Pico Farm -26ページ目

女子中学生たちの民泊

「三方よし!近江日野町田舎体験」

そう銘打って私の住む日野町では修学旅行生や
外国人を積極的に受け入れています。


年末に越して来て、つい数ヶ月前に民泊のことを知った
ばかりの日野町初心者の私たちですが、あれよあれよ
という間に我が家でも受け入れをすることになりました。


そして9日から本日11日まで、二泊三日で神奈川県から
中学三年生の女の子4人を受け入れました。


正直、週末のライブの直後だったので受け入れをお断り
しようかとも思いましたが、受け入れ家庭が不足している
というお話もあり、

「えいや、これも流れ!」

と引き受けることに。


Pico Farm


到着の日は近くの体育館へ出迎え4人と対面。
我が家に来たのはかわいい元気な女の子達でした。

Pico Farm

夫も私も女子中学生なんて接する機会はほとんどない。
思春期の女の子達はこの田舎をどう感じるのだろう・・・
そんなことを考えながら到着した日は庭のフキを採って
もらうことにしました。

Pico Farm


この季節蚊や虫がいっぱいで、


「キャ~、ウァ~、ギャ~」

Pico Farm

と叫びながらも4人で大量のフキをとってくれました。


その中でもMちゃんはフキが大好きだそうで
家のお手伝いを何時もしていることもあり
何をするにも手際がいい。


フキの皮むきも率先して、

「私ず~っとやっていても飽きない~」

Pico Farm

なんて言いながら手を真っ黒にして剥いて
くれました。


このフキは毎食食卓に登場しましたが
毎回喜んで食べてくれました。


意外に我が家の粗食も玄米も「おいしい」といって
食べてくれたのが嬉しかったな~


Pico Farm


Rちゃんは、私たちのマップにない発言の数々に
私たちを驚かしてくれました。


「わたし良いこと思いつきました。
 流しそうめんがしたいですラブラブ



って・・・私たちもしたことない流しそうめん。
「田舎=流しそうめん」って思ったのかどうは不明ですが
その思いに、


「ならば!!」


と夫が立ち上がり、近所の方に相談し一緒に若竹を切りに
いってくださるということで、竹をとるところから体験する
「流しそうめん」を彼女達はすることができました。

Pico Farm

Pico Farm

「言葉の力」ですね!!



みんな「言葉の力」を生かして自分の成長に
つなげて行けるといいね。


もももお姉ちゃん達のそばにいたくて、いてくて
お姉ちゃん達を追っかけ回しておりました。


みんな我が家での体験を今後に彼女達の生活の中で
生かしてくれたらそれが何よりも嬉しい。


そして3日の日程を終え、今日皆を見送って家に戻りました。
掃除をしてすっきりして、やっと今「ほっと」しました。
はじめての体験だったこともあるし、なんせ週末から立て
続けに大人数の食事を作ることを続けていたこともあり、
精神的にいっぱいになっていたところもあったようです。


でもこの体験は私にとって刺激的でした。
誰が来るか分からない中で、来てくれた子達を受け入れる
というのは自分のキャパシティーが試される体験でもありました。


今日は皆を送った後、コメダ珈琲にてシロノアールと
チョコレートケーキとコーヒーという「極陰食」にて自分
を戻しました。ちょっとこれも刺激的すぎですが、
今日私にはこれが必要だった・・・


胃もたれしていますが、こういう食べ方も時にはありだと
今は思えています。自己嫌悪せずに「そんな自分も自分よね」
と思えるようになりました。


でも最近そう言い続けてるかも・・・(汗)


この4人の女の子達が来てくれたことに感謝です。
初民泊の受け入れもこの子達のお陰で叶いました。

Pico Farm


「ありがとう!!!」



私ももっとこれから受け入れ家庭のひとりとして
愛をもってこれからの人たちを受け入れて行きたい
そう思っています。