GM
アメリカ市場筆頭に、世界の株安が収まりませんが
この機会に少々気になる企業の株価の動きをみています。
その企業とは遺伝子組み換え作物の種子特許を持ち
世界でちゃくちゃくと力をつけているアメリカ企業です。
PBへ「この企業どう思う?」と聞くと
悪くないのではないかとの返事に
とうとう先日、わずか額ではありますが
数株購入してしまいました。
遺伝子組み換え食品を
毛嫌いしている身としては,
敵を手中へ収める心境での購入です。(=^、^=)ゞ
スイス守秘義務に関するマスコミの報道について
スイス守秘義務に関するマスコミの報道について
14日(現地時間13日)にニュースで
スイスの守秘義務に関する件が流れましたが、本件に関する
新しい情報・見解・和訳等をPBガイド会員の方々に
配信しております。
同内容を旧会員や私達夫婦と関係の深い
方々にもにも配送したい所存でありますので
ご希望のかたはメールにてお問い合わせ下さいませ。
廣瀬夫婦より
世界
私の趣味はワールドニュースを
ただただ眺め観る事なのですが
世界経済の低迷は浮き彫りになるばかりで
明るいニュースを見て取ることが出来ません。
経済低迷による雇用率や経済成長率は
予測を下回るところばかりです。
現代の働き盛りの国民というのは
教育機関で忠実な働きアリになることを
洗脳されてきました。
雇用システム、国の福祉システムが
安定的に回っていたときはいいですが
現在のようにセーフテイネットや保証がなくなると
不安に刈られた国民は自暴自棄になり
安易に怒りの対象を求める傾向があるように思います。
そのせいなのでしょうか、最近のニュースは
目を覆いたくなる理不尽なニュースばかりです。
昨日今日だけでもテロや銃の乱射事件が
北アイルランド、ドイツ、アラバマで起きており、
そしてこれは、いずれ連鎖的に、
日本にも起き得る事ではないかと見ています。
これは個人にだけでなく、国家にも言えるように思います。
というのも北朝鮮は独自路線を進めており、今にも
テポドン発射の構えでいます。
その最中、韓国は米国との軍事合同訓練をはじめ
北朝鮮への刺激の強さに主要各国が注目しています。
フランスの姿勢もNATO加盟へ復帰するなど
アメリカとの関係強化への方向転換が起きており、
第二次世界大戦が1929年の世界恐慌に端を発して
展開していったように、今回の100年に1度の金融危機が
第三次世界大戦につながらないよう
おろかな過ちを繰り返すことだけは
避けなければならないと思うことしきりなのであります。