Pico Farm -25ページ目

おやじ洗い 

実は頭の先から足の先まで1個の石鹸でひょいひょい
と洗ってしまうおじちゃんたちを密かにうらやましく
思っていました。
(これを私は「おやじ洗い」とよんでいます)


なんせひとつで全部できるってすごい楽。
しかも旅行とか行くときは荷物も少なくていい。


そう思っていたけれど髪を石鹸で洗うと軋むし
石鹸カスが残る。しかも敏感肌なのでいわゆる
昔からある普通の石鹸は合わない。
だから「おやじ洗い」はなかなか実現せずに
おりました。



石鹸とえいば添加物が多すぎて、しかもやたらと
ヌルヌルする特にシャンプーに嫌気がさし、
玄米を食べはじめた頃から体の中に取り入れるもの
だけじゃなく体の外につけるものも自然と
変わっていました。



ここ数年は石けんシャンプーを使っています。
環境にも優しいし、添加物も少なく、香りもマイルド。
今でもこれを中心に使っていますが、
「アレッポの石鹸 EXTRA40」に出会ってからは
「おやじ洗い」の夢が実現しました。


とっても気持ちのいい石鹸ですが「アレッポ」の
難点は価格。180gで840円。高い!?



だからたまにしか買えなかった・・・
でも暑くなるにつれ、ますます「おやじ洗い」願望が
高まり、しかも子供も丸ごと洗ってしまえる石鹸
が欲しいと思っていた矢先素敵な石鹸に出会いました。


「ねば塾」の「白雪の詩」
180gの石鹸が2個も入って262円!


香りもないタダの白い石鹸。
だけどこれで髪の毛を洗うと翌日しっとりまとまるのです。
もちろん洗った直後は石鹸だから軋みはしますが
酸性のリンス(私は太陽油脂のオリーリンス使用)
を少しつければ落ち着きます。


作っているのは心身にハンデーをもつ方々の働く施設。
障害があるから補助金でお保護や保障を求めるのでは
なく、障害の有無にかかわらず自分達が作った商品が
市場に通用するように研究を重ねている真摯なその姿勢も
使い続けたいと思う理由。


最近「商品を買うのではなく」「ストーリーを買う」
ことが増えて来ました。同じものを買うならばその背景を
知って共感して買いたい。


「おやじ洗い」手抜き洗いのように思いますが
実は私はとっても優雅な気分になるんです。
洗う場所によってちまちまボトルを持ち替えるよりも
一個の石鹸で隅々まで洗えるってゆったりしてて
女王様な気分。

これからは「おやじ洗い」あらため「女王洗い」
と呼ぶこととします。