サンタクロースは何歳まで信じるか | 幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

幸せな親子関係・主体性をはぐくむ ピースサインのあるこそだて

モンテッソーリ教育とコーチング、選択理論心理学の学びと、男子3人の子育て経験から、
親子が幸せに、笑顔でピースサインできる未来を願って
子育てやコミュニケーションに役立つ情報を発信♪
★メルマガ登録で「ガミガミ・イライラママから脱却した方法」プレゼント★

ご訪問ありがとうございますm(_ _ )m

 

講座・教室の開催予定はごあいさつかこのページの最後をご覧ください。

 

メリークリスマスクリスマスツリー

 

今日はクリスマスイブ。

今日の夜、サンタさんが子供達にプレゼントを持ってきますね。

 

以前、ママ友と「サンタさんHO! HO! HO!は何才まで信じるか?」ということを話題にしていました。

 

長男の時の記憶だと、6年生にはプレゼントは親が準備するとわかっていたように思います。ただ、下に兄弟がいると、結構気を使って信じている「ふり」をしてくれるので、いつから信じなくなったかははっきりとはしていません。

 

12月に入った頃から三男が「サンタさんはお母さんなんでしょ?」「友達が夜中にお母さんがプレゼントおいているのをみたって。」などなど、学校で話題になっているらしく、話をふってきました。

 

もうネタバレかな?もう小5だし三男だし、限界だろうなと思っていましたが、「中学生以降はサンタさんは来ないから、お兄ちゃん達は親からプレゼントするけど、小学生は信じてないと来ないよ」と言いながらはぐらかしていました。

 

今年は家族のパーティ(と行ってもケーキを食べるくらい)が22日だったので、お兄ちゃん達は22日にプレゼントをもらいました。三男だけ25日の朝というのもかわいそうだなと思い、その日の夜中にツリーのところにプレゼントをセットしておきました。

 

23日の朝おきてきてプレゼントの袋クリスマスプレゼントをみた三男は

「なんで?今日?」

と聞くので、

「お兄ちゃん達が早くもらったからかわいそうだと思って、早めにくれたんじゃない?」

というと、

「えー?」とびっくりしながら、嬉しそうに、『あわてんぼうのサンタクロースサンタさん音譜』をおもむろに歌い始め、

「本当のあわてんぼうのサンタクロースだねウシシ

と言っていました。

あんなに疑ってたのに、また信じたのか?それとも話を合わせてるだけなのか?謎ですが、そこは、あえて突っ込みませんでした。

 

また、今日息子のサッカーチームの練習場所に行ったときに、息子のチームメイトに、

「〇〇のお母さん、〇〇んち、早めにサンタさんきたんだって?なんで?」

と声をかけられました。

他の子は

「うちも早めにきた、20日に」

と言っていました。

 

本当に信じているのか、はたまた、他の子に気遣って信じているふりをしているのか。少なくとも小5男子はサンタさんの話に乗ってくれる程度には信じているようです。

女の子のお子さんはどうなんでしょう?

 

まだまだ可愛いなぁと思ったクリスマスでしたラブラブ

 

本日もお読みいただきありがとうございました♪

 

募集中の教室・講座など

クローバーカフェスタイル勉強会 〜 Mama Café 詳細はこちら

黄色い花Mama Café @ オンライン&逗子

 2019年1月21日(月)10:00〜12:00

「自立に向かってすくすく育つ、モンテッソーリ教育でみる学びの法則」

 

黄色い花Mama Café @ 鎌倉「勝沼亭」

 2019年1月29日(火)10:30〜12:30

「AI時代・2020年教育大改革を迎え、子供につけたい3つの力」

 

クローバーイライラ・怒る回数が減り、良好な親子関係で子どもの自主性を育てる

 マザーズコーチ養成講座 詳細はこちら

 マザーズコーチ体験講座「自己肯定感を育む存在承認の技術」

2019年1月15日(火) 逗子残席1、オンライン残席1

詳細はこちら

 

クローバー個々に合わせた発達を促し、自主性や自己肯定感を育てる、

  モンテッソーリ幼児教室【初回体験無料】日程はこちら

クローバー子育ての悩みを一緒に考えて、解決に向けて前進するお手伝いをする

  個人コーチングセッション 詳細はこちら

 

ブログから厳選した記事と講座・教室の予定を週1回程度配信♪ 

無料メールマガジン

「良好な親子関係・自主性をはぐくむコミュニケーション術」

購読申し込みはこちら♪  

 

LINE@でも読めます♪

友だち追加

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。

にほんブログ村       育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ