当て字は
① 漢字の音だけを借りる場合
② 漢字が持っていない音を、意味から考えて読ませる
の場合があります。
① 漢字の音だけを借りる場合
例えば、「あいう」ちゃんであれば、「亜伊卯ちゃん」
「もも」ちゃんであれば、「茂藻ちゃん」
この意味での「当て字を使用した名前」を英語でいうと、
"A name using Chinese chracters as a phonetic equivalent"
音が同じものとして、漢字を使用した名前
↑
この文章は、Weblio辞書の例文に倣ってつくったものです(以下参照)。
解説いたしますと、
"equivalent"は「同等のもの」という意味です。
「音声学上同等のものとして、漢字を使用した名前」という意味の文章です。
「漢字」は
Kanji のほか、
Chinese characters
と言うこともできることがわかります。