台所便り vol.6(小満)
*************************
Pico Farm「台所便り」は毎月二十四節気の変わり目
前後に配信します!
*************************
小満の頃は、夏も半ばに入り植物の成長が著しい時期。
我が家の植物達の成長もいまはハイスピードカメラで
見ているかのようです。
「小満」の由来を調べてみたら昔田畑を耕して生活の糧
を稼いでいた時代に、農作物の収穫の有無は人の生死に
かかわる問題だったため麦などに穂がつくと、
「今のところは順調だ、よかった」
と満足したことから小満と言う名前が付いたと書いて
ありました。
家の周りに広がる畑や田んぼをみているとその「小満」
と名付けられたその理由を実感します。
この時期一日に何度も畑にやってくる近所のじいちゃん、
ばあちゃんたちを見ているとそんな様子が伺えます。
先週1週間留守にしていたこともあり、しばらく庭の手入れを
していなかったら笑ってしまうくらい伸びきっていた我が家の
雑草達を刈りながら、広い敷地の中で畑にできそうな場所に
池に貯まっていた腐葉土を移し入れやっと今日畑の場所を
作る事ができました。

我が家のパーティーの時率先して動いてくれたdoracocoちゃんの
行動力のお陰でエンジンが動き出しました、ありがとう!

とにかくこの時期庭仕事に関してはやりたい事がありすぎて
猫の手も借りたいくらいですが、モモの手伝いもいろいろと
役に立ってくれています。
「あれとって、それとって」というと結構持って来てくれるし、
今日も家の中にいるムカデをだれよりも先に見つけ、
「あああぁぁ、むか、むか~
うううぅぅぅ、むか~、むか~」
っていいながらムカデの存在を教えにきてくれたりと
我が家の戦力になりつつあります。
ムカデは咬むし、グロテスクだしモモに近づいてほしくない
けれど、庭仕事をしていると必ず見つかるダンゴムシ、カエル、
ミミズに今は彼女の遊び相手になってもらっています。
特に最近のお気に入りはダンゴムシ。
丸めた状態で片手に3匹くらいもったまま他の遊びをしながら
しばらくすごしていたりまします。
でも掴み加減によってはダンゴムシは二度とまっすぐに戻らなず
死んでしまう事も・・・
でもやさしく持たないと潰れて死んじゃうということを理解
したようで、いまは軽く、でもしっかりはなさずもちあるく
ことができるようになりました。
2歳児の成長はまさに今の季節の植物のように盛んです。
我が家の台所にも夏野菜が登場する機会が増えてきました。
体もトマトやキューリを欲しがってきています。
まず新しく作った小さな畑で夏野菜をぼちぼちはじめて
みようと思います。
Pico Farm「台所便り」は毎月二十四節気の変わり目
前後に配信します!
*************************
小満の頃は、夏も半ばに入り植物の成長が著しい時期。
我が家の植物達の成長もいまはハイスピードカメラで
見ているかのようです。
「小満」の由来を調べてみたら昔田畑を耕して生活の糧
を稼いでいた時代に、農作物の収穫の有無は人の生死に
かかわる問題だったため麦などに穂がつくと、
「今のところは順調だ、よかった」
と満足したことから小満と言う名前が付いたと書いて
ありました。
家の周りに広がる畑や田んぼをみているとその「小満」
と名付けられたその理由を実感します。
この時期一日に何度も畑にやってくる近所のじいちゃん、
ばあちゃんたちを見ているとそんな様子が伺えます。
先週1週間留守にしていたこともあり、しばらく庭の手入れを
していなかったら笑ってしまうくらい伸びきっていた我が家の
雑草達を刈りながら、広い敷地の中で畑にできそうな場所に
池に貯まっていた腐葉土を移し入れやっと今日畑の場所を
作る事ができました。

我が家のパーティーの時率先して動いてくれたdoracocoちゃんの
行動力のお陰でエンジンが動き出しました、ありがとう!

とにかくこの時期庭仕事に関してはやりたい事がありすぎて
猫の手も借りたいくらいですが、モモの手伝いもいろいろと
役に立ってくれています。
「あれとって、それとって」というと結構持って来てくれるし、
今日も家の中にいるムカデをだれよりも先に見つけ、
「あああぁぁ、むか、むか~
うううぅぅぅ、むか~、むか~」
っていいながらムカデの存在を教えにきてくれたりと
我が家の戦力になりつつあります。
ムカデは咬むし、グロテスクだしモモに近づいてほしくない
けれど、庭仕事をしていると必ず見つかるダンゴムシ、カエル、
ミミズに今は彼女の遊び相手になってもらっています。
特に最近のお気に入りはダンゴムシ。
丸めた状態で片手に3匹くらいもったまま他の遊びをしながら
しばらくすごしていたりまします。
でも掴み加減によってはダンゴムシは二度とまっすぐに戻らなず
死んでしまう事も・・・
でもやさしく持たないと潰れて死んじゃうということを理解
したようで、いまは軽く、でもしっかりはなさずもちあるく
ことができるようになりました。
2歳児の成長はまさに今の季節の植物のように盛んです。
我が家の台所にも夏野菜が登場する機会が増えてきました。
体もトマトやキューリを欲しがってきています。
まず新しく作った小さな畑で夏野菜をぼちぼちはじめて
みようと思います。