《第242夜》チャンネルを使いこなす | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪


hakuです(*^^*)



チャンネルが沢山あるから
いいわけではない。

1つだから駄目なわけでもないし
劣っているわけでもない。



チャンネルの数で
優劣をつけること自体
差別意識の現れだと感じました。

 




天才は皆、何かの天才。

お菓子作りの天才
彫刻の天才
ティッシュ使いの天才w



天才は各方面から集まってきた情報を
1つに集約して創造し、形にして
人を喜ばせることができる。
目的、やることが明確だから。

一方、チャンネルが1つの人も
その部分に関してはズバ抜けている。
1つのことに集中したら
他のことは目に入らないから
深掘り、追求することができる。




こうして書いてみると
自分はどちらでもないことが
よく分かります。


注意散漫で目移りしやすく
集中力がなくて色々手を出す。
(1回目の大罪マッチは暴食でした💦)

チャンネルが数個あったとしても
集中力がないので
すぐに雑念が入ってしまう。

目的があやふやだから
そうなるんだなと。
(前回の徒弟でも言われたことです💦)





1つになる時は物凄く集中した時。


ケンカをする時
(殴りあったことはありませんが...)

敵が目の前にいるのに
周りに意識が向いていたら
やられてしまう💦

その時は抽象度が下がっているから
アドレナリンが出て
痛みも感じないそうです。

 


例えば夫婦の営みを考えてみると
抽象度は低いかもしれませんが
チャンネル1つの時は一点集中できる
ということは何となく分かります。




そして一点集中した時に
結果が出ることも
経験させて頂いたので

加藤さんの仰る「チャンネルを1つにすることが必要な時もある」というのはあんな感じなのかな……と。


進む方向を間違えないように
家事と仕事のバランスを
考えなければ!と思いました。






ゴリラ🦍とヒョウ🐆

体型からみてもゴリラの方が強いと
思っていましたが、小さなヒョウに
やられることもあると聴いて
驚きました。


ちなみに、シルバーバックについて
調べてみました✨

ゴリラの雄は11才過ぎると
背中から腰にかけて毛が白くなるそうで
銀色の背中はおとなの雄の証なのだとか♡

青年の雄はブラックバックというそうです。






ゴリラは知性があり
痛みを知っている。
だから恐怖も知っている。

一方、ヒョウは獲物を狩ることに
特化して恐怖はない(のかな……)。




恐怖がないのが獣。
恐怖はなく、欲しかない。
常に一方的。


人間でも薬でぶっ飛んでる人は
痛みは感じない。

映画『High&Low』で
頭がイカれた人たちの姿を
思い出しました(まさにゾンビ🧟‍♂️💦)

獣化するということは
人格破壊でもあるのだなと.....。







使いこなしている人が優れている。
使いこなすのが中庸。


使いこなすのが中庸というのが
まだ頭の中だけの理解で
実際どういうものか分かりません。

それは私が自分のチャンネルを
使いこなせていないから。

これから少しずつでも
分かりたいです。






個性。特性。性質を知る。
それが役割を果たすことに繋がる。

今日はこれまで受けた
加藤さんのセッションノートを
読み返しました。

言われたことをやってきたつもりで
抜けていることが沢山あったのと
今まで受け身でいたことを
痛感しています。



チャンネルを使いこなせるように
言われたことをひたすら反復します。




***********



本日(1/8)の思考チェック
上:下=3:7






《ご提供メニュー》

コチラをご覧ください☆