Pathfine@江東区 -9ページ目

新年のご挨拶

2008年の新春を迎え、謹んで新珠の春のお慶びを申し上げます。



$Pathfine@江東区


今週より2008年がスタートしました。上期の売上も無事に黒字で半期を折り返す事ができました。4月には新卒3名が合流します。新しい戦力を加えて、全社一丸となってより良いサービスや製品をクライアント様に提供していきます。




今年は、弊社で開発した検索のキーワード(会社名等)から電子メールアドレスを自動で収集するメル集というソフトを新たに販売していきます。営業
ツールとしても使えますし、自社のホームページ等で古いメールアドレス等が残っていないかチェックするツールとしても利用できます。ベクター様でも同等品
を登録して1月8日より販売を開始しましたが、登録の初日からご購入頂いたユーザー様がおられて、幸先の良いスタートです。



http://www.pathfine.co.jp/product/



http://www.pathfine.biz/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=2




また、新しく2in1+TurboというCMSとSNSとMMSをパッケージングしたASPサービスをご提供していきます。




http://www.pathfine.co.jp/company/ir/the21_2007121001.pdf





どうぞ、本年も宜しくお願い致します。


インターンシップ初体験

Pathfineでは社会貢献の一環として、就労を希望している高校生にIT業界の職業観や就労意識を高めてもらう為に江東区のインターンシップ事業に協 力しています。インターンシップとは、在学中の学生が実社会で就業体験をする制度です。今回は当社にとってインターンシップ初体験でしたが、12月13日 (木)と14日(金)に、墨田工業高校より秋元右京さんと菅原健一郎さん2名の学生さんが参加されました。

Pathfine@江東区-20071218_04 Pathfine@江東区-20071218_02 Pathfine@江東区-20071218_03

IT業界の概要に始まって社会人の心構えまで講義型の詰め込みカリキュラムになってしまいましたが、初日の午後は外出してパートナー企業の(株)DBMaker Japan( http://www.dbmaker.co.jp/ )を訪問し、蕭社長よりグローバル化が進んでいるIT業界について熱く語って頂きました。(蕭社長、有難う御座いました。)

大変まじめな生徒さん達でしたが、将来の進路を検討する上でインターネットやコンピュータが面白そうだからという漠然としたイメージだけでなく、グローバ ル化や分業化が進んだIT業界についての厳しさや現実的な情報の中から、やりがいや生き方の関心や興味が湧いて頂ければと思いました。

これからのIT業界をより良い形で平成生まれにバトンタッチしたいと思いました。

Pathfine@江東区-20071218_05

産業交流展2007に臨む

既に、弊社のお取引先や関係者の皆様にはアナウンスさせて頂きましたが、10月25日(木)26日(金)の2日間に渡って、東京ビックサイトにて産業交流展2007に弊社が出展致します。弊社のブース番号は、情報の89番です。


こういった出展に関しては起業して初めての出来事なので、準備も試行錯誤の連続でしたが、インターナップ・ジャパン株式会社様や株式会社DBMaker Japan様のご協力を得て何とか出展に望むことができました。ご協力に感謝致します。


入場は無料ですので、是非ともブースまで足をお運び頂いて、弊社の自信を持って提供するサービスや取扱商品がご来場頂いた方々の何かのお役に立てれば幸いと考えております。

ブースに来て下さった方々には、心ばかりの粗品もご用意させて頂きましたので社員一同、お会い出来る事を楽しみにお待ちしております。


詳細は以下のURLでご確認ください。
http://www.sangyo-koryu2007.jp/

09年の新卒採用スタート

久々のブログの更新ですが、決算が終わって08年の新卒採用活動を行っていたら秋になっていました。^^;
多数の学生さんご応募頂きまして有難うございました。また、遠方より採用面接を受けに来られた方や有名な国立大や私立大の学生さんも数多くいて、「何故ウ チなんだ?」と正直驚いたりもしました。社長としては全員に内定を出してやりたいところ予算上の都合で3、4名枠ということから、結果的にかなり厳しい選 考となってしまいました。不採用通知を受け取った有名な国立大や私立大の学生さんさん達も「何故だ?」と思われるかもしれませんが、弊社の採用基準は根本 的に見るべき視点とチェックする内容が他社とは異なっています。決して能力的に劣っていたとかそういう訳ではありませんので安心してください。だだ、我々 の仲間となるには、ある重要なモノが欠けていただけの事です。


さて、10月16日より09年度の新卒採用に向けてスタートを切ることになりました。世の中の為になったり人に喜ばれる事をやって利益を追及すると いう究極の経営に賛同される学生さんはふるってご応募ください。また、09年の新卒者用の会社説明会も始めましたので、社長に直接聞いてみたいとか会社の 様子を見てみたいという方がおられましたら、ご連絡をお待ちしております。
また、10月1日より賢者.tvで私のインタビュー内容が配信されておりますのでご覧ください。経営や起業に興味がある学生さんは、私のより他の凄い社長さんの方が参考になるかもしれませんよ。 ^^;

決算を終えて

しばらくブログの更新をサボっていましたが、ようやく2006年度の決算も完了し、3期目も無事に黒字でゴールする事が出来ました。改めまして、クライアント様ならびに協力会社の皆様方にお礼を述べたいと思います。有難う御座いました。

2007年度は、ASP事業にもう少し力を入れていこ うと考えております。既に組織体制の変更やマーケティングの調査に着手しており、今年の12月頃には新しいサービスを投入したいと考えております。その辺 りの意気込みは、8月28日発行のフジサンケイビジネスアイという新聞紙面で「伸びる企業には訳がある」というコラムで弊社の事が紹介されていますので、 是非、ご覧になってください。