お昼ごはんは、ホーローバットで押し寿司二種 ツナたまご エビレモン | 大人の自分探し ぱんじのヒプノセラピー&コーチング

大人の自分探し ぱんじのヒプノセラピー&コーチング

大宮駅近くのヒプノセラピー&NLPのサロン
ヒプノハナカです

この日のお昼ごはんは、押し寿司ブルー音符
 
上はエビレモン、下はツナたまご
 
家にある材料で作る押し寿司は、手軽なのにご馳走気分ブルー音符
 
材料がなにもないなぁ…と思うときは、実はおすしが一番!
 
作り方を残しておきたいと思いつつ…毎回適当なので、今回は忘備録として書いておくことにします
 
 
ごはん3合は朝のうちに炊いて、すし酢で味付けをし、冷ましておきました。
ふだんは市販のすし酢を使うことが多いのですが、今回は、ちょっと気合を入れて、野崎洋光さんの押し寿司用のすし酢です😊
 

この日の人気は、ツナたまご

 

卵は、卵一個にほんの少量の塩とそれより少し多めの砂糖と小さじ1のサラダ油を入れて、卵焼き器で焼きます。

 

以前、房総寿司の教室で、卵は油が表面についていると剥がれやすくなるので、油は卵液の中に入れるのがコツと習ったことを思い出し…

卵焼きは最初は油を敷いて熱し、そのあと卵を入れる前に(ペーパータオルをお箸で押さえながら)拭き取ったら、良い感じに焼けました✨

 

ホーローバット(浅型S)を横長の方向に置き、ラップを二倍くらいの長さに横方向に敷き、焼いた卵を一番下に敷きます。

 

 

半分の高さまで寿司飯を敷き詰め、煮たツナを寿司飯の上にバラバラと乗せます。

 

ツナは、ツナ缶(大)の油を切って鍋に入れ、砂糖、醤油各大さじ2、酒、みりん各大さじ1を加え、汁気がなくなるまで弱火で煮ました。

(途中煮詰まりそうになったら、その都度少し水を足します。)

このツナは、うす味好きの私にはエイヤッと思い切らないとここまで濃い味には作れない…😰

そんな感じの味です😁

(ツナの煮たものは、今回半分ほど使いました。残りは冷凍できますが…食べてしまいました)

 

 

 

(最初に敷いたのと同じくらいの量の)寿司飯を乗せ、ラップでくるみ、おもしをして置いておきます。(できれば一時間ほど)

 

 

しっかり固まったら、ラップの上から、すし酢をペーパータオルにつけてその都度包丁を拭き取りながら、慎重にカットします。

 

 

今回は、笹の葉の上に盛り付けました。

(笹の葉は、富澤商店で入手できます。

長持ちするので、おすすめです。)

 

 

次に、エビとレモンの押し寿司🍋

生協の冷凍ゆでえび1パックとレモン半分で。

 

卵とツナのお寿司と同じ要領で、ホーローバット(浅型M)にラップを敷き、レモンの薄切りとゆでえびをこんなふうに並べます。

 

 

こちらは一層のお寿司なので、バットの上まで寿司飯を詰めます。

(ちょっと寿司飯が足りませんでした…)

 

 

こんなふうに、おもしをして(一番下は本がおすすめウインク)

一時間ほど置いて、前回と同じ要領でカットします。

 

 

本当は故郷金沢の芝寿司の笹寿司のように笹で巻きたかったのですが…
 
おなかが減った!
まだ~?
の声に負け…
 
笹を半分に切って、はさんだだけで終わりました
(残念😰!)
 
でも、久しぶりの押し寿司は大好評で、ご飯3合があっという間に消えましたびっくり
(夜まで少し残しておきたかった…今度は5合です!)
 
☆ツナたまごは、ホーローバット(野田琺瑯のレクタングル)浅型Sで、
エビレモンはホーローバット(野田琺瑯のレクタングル)浅型Mで作りました。
ご参考までに
 
 
カキ氷風鈴カキ氷
 
押し寿司は故郷石川の名物。
駅の芝寿司というお店で笹寿司をどさっと買って帰るのが、帰省の楽しみの一つ✨
 
芝寿司のない夏なんて夏じゃない…えーん
と思うほど。
 
 
こうやって自分で作ってみると、具は卵とツナだけでも3合でも5合でも作ることができるし押し寿司は節約料理だと改めてわかった気がします。
 
本来おうちごはんというのは、あり合わせが勝負。
 
かにかまでも、鮭缶や鶏ひき肉のそぼろでも、その時の材料で美味しくできるし、
 
ご馳走にしたいときは、スモークサーモンとか小鯛の笹漬けなどを使えば、すごく豪華に見えるし、応用は自由自在乙女のトキメキ
 
型も、なんでもOK!
(タッパーとか空き箱でも)
 
材料費がかからない分、手間はちょっとかかる気もしますが…
 
それも料理というより組み立てるだけのようなもので、こどもと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね😊
 
みなさんも、お昼ごはんに押し寿司いかがでしょうか?
 

Good nightお月様