廣瀬神志&風生花のブログ 「オーガニックな毎日」 -13ページ目

それぞれの休日♪

来日していたバンカーも帰途に着き

子供中心の日々に戻っています。と、その前に

昨日は夫婦二人でしばらくぶりの

映画鑑賞へ出かけてきました。


鑑賞作品は主人リクエストで 「バンク」

実話を元に描かれたこの作品は、現在ニュースでも注目されている

UBSやG20、PBを気にしている人なら結構楽しめるものと思います。

スカッとはしないものの、深くうなずくといいますか・・・

感慨深いといいますか・・・お金というものと、人の愚かさを

痛烈に感じるとともに、このような闇を創りだすのは

社会の教育システムのあり方に多少なりと問題もあるのではないか・・・と


ふっと、ある人の活動や言葉が思い出されました。

そのある人とは、北海道で「富良野自然塾」 を運営されている倉本 聰さん。


この方、地球環境だけでなく現代社会への警笛を鳴らす中

次世代の育成、人間の価値観に働きかける環境プログラムを組み、

活動的に活躍されていらっしゃる方です。(有名な脚本家でもあります。)

この方TVへの苦言もこぼしており、深く頷きながら記事 を読んでいます。


そんな本日は友人の計らいで、主人と上の息子は

初のサッカー観戦へ出かけてゆきました。


私はといえば、自宅で下の子のお守りをしながら

撮り貯めていたNHKをゆっくりと視聴三昧です。ヾ(@^▽^@)ノ

面白かったのは、ハイビジョンフロンティア「ムーンパニック」(前編・後編) &

ウィーン少年合唱団「天使の歌声 かなたへの旅」です。


驚いたのがウィーン少年合唱団に日本人の男の子がいたことでした。

全寮制なので日本からひとりウィーンへやってきたのでしょうか?

両親に会う機会が無いわけではないとはいえ

子供の心にはとてつもなく大きな決断でしょうね・・・。


おや!?玄関で音がします。帰ってきたようです。

なんだか応援しすぎて疲れきった様子です。

・・・・10分後・・・・パパ寝てしまいました。

息子大の字でゴロゴロ。


お土産の赤いタオルを抱きかかえて嬉しそうに、

「このタオルをね、こうしてね(グルグル手に絡め)

こう振ってね(ブンブンブン)応援したの。」


主人もムックッと起き出して

「会場は熱気に包まれ、皆が一丸となっての応援に

こちらも引き込まれるように熱くなっちゃて。

おかげでスカッとした気持ちで久々の休日を過ごせたよ♪」

と語ってくれました。


私も体調に回復の兆しが見え、今度お会いいたしますときには

元気なお顔が見せられるかと思います。

御心配下さった皆様ありがとうございました。


あっという間に

月日は流れます。

ここ最近の為替の変動、株式の変動共に、

このタイミングにと動き出される方が多く

問い合わせが多くなっております。

日本という国の行く末を案じて

いらっしゃる方の声も多くなりました。


バンカーの方の来日に立ち会う中でも

G20のニュースなどで金融界、スイスPBの先行き

情勢を心配される方にとって、

これまでと変わらず落ち着いたバンカーの姿勢に

改めて安心感を抱かれ、ミーティングを終えられた後の

満足された顔、期待に満ちた顔、雲の晴れた顔が印象に残ります。


今回の大きな市場の変動の中で

あるバンカーが、一定の一貫した姿勢で

一任勘定顧客の資産運用にあたってきた姿を見ていると

信念を持って動かないことも、資産を守る鍵なのだ

ということが伺えます。


私達夫婦もマイペースですが

ゆっくりと、しかし確実に進化・成長してゆけるよう

日々話し合いを重ねております。


これまで通りのマイペースではありますが

少しずつ皆様へ活動の報告ができるよう

結果の残る生き方をしてゆきたいと

日々考えております。


40度の高熱が下がらない。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

こおちゃんが突然ぐったりと

食事も受け付けなくなり

身体に触れると焼けた石の様に

熱くなっているではないですか!

熱を測ると40.2度。


最近はやりのインフルエンザを疑い

早々に病院へ。

結果、インフルエンザではなく

ウィルス性の風邪との診断で、よくあることと言われ

安心はしましたが、それから3日間

40度の高熱にうなされる姿は

見ていられないものがありました。


しかしながら、おばあちゃん子の私にとって、

風邪を引いたら、とにかく温かくして眠る!と

思い込んできたのですが、


今回の高熱で目から鱗の勉強になった解熱方法は、

首、脇の下、足の付け根の3点保冷で

熱を下げるというもの☆


実際、試してみると

解熱剤で短時間での効果しか無かったものが

この方法でしっかり保冷すると

副作用の心配も無く効果的な解熱が行えたことでした。


最後まで勇気が出ず、試せなかった方法は

水風呂でした・・・。


直った早々、それまでの無言を取り戻すかのように

おしゃべりまくり、甘ったれまくりで、元気一杯に登園してゆきました。