前回のウィンカーは、フラグ。
前回はこちら↓
適合ウィンカーをひーこら探して付いた~♪まで。
んじゃ、
改めて各部点検をしていきましょう。
お水~
赤い冷却水ってトヨタ系?
で~
本題のサーモスタット。
こーいう所にあるかな~
だといいな~
ハハハ~
ハハ。
深い!!
何とか手が入りそうだから
車載のままで出来そうな気がするが…
ネジがブローしてる!!
この年式なら誰かが触っててもおかしくない…
こ、これはもう単体にしないとダメだわ((+_+))
ヘッドカバーからも恒例の、滲み。
…確認してもらおう。
したら~
今度は996でご来店!!
わざわざすみませんm(_ _)m
「いえいえ、やはり色々と出てきますよね」
はい~どこまで進めるか、その辺りの摺合せを…
「あ、もう色々含めてお願いいたします」
了解です~
ドン。
エンジン単体での作業となりました。
折れてる折れてる。
熱して冷ましてを繰り返す5mmネジ。
無理よ無理。
ここ、車載でやるのは危ないからやめた方が良いね。
ここまで固着してるので漏れてる訳ではない。
ならばこのまま…
ていうオーナーが多い中、エンジン下ろしてでも
修理の選択をするのは…オーナーの愛情ですm(_ _)m
ならばその愛情に応えよう!!
さて、
ドリルで揉むにしても何にしても~
別車両だが、こーいう角度なので
ケースが邪魔で工具等が入らない((+_+))
なもんなんで、
ヘッド単体にして処理します。
作業しやすくはなったが、結局抜けることは無く(*_*)
ねじ山作り直しました。
ぐへ~
お掃除して~
本題のサーモと、詰まってたブリーダーをチェンジ。
ドン!!
これで大丈夫、なはず。
始動まで分からないのが不安でならない…
バルクリ、カム装着。
鬼のA型ハイカム。
備忘録でピン数、31。
この単体時に、カバーガスケット!!
なんてやりやすいんだ!!
車載での交換一例はこちら↑もっとやってる(*_*)
プラグも交換して~
無事に修理完成♪
さぁ!!
漏れるか漏れないかは~貴方次第。
~当ブログをご覧の皆様へ~
作業に関しまして、画像では判断できない加工・脱着等、必要な場合があります。
その行程はブログの性質上、省いている事をご理解下さい。
RS-M