台所便り vol.5(立夏)
*************************
Pico Farm「台所便り」は毎月二十四節気の変わり目
前後に配信します!
*************************
立夏とは「夏の始まり」とされていますが我が家では数日前まで
朝晩はストーブをつけやっと今日ホットカーペットをしまった
ところです。
日本家屋は夏の暑さをどうやり過ごすかという点を意識して
つくられているそうですが、住んでみて実感することは
外より家の中の方が涼しいということ。
この家で過ごす夏がとても楽しみです
暦の上では夏のはじまりですが、我が家の台所では
春の食材が往来しています。
庭に蔓延るフキの煮物をはじめ、八重桜が桜の塩漬け、
木の芽味噌、そして山菜各種。




↑iPhoneでとった写真はどうやったらタテになるのかな・・・
どの食材も買ったのではなく、自分で採りに行ったり、
近所の方から分けていただいたり、また、送ってくださる
方がいたりと有り難いことに春の便りをこうして食材を
通じて交わす事ができるって本当に嬉しい
たとえは兵庫の方から送っていただいた木の芽を我が家で
木の芽味噌に加工し、それを千葉の実家へ送る。
家の庭で採れたフキを近所の人に配り、その近所のひとが
そのまた近所の人に配る。
ただ食べ物のお裾分けだけじゃなくこれって、
幸せのお裾分けみたいです。
ところで明日から南国へ行って来ます。
モモにとっては初めての飛行機兼海外。
春を飛び越えて一気に常夏の国へ。
海外に行くときは今までだったら西洋の薬を中心に
もっていっていましたが、今回体調を整える主力選手は、
「ごましお」・・・ミネラル補給、軽い頭痛用
(+私にとってはごましおはプラシーボ効果もある)
「梅醤番茶」・・・体調不良全般
「ビワ葉エキス」・・・虫さされ、うがい、化粧水
「ティーツリーオイル」・・・虫さされ
どれも即効性はないけれど「あれっ、ちょっと変?」
っていう時にとっても役立ちます。
ではいってきます
Pico Farm「台所便り」は毎月二十四節気の変わり目
前後に配信します!
*************************
立夏とは「夏の始まり」とされていますが我が家では数日前まで
朝晩はストーブをつけやっと今日ホットカーペットをしまった
ところです。
日本家屋は夏の暑さをどうやり過ごすかという点を意識して
つくられているそうですが、住んでみて実感することは
外より家の中の方が涼しいということ。
この家で過ごす夏がとても楽しみです

暦の上では夏のはじまりですが、我が家の台所では
春の食材が往来しています。
庭に蔓延るフキの煮物をはじめ、八重桜が桜の塩漬け、
木の芽味噌、そして山菜各種。




↑iPhoneでとった写真はどうやったらタテになるのかな・・・
どの食材も買ったのではなく、自分で採りに行ったり、
近所の方から分けていただいたり、また、送ってくださる
方がいたりと有り難いことに春の便りをこうして食材を
通じて交わす事ができるって本当に嬉しい

たとえは兵庫の方から送っていただいた木の芽を我が家で
木の芽味噌に加工し、それを千葉の実家へ送る。
家の庭で採れたフキを近所の人に配り、その近所のひとが
そのまた近所の人に配る。
ただ食べ物のお裾分けだけじゃなくこれって、
幸せのお裾分けみたいです。
ところで明日から南国へ行って来ます。
モモにとっては初めての飛行機兼海外。
春を飛び越えて一気に常夏の国へ。
海外に行くときは今までだったら西洋の薬を中心に
もっていっていましたが、今回体調を整える主力選手は、
「ごましお」・・・ミネラル補給、軽い頭痛用
(+私にとってはごましおはプラシーボ効果もある)
「梅醤番茶」・・・体調不良全般
「ビワ葉エキス」・・・虫さされ、うがい、化粧水
「ティーツリーオイル」・・・虫さされ
どれも即効性はないけれど「あれっ、ちょっと変?」
っていう時にとっても役立ちます。
ではいってきます
