Pico Farm -12ページ目

台所便り vol.13(白露)

*************************
Pico Farm「台所便り」は毎月二十四節気の変わり目
前後に発信します!
*************************

大気が冷え、野の草に露が宿って白く見える頃という意味の白露。

先日紀伊半島周辺にひどい被害をもたらした台風12号。
ここ滋賀でも雨風共に強く、とくに2日間弱まる事のない強風に
自然が起こす容赦ないエネルギーを感じ身の引き締まる思いでした。

被害に合った地域の方々には心からお見舞い申し上げます。


この台風が夏の気配をすべてもっていってしまったかのように
ここ数日、特に朝晩の秋の気配はひとしお強く感じられるよう
になりました。


夏の主役だったきゅうり、トマト、茄子の出番が減り、
いま我が家の台所では、カボチャや薩摩芋やジャガイモ
などの根菜、そしてしいたけ類が多く登場しています。


先日舞茸の切れ端が安く売っていたので乾燥させて保存しました。
適当な大きさに手で裂いて3日程天日に当てれば出来上がり。


Pico Farm


太陽の力で旨味がギュギュギュと凝縮され乾燥するまえよりも
「陽性」になります。そして乾物にすることで栄養価もアップアップ


私が舞茸を干したと知らない夫は、夜部屋に入ってくる風に
にのって香る舞茸の香りに「ケモノ臭」を感じたそうです。


「植物性」なのに「動物性」の持つ旨味に負けないくらいのキノコ類。
夫に「ケモノ臭」といわしめたこの舞茸のこの香り・・・
今秋の私のテーマは乾燥キノコ。いろんなキノコを干して秋を満喫させて
もらうつもりです。


今日モモは近所のお友達のうちで芋掘りをさせてもらいました。
重い芋でも力づくで引っ張りだしたそうで、連れて行ってくれた
近所のおばさんも驚ろきでしたえっ

Pico Farm

たくましい我が娘です。


今週末はPico Farmライブ第6回目。
今回は10人分のお食事です。6回目ともなると手慣れてきました。
せっかくなのでこのさつまいもにも登場してもらおうと思いますラブラブ