hakuです(*^^*)
修行の意味を勘違いしている。
結果を出すためのものが修行ではない。
行だから。今やってることが修行。
加藤さんが仰る通り、勘違いしていました。
ジョーは「あしたのために」
打つべし!打つべし!打つべし!をやってる
この瞬間が楽しくて仕方がない。
確かに断平親父から送られてきた葉書を読んで
夢中でパンチを繰り出してるジョーは
とても楽しそうでした。
私自身も独身時代に
和太鼓をしていた時のことを
思い出しました。
前回アドバイスして頂いたことが
出来るようになると本当に嬉しかったし
お腹に響くようないい音が出た時とか
チーム全員の音が揃った時とか
最高に気持ち良かった。
3時間近く打ち続けても
肉体は疲れたけど心は元気になっていたし
次の練習日が待ち遠しかった。
発表する場に出ることも嬉しかったけど
それは一瞬で終わってしまう。
本番で上手くできても失敗しても
どっちでも良かったんですよね。
もちろん上手く出来た方がいいけど
とにかく太鼓を叩けることが嬉しかった。
単純に始めた頃より上達してることが
練習すれば上手くなることを実感できるのが
努力の成果を自分で感じられることが
嬉しかったんだなと思います。
真理を学ぶ修行とは
違うかもしれませんが
今やってることが楽しい!という感覚は
少し分かる気がします。
昨日は調理バイト初出勤の日でした。
考えられるシミュレーションは
事前に対策を考えていたからか
大きなトラブルもなく
無事に終えることができました(*^^*)
ケアマネさんによると
お弁当は食べたくないと言って
残していた92才のおばあちゃんが
綺麗に完食した上に
笑顔で「こういうのが食べたかった」と
言ってくださったそうです。
メニューは基本の和食で
本当に簡単なものでしたが
(豚の生姜焼き、鯖の照り煮、ひじき煮など)
そんなに喜んで頂けるんだなぁと
言葉では「嬉しい」の一言ですが
それだけじゃない色んな想いが
涌いてきました。
ただ、やっぱり想定外のことは起こり
(というか私の想像力が乏しかっただけ💦)
「これは考えてなかったわ~」
と思うことも幾つか出てきましたが
想像しなかったことが起きても
焦ることなく普通に、冷静に
対処というか対策を考えることが
出来ていました。
どうすればうまく出来るかを考える。
以前は考えずに後回しにしたり
それとなく人に任せたり
どうやったら自分がやらずに済むかを
考えていた最低の人間でしたが
今は考えることが楽しくなっています。
むしろ今まで仕事に対して
何て怠慢だったんだろうと思いました。
本当に自分のパンのためだけ。
自己満足のためだけにしか
働いてなかったんだと痛感しました。
仕事なのだから
人に喜んでもらうのは当たり前。
その上で過程を楽しむ。
工夫することを楽しむ。
次はこれをやってみようと
考えるだけでワクワクします。
何より掃除と片付けが苦手な私が
率先して掃除&整理整頓をしている!
おじいちゃんおばあちゃんのために
料理を作る場所が汚ないことが
物凄く嫌だったのです。
気づいたら床を拭いたり
汚れたらすぐ綺麗にしたり……
これは自分でも驚きました。
私、掃除できるやんww
このバイトをやる上で
家事に支障が出ないように
夫に迷惑をかけないようにと
思っていましたが
逆にバイトが決まってから
夫婦で語る時間が増えて
夫が色々手伝ってくれるようになりました。
もちろん夜の営みも✨
私が楽しんでいることが
伝わっていたら嬉しいなぁ😳
過程を楽しむ。
修行の意味をはき違えずに
行動していきます。
***********
本日(1/6)の思考チェック
上:下=6:4
◇加藤好洋さんのYouTubeチャンネル◇
◇悪魔祓い師・加藤好洋さん公式サイト◇
◇悪魔祓い師・加藤好洋さんのブログ◇
https://ameblo.jp/reborn358/
◇加藤好洋さんオフィシャルFacebookページ◇
https://www.facebook.com/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E5%A5%BD%E6%B4%8B-545158028852998/
◇加藤さんオススメ作品・書籍等◇
加藤好洋さん情報は
こちらからもご覧頂けます⬇️
https://ja-jp.facebook.com/kato.sekaikaetemasu
https://twitter.com/kato_yoshihiro_
lit link