
今日の記事は、
講座やセミナーでパワーポイントで作成したスライド資料を
印刷して配布することがある方に読んでいただきたい内容です。
レジュメやスライド資料を配布する際、
コスト面を考えて「白黒印刷」
している方は多いと思います。
その際、
・一部の文字がつぶれてしまったり、
・図形の色が抜けていたり、
・画像が汚くなってしまったり
という経験はありませんか?
実際、ボクが受講したセミナーなどで、
配布される資料でそのようなものを
見かけたことが何度もあります。
こんな感じのものです。
カラー印刷
実際のスライドはこんな感じです。カラー印刷すればこのまま出力されます。※このスライドの文字は、テキストボックスを複数重ねて「袋文字」にしてあります。

袋文字についての詳しい解説は、↓



白黒印刷(設定前)
白黒印刷をすると、こんな感じで、袋文字の部分がつぶれて見づらくなってしまいます。
白黒印刷(設定後)
ある設定をすることによって、このように白黒印刷しても、見やすくなります。
設定方法
表示タブ から グレースケール をクリックします。
このように、袋文字が
つぶれた状態になります。
次に、袋文字を選択して
グレースケールをクリックします。

はい!見やすくなりました。
【グレースケール】以外にも
【明るいグレースケール】
【反転させたグレースケール】
【グレーと白】
など、いろいろ試してみて
一番見やすいものに設定すると良いですね。
設定が終わったら
カラー表示に戻るをクリックします。
事例
Before

After

この機能の便利な特徴は、
・オブジェクト毎に設定可能
・カラーの表示には一切影響を与えない
・カラー表示に切り替えても白黒設定は保持される
是非、使ってみたい機能ですね。(^^♪
実は、この機能は、
先日お会いした
小湊孝志さんに教えてもらいました。(^^
今回の内容は、小湊さんの
ご著書にも掲載されています。
これまでは、印刷で文字がつぶれることを
考慮して「袋文字」は、
あまり使わないようにお伝えしてきました。
この設定をすればきちんと印刷できますので
どんどん使っていきましょう!

では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00
◆場所:プレストーク会議室B

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777