「わがまま」は聞いていいのか?? | ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ママと女性の相談室・マインドフルネスセラピー『ピースオブマインド』

ピースオブマインドは、子育てや人間関係の悩みなどの相談事業やマインドフルネス、啓発講座による女性や子育てママのサポートと共に、音楽ライブやダンスワークショップによって、心が癒され生きる力の回復を促す活動も行っています

 

こんにちは。
ピースオブマインドです。



「わがまま」と聞くと、

一般的にはマイナスのイメージがありますよね。


パパやママも、おじいちゃんやおばあちゃんも

「わがままな子どもになってはいけない」と言います。



「わがまま」って、

「どこからがわがまま?」

と思うことがありませんか?



それは人によって違ってきます。



親が子どもの欲求を受け入れることができる器のメモリが
1~10まであったとすると
8まで欲求を受け入れることができる人と
1か2だけの人もいます。


なので、

8まで受け入れることができる親の子どもは
子どもが8の欲求をしてきても

「わがまま」だとは思わないのですが、


1や2の親は、子どもの8の欲求なんて、
「すご~いわがまま」になるのですあせる



そうなると、同じ人間なのに、
わがままの意味が違ってきますよね。



大人も子どもも、

「わがままはダメだ」と言われると、
わがままではなく生きていくために

人は、自分を守るために『役割』で生きようとします。



子どもは

「子どもという役割」


親は

「親という役割」


でも、役割は自分自身ではないので

しんどくなってしまうのですよね汗



母親だから、

父親だからという「役割」
自分に言い聞かせて、

がんばり過ぎてしまうとクタクタにはなるし、
精神的にもよくないので
子どもの欲求に応えられないときは、


「我慢しなさい!」

と叱るのでもなく、

 

役割で

子どもと接するのでもなく


ひとりの人間として
「それは、今はできないから困るわ~どうしよう」 

と困ってみたり、


「ママ、今疲れてるからもう少しあとだったらできるよ」

と言ってもいいのです。



「自分らしさを大切に」とか、
「あるがままに生きる」というのは、

プラスのイメージがあるように、


役割ではなく、

自分はできるかできないか
「我(われ)のまま」で生きているということが

大切なのですよね。



わがままがダメだと教えられてくると、

しんどくても、我慢をして

「がんばらなければいけない」と思ってしまいます。



不登校になる子どもも、

鬱(うつ)になる人も
自分の気持ちを抑えて、

人の言うことを聞き、

わがままにならないようにと
がんばり続けてこられたのでしょう。



役割ではなく、

自分の気持ちを大切にされて下さいね。

 

 

 

 

受付中のメニュー

〜すべては感覚を取り戻すことから始まる〜 

考え方のクセを変える(脳の構造を変える) 

人生脚本を書き換える「最新科学」の心理療法です。    

↓↓↓

先着2名様12月のマインドフルネスセラピー 

○ブレない、揺るがないストレスに強い心を作りたい! 

なりたい私を実現し、充実した幸せな日々を送りたい!方へ

 

 

先着3名様

12月のお試し相談・カウンセリングの受付

 

 

あと1名様! 

ママの悩みを解決する『ママの安心サポート』

 

 

 

イライラしたくない!自分を変えたい方へ

 

 

機能不全家族の呪縛から解放されたい方へ

 

 

○子育ての基礎を知りたい方の無料メール講座  

【子育て中のイライラ・不安を解消する7つのステップ】

すぐに使える!「子どもへの適切な声かけリスト」を進呈。

 

日々の気づきに幸せを感じるカナヘイハート

「心の栄養メッセージ」無料メルマガ

 

 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

  

お客さまの声

携帯090-8208-2487

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供のしつけへ にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ にほんブログ村

子育て情報 ブログランキングへ

 

 

マインドフルネス 大阪 イライラ

子育て相談 悩み相談  育児ノイローゼ 

鬱 パニック症  アダルトチルドレン 

機能不全家族 虐待 母親失格 

子育て 辛い 子育て支援 ママ友