毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。





今日、東京表参道 青山に一保堂がオープンしています。今朝のブログ、タイムリーに載せれて嬉しいです。



 

敬老の日

 

日比谷花壇

 

 

 

 


 

白鳳堂本店

 

 

化粧筆の白鳳堂が大ブレイクしたときに

私は広島の会社だと記憶していました。

 

 

 

 

 

 

ところが先日googlemapで京都を調べていたら白鳳堂京都本店になっていました。

 

 

 

あれ?いつのまに京都本店になったの。

 

 

と思い調べると

 

 

本社が広島、工場も広島

 

 

だけれど

 

 

本店は京都

 

 

でした。

 

 

広島にも行きたいですが

京都に本店があるのならば京都本店に行きましょう。


 

本店は一保堂から歩いてすぐのところにあります。

 

撮影・掲載許可ありがとうございます。

 

 

筆・筆・筆。ミュージアムのようです。

 

 

みんな大人しく整列している。笑

 

私は高校のときに美術部で美術道具は画材屋でたくさん見てきましたが

こんなに一度に筆を見るのは初めてです。

 

美しい陶器の筆もありました。

 

筆ケースだけでもこのラインナップ。

 

これがベーシックなセット。大学の入学お祝いや社会人デビューの子におすすめだそう。

 

 
 
 

 

ベーシックセットから少し筆数を増やして万能セット。

 

 

 

柄が朱色が素敵でした。本店限定だったと思います。

 

こういうミニ3面鏡がありそうでない。重宝しますよね。

 

筆ケースのアクリルが透明度高くよかったです。

 

 

 

色々と教えていただいてびっくりしたのは

柄の長さを変えても値段は一緒だということ。

 

 

手のサイズや使用頻度によって

柄の適切な長さは違うのだそうです。

 

 

筆の毛の種類も、山羊、リス、イタチ、猫、馬、狸、鹿。

 

 

たかが筆。されど筆。

奥深い筆の世界。

 

 

とても勉強になりました。

 

 

店員さんがしっかり解説してくれてプロだなと思いました。

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

熊野町のふるさと納税が白鳳堂というのがとても素敵。

熊野町の誇りですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

京都旅のお供

 

 

 

 

美容家でノリにのっている小田切ヒロさんの師匠

久々に藤原美智子さんの本

 

 

 

 

 

 

 

 


『折りたためるボストンバッグ』毎日2回更新しています。昨日もお読みいただきありがとうございました。『ディズニーの振り子時計』毎日2回更新しています。昨日もお読みいただきありがとうございま…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

このブログは広告を含みます。