2泊3日の旅路を終えて
石川県の金沢より
ただいま帰途に着きました。
沢山の英気を養っての帰途です。
行きの空港のラウンジで大好きなトマオレ(ネーミングはママです♪)を
あみ出しました。
トマオレとは、トマトジュース&オレンジジュースを
好みの割合でミックスすることです。
酸味と甘みがちょどよく融合して美味しいんです♪ヾ(@^(∞)^@)ノ
帰りのラウンジでも飲んで帰るつもりだったのに・・・「チケット無いとダメよ」ですって。
さて、初めの日の夜は、家族4人での駅ガイド紹介の居酒屋&
おにぎりディナーでしたが、翌日のお昼は
とても明るく楽しい友人お勧めの寿司屋でゆっくりとランチです。
日本海の海で釣れた地のものをメインに御寿司を食べました。
が、写真はなぜかウナギです。(毎度のごとく最初の方は
美味しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました・・・苦笑)
旨すぎてネタはデカスギて、明らかに大人4人+子供1人+生ビール少々
東京の高級店の感覚で10万はいくだろうとふんで会計へ挑むと
なんと!!!8000円なり~♪(☆。☆)
ネタの詳細な情報は子連れで余裕無く板さんにはあまり
伺えませんでしたが、ともかく東京では味わうことの出来ない
とても有意義な時間をすごすことが出来ました。
ランチミーティングで、この後の観光場所を決め
忍者屋敷へ行くことで盛り上がっていると
子供はアウト★ということで、」その代わり
金沢城といえば、つい最近まで金沢大学の校舎だった場所。
この広大で和と威厳に満ちた城内が学びの場とは
なんて贅沢なのでしょう。でも、思いっきりボール投げたり
スポーツするの怖いかも。。。
現在、復元工事で沢山工事されていましたが
総工費数十億円だそうで、地元のガイドさん曰く
回収は難しいだろう・・・しかし一部の
国定文化財指定部分については税金の投入があるそうで
何とかやっていると言っていました。
それにしても釘を一本も使わずに
これだけの建造物を築き上げる日本人の技術力に
感動することしかりで、建築説明を表現したCGグラフィックスも
なかなかな細やかに表現されていて見ごたえのあるものでした。
息子も大きな模型を見上げ感嘆の声を上げていました。
笑えたのは、金沢城の庭で草むしりをする方々を見るなり
「忍者が居る☆!!!ヽ(*'0'*)ツ!!!」と大喜びしたことでした。
確かに突然の雨に、雨合羽着た姿は忍者に見えなくも無いかな!?
その後、記念にと九谷焼きの食器を購入した後、
運よく雨も上がり、最後は日本海の海の幸がひしめく金沢中心のマーケット(魚市場)へ
夕方の閉店間際にお邪魔してみると・・・
なんと!明日が市場お休みということで、
魚介の叩き売り合戦真っ只中!!!
右も左も値段が下がる下がる。最後は600円まで行きましたよ。
ついつい東京ならいくらなの!?と考えてしまい財布の紐が緩みます。
芋好きの私としては、目が離せなかったのは
コレ↓五郎島金時芋。
伊勢丹なら3本で350円はするお品が、箱で2500円。
石川県の食料の物価は、超ちょ~安いです!
ここで暮らせば一桁違う資産家になれること間違いなしかも!?(冗談です)
夜は超美味しい地元名物の焼き鳥屋さんでの夕飯です。
子供も初めて焼き鳥というものを食べるとあって
珍しがっており、特にやわらかい若鶏には大変喜んで
何本も食べていました。
この店は地元でも有数の繁忙店で
私たちのいったときも8時ごろをピークに常に満席で
家族ずれや会社帰りのサラリーマンなどで
盛り上がっていました。金沢にいったらぜひお勧めしたいお店です。
東京にはない焼き鳥が味わえます。
さて、翌朝(本日の朝ごはん)は
朝からおにぎり屋で、味噌汁とおにぎりを仕入れ
(なんと有難い事に6:00 OPEN!)
前日仕入れた甘エビとボタン海老をダイナミックにお皿に盛り
朝からムキムキ大会で豪勢な朝食です。
体力的に元気な事。コレって土地が合っているのかも。
空気が綺麗で水が美味しいのが体には何よりなようです。
珍しく美味しい無添加ドーナッツやプリンも見つけて食べちゃったし♪
空港では輪島塗のお箸やお土産を購入し、
またゆっくり来たいねぇ~と名残惜しくも帰途に着いたのでした。
最後に子供のあまりの我侭ややんちゃぶりにもいやな顔ひとつせず
遊んでいただいた友人に感謝の意を表したいと思います。
静養を兼ねての息抜きです。
100%の元気の無いママを励まそうと
企画してくれたパパが思いついたのは、
空気が綺麗で水の美味しい。魚貝もとれて食は旨くて、
さらには渡航時間も40分と近いということで
現在、石川県にいます。
到着してチェクイン早々駅前に繰り出しみつけたのは
コンビに内のおにぎりやさん。
「たきたて熱々ごはんをその場でむすびます。
いろいろな具・お米すべてにこだわり
真心こめてむすびます。」
この看板文句↑に惹かれ
好奇心につられるように、ふらふらふら~と
試しに3人で食べてみますが、海苔はパリパリ!お米もしゃっきり☆
添加物の添加も記載もまったく無い。貴重なおにぎりでした♪
コンビニで食品を購入するのは10年ぶりでしたが、いい買い物でした。
東京進出はまだないそうですが、楽しみなお店です。
その後は小さなスーパーマーケットを覗きます。
するとコダワリのお豆腐が沢山あり大興奮。
そのなかでも一際高貴な光線が出ていた
有機認証国産大豆を使用したお豆腐を購入
ホテルのお部屋で食べました。
甘みとコクがしっかりあって、ラベルを丁寧に剥がしマイファイルにイン☆
すっかり石川県の虜です。
今日はこれからのんびり名物巡りと、飽くなき食紀行です。( ̄▽+ ̄*)
電車内の広告
最近電車に乗ると、そこには
ほんの数ヶ月前とは違う光景があります。
ぐるり と車内を見回しても
どこにも車内広告がほぼ無いのです。
張り出された数少ない広告は
債権の一本化、弁護士相談、葬儀屋、学校案内
驚いたのが、「きちんと自賠責保険に入りましょう」という広告。
入って当たり前、支払らって手当たり前という感覚ではないのか?
国民健康保険、学校の給食費問題に匹敵する驚きと、
日本の暗雲立ち込める展望を感じさせる1コマでした。
日常生活に垣間見る不景気のすがたです。
先週末からアメリカの株価上昇を期に
先日購入し下げにそっていた株価も
ひとまずこの上げに吊られて上昇に転じ始めましたが
優良企業までがバーゲンとは言われていますが
格安割引価格で買えたとは思ってはいるものの、果たして
よいものを買えたのでしょうか?
その答えはいずれ見えてくるでしょう。
パフェットさんも必死にコメントしてくれていますが
経済救済案何が飛び出すやら・・・楽しみなような・・・・
ちなみに最近趣味の不動産視察をよくするのですが
居住中の物件内覧の際、居住者の荷物が残されており
その荷物に金融機関関係者を想像させる
ヘッジファンドや新興国絡みの書籍が
山積まれており
売却の理由を尋ねるとローンの支払いが・・・とか
住居を移られるそうなんですよ・・・・といった事が
ちらほらと聞かれました。
不動産自体は
今年からボチボチ買われ始めているという話をする
不動産業者もいるのは確かですが、少子化や不景気、
銀行の不透明性など、まだまだ問題は山済みで、
私的にはもう少し様子
見が必要な気がしないでもないです。
まぁ、掘り出しがあれば購入したいところではありますが
いくつかの条件を満たすならばというところでしょうか。