長期休暇には、娘ちゃんを絵の教室に連れていきます。
90分の間のお一人様カフェも定番になってきました。
この時間を使ってこの一年の振り返りをしていました。
やってきたこと
言われたこと
起こった出来事
そして、
感じたこと
などなと書いていたら、「こんなことやりたいなー」とかいう気持ちが久しぶりに沸いてきて、ちょっとビックリ

また、ゆるゆるなんかやってみようかな~とか思いました
休暇で海でプカプカしたり、テラスに寝転んで雲をみたり、高原に降る星や天の川をみたりして、だいぶ元気がでたのかも。。
これを読んで量子論の世界にはまりました。
この時の感想はコチラ見える世界と見えない世界の境界は...実はないのかも な量子論
そう。山口由起子さんのコーチング講座に行き、もうずっと長い間忘れてしまっていた、
「自分が好きなこと」 を思い出す必要があることに気づかされたのですが、
あまりに長い間自分の気持ちをおざなりにしていたので、なかなかピンと来るものがなかったところに
たまたま旦那さんからこの本を借りて、
「そう!ワクワクってこういうものなのよ!」
と気づくきっかけになった大事な本です。
この世はどうしてこんなに美しく成り立っているのだろう?
かたや人の心はどうしてこんなに不完全なんだろう?
そもそも心ってなんだろう?
よくいうエネルギーってなんだろう?
素晴らしく機能的すぎる生命に感動し、ワクワクしながら授業を受けていた中学の頃を思い出しました。
知識以外にもそういったいろんな気付きをくださった一冊です。