
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
今日もアメトピ2本掲載ありがとうございます。
可愛くて笑った
上野の大行列。オルセーよりも正倉院。
上野に行きました。
オルセー美術館展を見たかったからです。
私が東京に行く目的の多くは美術展です。今年の夏も藤田嗣治展を見たくて東京に行きました。
友達が
Sompo美術館でユトリロ展やってるぞ。オススメ!
というので心惹かれましたが
今回は上野の国立西洋美術館のオルセー展を見に行きました。
オルセー美術館所蔵 印象派―室内をめぐる物語
2025年10月25日[土]-2026年2月15日[日]
フランス旅行は1回のみ行っています。ルーブル美術館は行ったのですがオルセー美術館は行ってないのでいつかは行きたいと思っていました。しかしフランスに行くのはハードルが高い。ヨーロッパは高くて行けぬ。でもオルセーのほうから日本に来てくれるなら有難い![]()
上野に来るのは、子ども達と最後に来てから7年ぶりでした。
ひとりでのんびり訪れる上野公園は、今まで気が付かなかった発見が沢山ありました。
上野駅公園改札を出てすぐ
この開けた景色。上野動物園の正門が正面に見えてワクワクします。少し紅葉していました。
子どもと一緒のときは、やっぱり子供に意識が向くので景色を楽しむ余裕がなかったですね。
緑の美しいこと。
西洋美術館の入り口のロダンの彫刻も、今回初めてまじまじと見つめることができました。
オルセーを観終えて上野駅に向かう帰り道。
すごい行列。
え?何だろう?
上野美術館の正倉院展でした。(残念ながら明日11月9日まで)
デジタル技術を駆使した映像展示らしいです。展示がデジタル化になる時代が来るとは。
そしてそこに人が殺到するのも驚きました。
これからは芸大も絵を描く技術にたけた人はなくて、デジタルで表現できる人が求められるのかもしれないですね。
正倉院展は明日まで。
興味のある方は朝イチでぜひ![]()
このブログは広告を含みます。














