
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
アメトピ掲載ありがとうございます!
食パンの袋を閉じるアレ
パンが好きなので朝食はパンです。
ヤマザキのロイヤルブレッド
敷島の超熟
フジパンの本仕込
どれもそれぞれに良さがありその時の気分で買っています。
娘は超熟が好きでガチャガチャが出たときは超熟食パンのキーホルダーをGETして学校の筆箱につけていました。笑
これよくできているんですよ。
そして可愛いです。
ここ数年の小麦の値上げで食パンも値上がりしました。
そうすると、私の好きなドンクの食パンとの差が縮まってきています。
子ども達が家にいた頃は食パンの消費量が多かったのですが、子供たちが大学生で家を出て私は一人暮らしになったのでパンの消費量は極端に少なくなりました。
6枚切りを毎日食べても1週間持つ。
スーパーの食パンとドンクの食パン、200円以内の値段差。
1週間で200円ぐらい贅沢したっていいでしょう。
私はドンクのパンを買ってもいい。
と思いました。
ドンクは駅まで行かないと買えないので毎週ではないですがよく買うようになりました。嬉しい。
なんだか貧乏くさい話ね![]()
ドンクの食パンを買うようになって気づいたことがあって
スーパーの食パンの袋を閉じるアレがない。
ということです。
ドンクの食パンの袋の留め具はワイヤーです。
ちなみに食パンの袋をとめるアレの名前は
バッグ・クロージャー
です。
X(ツイッター)の
#世界一いらない報告をする見た人もやる
のブログ版がこのブログです。笑
そんな食パンのアレ、私は使わずにクリップで食パンのふくろを留めています。
ト音記号のクリップが一番使いやすいです。見た目もよくて気に入っています。
うちのお菓子をとめるクリップ群
私はせっかちなので「アレ」を使っていませんが
食パンと食パンのアレは日本の食卓の風景。ずっとなくならないでほしいと思っています。笑
食パンショルダーに爆笑
金谷ベーカリー
ボローニャ
パナソニック ホームベーカリー

このブログは広告を含みます。








