廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -26ページ目

なにくそ(何苦礎)魂

今年大リーグで活躍した元ヤクルトの

岩村選手の座右の銘は


「何苦礎魂」


だそうだ。


何事も

苦しみ、困難を

基礎とする。


つまり人生で出会う様々な苦しみや

ピンチを自分の中で基礎として

なにくそと頑張り跳ね返すことで

人生を切り開いていくという意味である。


先日NHKの彼の特集を見ていたが

グローブに本当に何苦楚と刺繍してあり

おもわず感動してしまった。


思い返せば自分の人生も

何苦楚の連続であった。


2009年はより多くのことに

チャレンジして更にドラマチックな

年にしたいと思う。



初舞台!

リハーサルから2週間後の今日、スパイダーマンと共に

ピアノの陰でバイオリンを弾いていたこおちゃんでしたが、

父兄・親戚・生徒と少なくとも120人はいるであろう観客を前に

ちょこちょこちょこと舞台の上で頭を下げ、

ぎこちなくも必死に、時折先生を目で追いながら


廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」  

バイオリンを弾きあげ(短い曲ではありますが)、

園児5人での合唱を歌い、彼自身のなかで大きな自信がついたようです。


その変化としては


人との約束と責任の端を感じ取ろうとする点がみえます。

これは、時間の約束を守る必要があることを感じ

寝起きや物事への取り組み方がよくなったことからわかります。


また自分がぐずると全てが台無しになることも学んだようで

昨夜、年始からの海外旅行の打ち合わせを友人夫妻としていたところ、

彼自身の欲求である「遊びたい気持ち」を抑え、

とても理解を示し、打ち合わせの横にいてくれました。


そーなんです、自立の一歩目がみえています!

自分の目線の形成第一歩とでも言うのでしょうか

親である自分が観察されているようなミョウな緊張感があります。


それにしても年始からの旅行を共にする御夫婦、

子連れ旅行の勇気ある同行を

楽しみにして下さっている、温かな方々なのです。


とっても嬉しいです♪



クリスマス

いよいよ本日はxmasイブ。

我家の息子は街に聳え立つ

背の高いもみの木を見上げ

歓声をあげたかと思うと、不思議そうに覗き込み

と忙しそうにしています。


廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」


こちらが慌てたのはコノ↓ツリーです。

全体がキュービック状で、照明が点滅する電子ツリー!

僕コレに登る☆とヤル気満々!!!


廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」


なんとかナダメテ

記念撮影で納得してもらいました。

街のイルミネーションと人の往来が増してゆきます。

皆様はサンタさんから「何が欲しい?」と尋ねられて

思い浮かぶ”欲しいプレゼント”はありますか?


我家では子供達に何を与えるか、どのように与えるのか

が、夫婦の議題に上がっておりますが意見はビミョーに食い違いも。


パパから「ママは何が欲しい?」と聞かれ

「約束を守るだんなさん♪」と答えてしまう

とてもブラックな可愛げのない皮肉屋さんを

先程、演じてしてしまいました。


実は、年末の大掃除に

非協力的なのではなく、協力的なんだけれど

非効率的参加に少々イライラ気味だったせいでしょうか。

それとも意見の食い違いのせいかしら。

パパごめんね。


でも、欲しいものが浮かばないって

満たされているのか何なのか、ちょっぴり寂しいかも・・・


そんな自分に必要なものは、たぶん・・・・

ゆったりしたロマンティックな夫婦の時間かな♪

(愛を忘れちゃいけませんよね。)



パパへのプレゼントは何にしよう?

「愛を失わないための気力?」(また皮肉ってる(^m^;))

それってプレゼントなのか!?

子供は可愛いし、楽しいし、気づきをたくさんくれる

だからこそ、それを大切なパートナーへ生かさなくてどうする風生花!


と、ここまで話は少々自虐ネタ的でしたが、よくよく考えると

欲しいと願い欲する必要のないほど、周りの友人や子供達から

与えられ満たされていることに、感謝・感謝の日々であります。


最近はぐっと冷え込み、インフルエンザの兆しが

回りにチラホラしているのを見ると、

予防行為の徹底(うがい手洗いマスク)に気を引き締める思いです。

皆様も年越し、新年へ向けてのあと一週間

どうぞお身体ご自愛くださいませ。