般化したんだろうと思います。
 
あと、主人公以外の他のきょうだいが間違った話し方をすることで、主人公が大人びているのが際立つようにしているんだろうなと思いました。
 
主人公も可愛いのですが、お兄ちゃんも妹もそれぞれ個性があって発言が面白いです。
 
長くなったので、気づいた英語表現は次の記事で紹介しますね。