にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日のランチ、ハンバーグ定食のようなものを作ってもらったのですが、途中でギヴアップ。申し訳ない。

喉を通らない感じになり、あぁ、これ夏バテだなぁ、とはっきり分かりました。

今年はここ数年で一番キツイ夏でした。というかまだ熱中症警戒アラート継続中。

バイクガレージ開けられない日々継続中。

ナヴァーレくん乗らないと朽ち果ててしまいそう。




毎晩クーラー効かして寝ていますが、バテていることがはっきり分かりました。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日もまたまた熱暑の一日。各地で40℃超えが続出。

スチール製のバイク車庫には到底行けません。シャッターを開けることは到底できません。

したがって、外出は最小限の買い物のみにしているWRTです。

というのは嘘で、パジャマを買いに行ったディスカウントショップでついついこんなものを。いや、私じゃないんです、サマンサさんが・・・。

@5,999という値札に惹かれて・・・。

 

 

椅子の形をしていて実際座れます。そして「荷物を運べる」キャリアでもある、という商品。初めて見ました。

「近所のお出かけはこれ1台で」と書いてありますが、サマンサさんはゴミ捨ての時使おうか、なんて言っていました。

 

 

でも、ワンマイルと書いてあるけれど、1マイル、つまり1.6㎞これを運ぶのは到底無理というかやめた方がいい。

いや、ゴミ集積所はもちろんワンマイル先じゃなくてすぐそこだし。

 

 

北海道などに車で行った際、パーキングから部屋まで、パーキングからバンガローやキャンプサイトまで、といった荷物運搬に使えるし、アウトドアの椅子としても使える優れもの。

今回初めてこういうものがあることを知りました。2025年の新商品だとか。いろいろ考えるものですね。

安かった!と喜んで帰ってきてネットでアマゾン価格を見たら、@6,300。ウチでは外税で@5,999だったので結局6,600円。アマゾンに300円負けました(笑)。

グヤジ~~~!

暑い中買い物に行くと余計なモノ?を買うというお話でした。

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日、TICさんから青森岩木山麓で育てられた『嶽きみ』が届きました。神ファームの嶽きみ。

驚きました。



毎年夏の東北遠征で、嶽ホテルに泊まり、神ファームで嶽きみを買うというのがオヤクソクでした。

コロナ以降はなかなか行けず、残念に思っていました。



TICさんが送ってくださるとは、ホントにびっくり。

早速いただきました。




馴染みの八百屋で買うとうもろこしも美味しいのですが、嶽きみはその甘さ、風味、全然違います。

サマンサさんが、「味の深みが違います」と称賛していました。

TICさんありがとう。ホントにありがとうございます。

感謝しながら美味しくいただきます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

今日はやや体調不良。起きたら鼻水が少し出て、睡眠不足の時に良く起こる症状。

7時間半寝ているのになぁ・・・。

感染症ではない模様。

なんてうだうだしていたら宅配便が。

 

image

 

昨晩、「また桃食べたいね」なんて言っていたら、絶妙なタイミングで娘の婿殿からプレゼントが。

こちらの様子が手に取るように分かる?なんてことはないでしょうが、とても嬉しかった。

季節的にはやや収穫時期が遅めの桃、山形の桃でした。

心から感謝申し上げます。

川中島という種類で確かにやや遅めに収穫される品種で、少し硬めというのが特徴。

早速いただきました。さすがに贈答用なので大きな桃でびっくり。

つい数日前に福島の桃を食べ切ったところだったのでとても嬉しかった!

いつも買っている福島の佐藤果樹園さんの桃は、今年の雨不足で果実が小さめ、逆にめちゃくちゃ甘みが強くて素晴らしかったが、いただいた桃も素晴らしくフレッシュで美味しい桃でした。

私の中で、フルーツは、①桃、②イチゴ、③マンゴーの順番です(笑)。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

YAESUのFTM10を愛用しているWRTです。今はもう廃番。

では、無線機修理の話題の前に…、今回調べた多少の知識をご紹介。

ウィキペディアに書いてある程度のことですが。

 

八重洲無線、あるいはバーテックススタンダードといえば、無線機の専門メーカー。だが、名称がいろいろなのはどういうことか?

よく分からないので検索したら、八重洲無線が一度バーテックススタンダードになり、その後会社分割で今はバーテックススタンダードLMR合同会社と八重洲無線株式会社の双方があるらしい。

そして私の愛用する無線機FTM10は八重洲無線がメインテナンスなどをやっているようです。

 

 

このバイク用としては唯一無二である専用無線機、過去に3台のバイクに装備して使っていました。

現在は二台所有なので無線機も二台。減った1台分の無線機は取り外していただき、手元にあります。というかあるはずなのですが、まだ発見できていません(笑)。整理が悪いよねぇ。

今回大吉くんに装着した無線機の電源が入らなくなってしまったため、原因を究明しようと思っています。

パネル部の問題の可能性が大きいと思っているので、その部分を新品に交換してみたいと思います。

というわけで、2022年にFTM10が最終生産された際に予備として買っておいた箱を開けてみました。

 

image

 

image

 

当たり前ですが、まっさらなものが入っていました。

これを取り付けて問題なく動くのかを確認したいと思っていますが、毎日暑いのでガレージで作業なんてしたくありません。というより、作業自体私は不得意。ほとんどそういうことはやったことがなくて、専門家任せの人間。

ま、原因がパネル部と判明すれば、それを以下のところに送れば修理可能だと分かりました。

問い合わせにしっかり回答していただいたので安心しました。

問い合わせのメアドは、jp-am-repair@yaesu.com。

〒962-0001
 福島県須賀川市森宿字ウツロ田43
 八重洲無線株式会社 カスタマーサポート
 TEL:0570-088013

 

コストは、15,000から25,000円の間くらいとのこと。

とはいえ、FTM10って新品を装着して雨中走行すると例外なくパネル部が曇ってしまっていました。八重洲無線さんでは、それを水没と称していましたが、そもそも防水性能に問題があったのだと思います。私の保有・使用の3台とも。そして、クルツさんの使っている1台も全く同じ。

過去に一台は修理していただいたこともあります。

少々製品の防水性には不満があります。

修理をせず、手持ちの新品で使用を継続という手もあるかもしれません。

なお、無線という仕組み自体もはや『オワコン』なのかもしれませんが、私としてはまだまだ使い続けていきたいと考えています。

ナビの音声もFTM10を通して聴いていますし。

実質的にツーリングの必需品ですから、当面は使い続けることになると思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

夏の北海道遠征は、合流後は比較的天候に恵まれ、レインウェアの出番はごくごく限定的でした。

一度だけ、上川のフラテッロ・ディ・ミクニのランチを楽しみ、いい気分で国道333号(無料高速と並行する超快走路)から、273号を走って西興部村に向かっている時、土砂降りの豪雨に見舞われました。

宿へ向かっていましたら、進行方向に黒い雲があり、そこに向かって走るような形になっているので不安が募ってまいりました。

しかし、残りわずかに10㎞足らず、皆様ならこういう時にどうされますか?

「自分だけは幸運にも雨から逃れられる」という根拠のない幻想を抱くのがライダーというもの。

快走しているわけですから、止まって雨具を着用するのか、我慢して走り抜けるのか、もちろん迷いますが・・・。

今回の判断は、止まらずにそのまま行こう、降らないでくれ、と祈りつつ、そして心の中では「降るだろうがあまり濡れない程度でお願いします」と思いながら走っていました。

こういう時はだいたいダメですね(笑)。

一気にものすごい豪雨。かなりひどい濡れ方。

こうなるともう止まってカッパを着ることも不可能。

走行を続けざるを得ません。

びしょびしょになって宿に到着し、すぐに屋根のある場所に停めました。勝手を知っている宿はこういう時便利ですね。

 

image

 

さて、今日のテーマはテムレス04dvanceの使用感についてです。

8月7日に北海道に上陸し、そこから小雨の状態が数日続きました。

サクッとこのグラブを出して装着。インプレッションを箇条書きしてみます。

〇手が乾いている状態なら装着に何の問題もありません。

手を入れる際、やや入口が狭い感じ。それはしょうがない。

手が濡れていると多少入れるのに抵抗が出ますが、入らないわけじゃありません。

 

〇手のひら部分は薄い。だから、ダイレクトにグリップを握っている感が強く、これはマイナス要素です。長時間強めに握っていると痛みが出るかも。

逆に、操作はダイレクトで感触が明確で分かりやすい。

 

〇しばらく使って中は汗ばむかと思いましたが、さほどひどい状態にはならず。さすが「手蒸れす」と銘打っているだけのことはあります。

とはいえ、多少脱ぐ時は抵抗があります。湿り気はありますので。

 

〇防水性は完璧。水の沁み込み、漏れは全くありませんでした。

裏地は無し。つまり一枚防水性の高い皮膚をまとったような感じ。

 

〇今回使用したのはLサイズ。サイズ感は入口狭めですが、中は広め。

脱着を考えると、私にはこのサイズしか選択肢はありません。

冬用は裏ボア付きの3Lを買っております。使用のインプレは下のブログでご覧ください。3Lはやや大きくて、手に直接はめるなら、2Lで良かったのかもしれません。ただし、脱着はとても簡単。操作性はだぶつき分不安あり。

 

 

〇春と今回の夏と異なるテムレスを使ってみましたが、すぐにダメになるバイクブランドのレイングラブに比べ、防水性は完璧に近いと思います。

 

〇テムレス(手蒸れず)、とは言うものの、皮膚からはかなり水分が蒸発していますので、全く蒸れないわけではないのは承知のうえ。そのことは織り込んで使いたいと思います。

耐久性はまだ不明です。ワンシーズン以上使えたら最高です。値段が値段なので。

※現時点でネットでは@1500内外です。

 

おそらく今後もテムレスを使っていくことになると思います。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

どうやらまだ遠征の疲れが取れていない模様。

アップルウォッチの睡眠ログによれば、昨晩から今朝にかけてなんと睡眠を9時間52分取ったという記録になっています。確かに長かったです。

今日の外出は、夕方からスーパーへの買い出し20分ほどのみ。それと鉢への水やり。暑くて長くは外にいられません。

北海道の予報を見ますと、各地最低気温は20℃かそれを下回るくらいになってきています。最高気温は高くても27℃から28℃で道東は20℃そこそこ。

別世界の北海道。行くなら今かなぁ(笑)。

走れば、寒いと感じることが多いと思います。

また行くと言ってもねぇ・・・(笑)。

春の遠征は11日間。

 

image

 

シャチを見に行くだけのツーリングは6日間。

 

 

車での鳥見旅11日間。

 

 

夏の遠征、8月6日~17日の12日間。

 

 

合計で40日(フェリーに乗船している日を含む)も行っていますから、1月から本日までの268日の内の40日、つまり15%は東北北海道に行っているということになります。

これ以上北へ行っていくとなると、MABさんが以前おっしゃっていたように北の大地のどこかに家を持った方がいいのかもしれません(笑)。

これら4回の遠征のうち、宿に連泊したのは数えるほどですから、家を持ってもそこにはほぼいないということになりそうですが・・・。

さて、2025年もう一度北海道へ行けるでしょうか?

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日23日夕方大吉くんの洗車に手を着けたものの、今日24日はできないまま。

今日は最高気温37℃だったらしい。

らしいというのは、日中一切外に出ませんでしたから体感温度は分からない。TICさんのブログコメントには、「覚悟しないと外に出られない」という趣旨のことが書いてありましたしね。

本日24日日曜日は、17日日曜日に帰宅して一週間経過したところ。

 

 

 

疲れは取れたような気がしていたのですが、今日は眠くて眠くてMLBを見ているあたりからかなり長い昼寝もしてしまいました。ソファで寝てしまう、いわゆる寝落ちというやつ。

 

 

一日休養日ということで、スライドショーを作ってだらだら。

そんな一日。

明日からも暑いらしい。いつまで続くのだろう?不安になります。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日夕方4時半から『空調服神風』を着用したうえで洗車に着手いたしました。

 

 

『空調服』は効果あり!あまり汗が出ない状態で作業できました。身体に常に風が当たっているので気温的には4~5℃ほど涼しい感覚。

 

 

2020年に購入したものなので、最近のモノはさらに改善されていると思います。

最初はツーリング用にと思って購入しましたが、ベスト自体風を通さないように作られているので、走っているとかえって風が通らなくて暑い。ということで、今は作業用にのみ使っています。

洗車は、まずガレージからGSA大吉くんを引っ張り出し、パニアケース3個を取り付けたまま、洗剤でできる限り拭き掃除することからスタート。

その後パニアを車体から取り外して車体側や底面を洗うという作業。

次にリアホイール、これはコメリのホイールブラシを使っています。

 

 

 

洗車用洗剤だけでなく、ウタマロの万能洗剤も時々吹きかけながら、とにかく延々洗い流しました。

コメリのこのブラシ、本当に使いやすい。オススメですよ。

さらに車体をざっと洗ってフロントホイールへ。同じお掃除手順を繰り返しました。

ミラー、ハンドガード、シールドなどには大量の虫が付いていて、これが一番大変。オイルクーラーやラジエターには、大きな昆虫が張り付いていてしつこくしつこく丁寧に取り除く作業がかなり大変。

この気温下で長時間の作業はやるべきではないので、おおざっぱに水分を拭き取り、それでも大量に水滴は残っている状況で終了。ガレージにしまい込んで終わり。

今日その続きをやろうと思っていましたが、できず。

理由があるんです。

なにしろ先日とりあえずガスを注入して応急修理してもらったデカイエアコンがあっという間にまた故障。というか、ガスが抜けて作動しない状態になり、今日またダイキンの修理の方に来ていただいて、室内機の熱交換機(?)を交換していただきました。ガス漏れしていたのはそこらしいです。

そして、それはほぼ室内機の中身がまるまる新しくなったような大規模修理でした。

数時間修理にかかり、その間全く動くことができず、今日は洗車は諦め。

こういう時の諦めの良さ、我ながら判断迅速(笑)。理由を付けて諦める、その速さは自分でも驚きです(笑)。

明日もまたヤバイ暑さの予報なので、明日もできるか不明です。

 

 

掃除が終わった段階で、ディーラーさんに一年点検の予約をしてバイクを預けることになると思います。日帰りは無理でしょうから。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

違う用事で電器店に行きましたところ、こちらが現品でたたき売りされておりました。

まだアッチッチな夏が続いていますが、早めに売り切りたいということでディスカウントされていたようです。

 

 

翌日わざわざその電気店を再訪し、買ってまいりました。

「現品なんだからさらにちょいとおまけしてよね」といういつもながらの超せこいWRT。

結果4千円ぽっきり。

これが安いのかどうか?正価もよく知らないので・・・(笑)。

 

 

もちろん全く知りませんでしたが、10年前から発売されている商品とのこと。

ふわふわとろとろのかき氷ができるとの触れ込み。

氷を冷凍庫で製造中なので明日には使ってみようと思います。冷凍イチゴも削れるそう。冷凍フルーツを買ってきて、それにもトライしてみたいと思います。



まだ氷が十分凍ってなかった(笑)。

我が家にあるのは、おそらく昭和の時代のもの、大昔の手動かき氷器で、今でもキッチンの奥に大切にしまい込まれております。

かき氷が食べたい季節、今年は9月いっぱいは続くのかも。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村