こんにちは!
WEBコンサルタントのさとみん、こと米津聡美です。
起業女性の「やりたい!」を形にするための、
ブログやLINE公式のトータルサポートをしております。
今回は、前回の続きです♡ (前回の記事は▼をクリック!)
先日、お料理等のレッスンをされている先生から、
こんな質問を頂きました。
ZOOMを使ったオンラインレッスンで
パソコンとスマホの2台で講座をする時に、
「自分の手元カメラの画面」を生徒さん達に
大きく見せるには、どうしたらいいですか?
パソコンとスマホの2台で講座をする時に、
「自分の手元カメラの画面」を生徒さん達に
大きく見せるには、どうしたらいいですか?
前回の記事で、
①やり方を説明し、生徒さん自身でで「ピン」留めしてもらう
②ホスト独自の機能「スポットライトビデオ」を使う
というやり方をご紹介しました。
今回は、この②の「スポットライトビデオ」について、詳しくご説明しますね。
ZOOMの「スポットライトビデオ」とは?
ZOOMの「スポットライトビデオ」とは、
ホストだけが使える機能で、
ホストが指定した参加者を、みんなに大きく見せる事が出来ます。
↑ こんなイメージで「たくさんの参加者の中から、特定の人にスポットライトを当てる(大きく表示させる)」感じですかね(笑)
実際の使い方
①大きく見せたい、
参加者さんや自分の手元が写っている画面にカーソルを合わせる。
※ギャラリービューでも、スピーカービューでもOK。
②すると「…」が表示されるので、
クリックしてメニューを開き、「全員のスポットライト」をクリック
※メニュー画面は、参加者さん(手元)画面で右クリックでも出ます♡
③スピーカービューに切り替わり、選択した画面が大きく表示されました♡
注意点
・スピーカービューの場合に、「指定した画面」が大きく表示されます。
→ スポットライトビデオを指定した後も、受講者は「ギャラリービュー
/スピーカービュー」の切り替えは各自可能です。
(各ビューについては、前回記事を参照してください)
・スマホ参加の方が「ギャラリービュー」にしている状態では、ホストが「スポットライトビデオ」にしても、自動的にスピーカービューに切り替わらない事もあります。
・スマホ参加の方が「ギャラリービュー」にしている状態では、ホストが「スポットライトビデオ」にしても、自動的にスピーカービューに切り替わらない事もあります。
■POINT■
・スマホ参加者さんが居る場合は、一度「〇〇の画面が大きく表示されましたか?」 と確認するのがベスト!
・スマホ参加者さんが居る場合は、一度「〇〇の画面が大きく表示されましたか?」 と確認するのがベスト!
→ 「なってませーん!」という方は、ギャラリービューの可能性が高いので、「左右にスワイプして、大きな画面が見えますか?」と案内するとOK!
スポットライトビデオは、どんな時に使ったらいいの?
こんな時におススメです!
✓ レッスン時に、講師の手元画面を大きく見せたい時
✓ グループ講座等の自己紹介等の際に、「今発言している人」を大きく見せたい時
✓ 実際のホワイトボードを映したセミナー等で、講師を大きく見せたい時
先生が
「メインはパソコンで顔を映して話す」
+
「サブで音声を使わないスマホで手元を写す」
という、最初のパターン以外は、
基本は「スピーカービュー」にしておけば、
「喋っている人が大きく表示」されるので、あえて使う必要は無いのでは…?
と思われる方もいらっしゃいますよね。
これ、「発言している人以外の参加者を一斉ミュート」している状態なら、大丈夫です!
ですが… そうなっていない講座や会だってありますよね。
(相槌を入れるのOKとか、質問OKとかの会の場合。)
そうすると、案外気づかないのが、
「参加者さんの生活音や、後ろのテレビの音、家族の物音、ノートをとる音」
等がガサゴソ聞こえてしまい、
【意図しない人(発言してない人)】が大きくなってしまう
事、結構あるんですー!!!!
ぶっちゃけ、参加者側からすると、これ、
ひじょ~に残念です(笑)
そして、ホストさんは気づいていない事も多い…(泣)
お話している先生を大きく見たいのに~!!!
今、喋っている参加者さんを見たいのに~!!!!
全然関係ない人がアップになっちゃってる~(´;ω;`)
こうした心配りもとっても大事ですので、ぜひ♡
覚えておいて下さいね♪
参加者さんへの気配り
・「発言者」以外を一斉ミュートしておく
・物音を立ててる人を、こっそり個別にミュート
→ これが出来ない環境の場合は…
・物音を立ててる人を、こっそり個別にミュート
→ これが出来ない環境の場合は…
・「発言者」をスポットライトで大きく表示♡
特に、「先生がずっと説明している講座やセミナー」の場合は、
「先生は話すのに集中していて気づかない」
そして、
「受講者は、先生の話に集中したい!」のに…
【誰かの、後ろのテレビの音や、家族の喋り声、ペンの音が聞こえる】
って、意外と気になっちゃうものなのです!!!
この辺、ZOOM慣れしている人だと、
「自分が発言しない時は、自発的にミュート」が、
暗黙の了解的な所がありますが…
初めてZOOMを触る人、慣れてない人等は、分からないものです。
だからこそ、主催者(ホスト)が心配りされると、
みんなが満足する講座になります!!
ぜひぜひ!
使いこなして、素敵な講座にして下さいね!
使いこなして、素敵な講座にして下さいね!
応援しております!!!!
もっとZOOMについて知りたい!という方は、
こちらのまとめ記事をどうぞ~♡
また、私のLINE公式アカウントにご登録頂くと、
こうしたZOOMのお役立ち記事の更新案内なども届きます♡
また、お友だち追加プレゼントもご用意してます♡