現在、定期的にやらせていただいている
自主開催の勉強会や講座があります。



まず、一つ目は、
「パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座」
です。



パワーポイントを使って
チラシを作成する講座です。


とてもおすすめです。(^^♪









二つ目は、
「LINEスタンプ作成勉強会」
です。


次回で21回目を迎えます。
スタンプクリエーターが
続々と誕生しています。









おかげさまで、この2つの講座は、
徐々に認知度も高まってきています。



受講された方のその後の成果報告も
たくさんいただいています。



とても、うれしく思います。



閑話休題



さて、これらの講座について


「行きたいんだけどなかなか予定が合わなくて・・・」


という、お声をもらうことが
増えてきました。



気にかけてもらえることは
とてもうれしいです。



しかし、毎回これを言われると
半面複雑な気持ちになります。



同じ方から3回これを
聞かされると
自分の講座は、その人にとっては、
あまり魅力ないんだ・・・
と思ってしまいます。



予定があっても、
それをキャンセルしてまで
受講したいと思ってもらえる
価値のあるセミナーを開催できたらと
思います。



まだまだ、その域まで
達していないのが現状なのでしょう。💦




日々、精進いたします。うずまき



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会




『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





「個性心理學」って知っていますか?



ここ数年、
この「個性心理學」に関わっている方と
お会いすることが良くあります。



個性心理學を
勉強している方や
すでに認定講師として講座を開いている方
などなど


「個性心理學」は、かつて流行った
「動物占い」の元になった心理学です。



個性心理學研究所 | 個性心理學とは



Webやスマホアプリからも
かんたんに診断できます。



ボクの診断結果はこちら


あなたの動物キャラと本質

正直なこじか

「正直なこじか」

若々しい情熱を持つ万年青年
お世辞を言うのは勘弁して
愛想はいいけど、お世辞は絶対言えないピュア青年。大らかな外見と内に秘める情熱は、飾り気などまったくなし。夢や理想に向かって努力していく。思ったことをズバズバ言って、時には周囲をビックリさせるが、本人はまったく悪気ナシ。けんかをしても、後腐れのないサッパリとした性格。律義で裏表のない性格なので、一度信用されると長続きする関係に。誠意的で楽天的な性格が裏目に出ると騙される可能性あり。




動物キャラナビ

動物キャラナビ個性診断を App Store で




閑話休題



実は、ボク初対面の方に与える
第一印象が良くないらしいです。



パソコン講座やセミナーでは、
きっちりと(長々と)自己紹介を
させてもらうので大丈夫なのですが、



何らかのイベントや懇親会に
自分が参加者として参加した際に
お会いする場合です。




自覚はないのですが、
今は仲良くしていただいている人に
一番最初に会ったときの印象を聞くと
あまり快く思っていなかったという方が
けっこう多いです。(笑)



1人や2人じゃありません。



そういう方が何人もいます。💦



個性心理學的に分析すると
原因は明らかです。



思ったことをズバズバ言って、
相手をビックリさせてしまいます。



でも、本人はまったく悪気ないんです。



重要なことなので、
もう一度言います。



「本人はまったく悪気ないんです。」



お世辞は苦手で、
思ったことをそのまま口に出します。



失礼な質問や指摘を
することも多いようです。



言われた相手の方は、
結構、根に持たれていることも・・・
ボクは言ったことすら
あまり覚えていないです。(笑)



すみません。



「まったく悪気ないんです。」





過去初対面で、何か失礼なことを
言ってしまってそれ以来お会いしていない方
もう一度チャンスをくださいね。(笑)




初対面での印象の悪さを薄めるために楽しいカラフルな名刺




こんな自分ですが、今後とも
よろしくお願いいたします。てへぺろ




では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会




『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777



今日の記事は、
講座やセミナーでパワーポイントで作成したスライド資料を
印刷して配布することがある方に読んでいただきたい内容です。



レジュメやスライド資料を配布する際、
コスト面を考えて「白黒印刷」
している方は多いと思います。



その際、
・一部の文字がつぶれてしまったり、
・図形の色が抜けていたり、
・画像が汚くなってしまったり

という経験はありませんか?



実際、ボクが受講したセミナーなどで、
配布される資料でそのようなものを
見かけたことが何度もあります。



こんな感じのものです。


カラー印刷

実際のスライドはこんな感じです。カラー印刷すればこのまま出力されます。

※このスライドの文字は、テキストボックスを複数重ねて「袋文字」にしてあります。




袋文字についての詳しい解説は、↓

パワーポイントで文字を見やすくする3つの方法

パワーポイントでスポーツ新聞の見出しっぽい文字を作ってみよう!

選挙ポスターから学ぶ、印象に残るパワポスライドデザイン



白黒印刷(設定前)

白黒印刷をすると、こんな感じで、袋文字の部分がつぶれて見づらくなってしまいます。



白黒印刷(設定後)

ある設定をすることによって、このように白黒印刷しても、見やすくなります。





設定方法

表示タブ から グレースケール をクリックします。



このように、袋文字が
つぶれた状態になります。



次に、袋文字を選択して
グレースケールをクリックします。




はい!見やすくなりました。


【グレースケール】以外にも
【明るいグレースケール】
【反転させたグレースケール】
【グレーと白】

など、いろいろ試してみて
一番見やすいものに設定すると良いですね。



設定が終わったら
カラー表示に戻るをクリックします。



事例


Before




After





この機能の便利な特徴は、

・オブジェクト毎に設定可能
・カラーの表示には一切影響を与えない
・カラー表示に切り替えても白黒設定は保持される



是非、使ってみたい機能ですね。(^^♪




実は、この機能は、
先日お会いした
小湊孝志さんに教えてもらいました。(^^








今回の内容は、小湊さんの
ご著書にも掲載されています。



これまでは、印刷で文字がつぶれることを
考慮して「袋文字」は、
あまり使わないようにお伝えしてきました。



この設定をすればきちんと印刷できますので
どんどん使っていきましょう!うずまき




では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





3週連続で開講しました愛知県知多市の
市民大学ちた塾のスペシャル講座
「LINEスタンプを作ってみよう!」



昨日2017年11月26日(日)
は、最終回でした。


LINEスタンプを作ってみよう! | 講座紹介 | 市民大学ちた塾 ひとがふれあう学習ひろば



受講いただいた皆さん
ありがとうございました。(^^♪




講座の様子






受講後に記入いただいた
アンケート結果を元に
記事にしてみたいと思います。



講座の満足度アンケートは、



ア)とても良かった
イ)ある程度良かった 
ウ)普通 
エ)あまり良くなかった 
オ)良くなかった




の5段階評価



今回の結果は、


ア)とても良かった・・・14名

イ)ある程度良かった・・・5名

ウ)普通・・・0名

エ)あまり良くなかった・・・0名

オ)良くなかった・・・0名

※アンケート回収19名・無記名アンケート


とこんな感じでした。




受講していただいた皆さん全員が
良かったと評価していただきました。うずまき



ありがとうございます。



無記名でのアンケートで
この結果はとてもうれしく思います。
(記名方式より無記名方式のが通常、厳しいアンケート結果になります)



しかし、目指すは、全員が
「とても良かった」
つけていただくこと。



「ある程度良かった」と回答した人が
「とても良かった」をつけていただくには?



「ある程度良かった」とつけた方のご意見が参考になります。



こんなご意見がありました。


・募集時の条件、対象者の告知をしっかりして欲しい
※対象者以外の方(LINEを使ったことがない方)が申し込んで受講された

・3回では物足りない、もっと回数を増やして欲しい

・託児付きでやってほしい

・パソコンが苦手なので、ちょっと高度過ぎた



講座の内容というよりは、
事務的なことや受講者ご本人の問題が
多い感じでした。



この辺りは、実際に
アンケートを取ってみないことには
気づけないこともありますね。



受講者目線の講座やセミナーをするには
このように必ず受講後にアンケートの記入を
してもらい受講者の声を聞くことが重要です。






実際、
受講中はぶっきら棒でつまらなそうな印象を感じた方が
アンケートでとても評価していただけたりうずまき



とてもニコニコ、うなずきながら
リアクション良く受講していただいた方の
評価が厳しかったりもします。💦







アンケート結果を見て
講義中に講師が受ける肌感覚と
実際のアンケート結果の差を考察し
ブラッシュアップします。



ただただ、アンケートを集計して
満足度が高かった、低かったと
一喜一憂するのではなく、
次回以降の講座に活かす材料としたいですね。完了



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





昨日、アメブロで
「出版のお誘い。」
という件名のメッセージをいただきました。



出版社(と名乗る方含む)の方から
メッセージをいただいたことは
今回が、初めてなので、
どうしていいのか
わかりませんでした。💦


ということで、いきなり
facebookにこんなメッセージを
投稿しました。






ありがたいことに、すぐに
いろいろな方から
コメントをいただきました。


・出版社から出版の経験のある方
・電子書籍を出したことのある方
・同様のメッセージを受け取ったという方
・出版に詳しい方




みなさん、
ありがとうございました。



いただいた意見を総合すると
「商業出版は、そんなに甘いもんじゃない!」
「お金を要求してくる出版はやめましょう!」

ということです。



それと並行して、
メッセージ内に書いてある情報を元に
ググりました。



どうやら、
Amazonで電子書籍出しませんか?
的な感じです。





今後同じようなメッセージを
受け取る方のために
全文載せておきます。



差出人:ファクトリー出版さん

日付:2017年11月24日 11:08

件名:出版のお誘い。


+++++


いわい たかゆき様

突然のメール失礼します。
ファクトリー出版マーケティング部の〇〇と申します。

この度ファクトリー出版では、「新人スター発掘」をコンセプトに、出版経験のない人気ブロガーの出版を手がけ、ベストセラーを狙いに行く新企画を立ち上げています。

いわい様の現在のビジネスをさらなる拡大や集客などとご活用いただける企画となっていますので、是非と思いご連絡させていただきました。

弊社はまだ創業5年と若い会社ですが、フォレスト出版で取締役編集長を勤めた長倉顕太が創業しました。
弊社の紹介・弊社代表長倉の紹介記事がありますのでご参考にご覧いただけたらと思います。
自己紹介▶︎https://ameblo.jp/factory-publishing/entry-12324808807.html

出版は、
・社会性の獲得
・業界の権威として認知される
・新規リストの獲得
・本が売れればどんどん次の企画の依頼が来る
など、様々なメリットがあります。

また、弊社では
・参入コストが低い
・印税率が非常に高い
・個人のブランディングがしやすい
・安定収入が見込める
と言った理由から電子書籍の出版を手がけています。

世の中にはせっかく出版しても、それが利益になるどころか
・出版にかかるコストが大きい
・販売やマーケティングをしてくれない
・全く売れず逆に著者として評判が下がる
などネガティヴに影響するケースも多々あります。

弊社は、出版するからには単に本を出して終わりではなく
出版を足がかりにして、次につなげることを売りにしています。

今回、弊社代表である長倉が電子書籍を出すことのメリットやチャンスについてお伝えしている動画もお送りしましたので以下のURLからぜひご覧ください。
https://vimeo.com/236442985/332e420904


もし出版に興味がありましたら、簡単なメッセージで構いませんのでご一報頂けますと幸いです。
いわい様と出版に関われることを楽しみにしております。


ファクトリー出版 
企画/マーケティング部 〇〇(担当者は伏字)
HP: f-publishing.com


こちらの
ファクトリー出版さんが
どんなところなのかは、
完全には調べ切れていませんが
何かの参考になれば・・・




かつて、うちのうさぎを
YouTubeやブログで紹介して
テレビ出演やキャラクター化のお話を
いただいたこともあります。





30万再生動画







テレビ制作会社の方から
メッセージいただいて
実は、テレビ出演をしたことがあります。てへぺろ
志村動物園からもオファーがあったことあります。(諸事情でお断りしましたけど・・・)



こういうお誘いは、
詐欺的なものが多いので注意が必要ですが、
中には、本当のものがあって
その後もいいご縁をいただける場合もあります。



・経験豊富な師匠や知人の存在
・自身の検索力
・真贋を見極める目




この辺りが重要になってきますね。うずまき



最後に
セミコンの10分セミナー
かさこ塾の3分プレゼン
などで初めてパワポを触るという方から
相談を受けることが増えてきました。



3日間悩み続けていることが
10分で解決することも
少なくありません。(笑)



お気軽にご相談ください。うずまき




では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会




『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777