
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
1回目の夕食は下鴨茶寮で
東京に行く前に下調べをしていて、銀座で行きたい飲食店が多すぎたので2回夕飯を食べることにしました🤣
まず1回目の夕食は
松屋銀座地下1階 下鴨茶寮です。
下鴨茶寮は京都の老舗料亭です。庶民の私は京都の本店には場違いすぎてとてもいけません。
和久傳のランチが精一杯です。
この記事ずっとよく読まれています。↓
なぜか下鴨茶寮が銀座にお店を2つ出しています。
①下鴨茶寮 銀座店 東のはなれ
東急プラザ銀座11階 完全予約制
夕飯なら2万円~
下鴨茶寮で2万円は安いのかもしれません。でも私はひとりですし、予約通りに行けない可能性もあるので無理でした。
そしてもう1店舗。
②松屋銀座地下1階 下鴨茶寮イートインコーナー併設
イートインコーナー併設!?
イートイン併設ならばお値段も安いでしょう。行ってみましょう。
東京のデパートってどこも大きすぎてすごく疲れる。
出口がどこかわからないし、出たところが東西南北どちらを向いているのかわからない。私はバカですか😂
松屋銀座の地下で定員さんに聞きまくりながら、ぐるぐる歩いてあった!
暖簾がすてき。
撮影・掲載許可いただきました。ありがとうございます。
2024年8月31日にオープンしたところなのでまだ新しいですね。暖簾は真っ白で気持ちいいし、カウンターの木もつるつるピカピカ。
イートイン席は5席。
食事のメニューは4種。
2000円前後とリーズナブル!
しかもデザート付き。
下鴨茶寮のご飯が超カジュアルセットとはいえ2000円で食べられるなんて嬉しい。価格破壊と思う。
2025年7月末時点
1.鯛胡麻茶漬け 2090円
2.涼風 だし香る 夏野菜そうめん 1650円
3.塩だし檸檬そうめん 1430円
4.京のとろ湯葉ご飯 1980円
1の鯛茶漬けと4の京とろ湯葉ご飯は通年のレギュラーメニューで、2と3は夏限定メニューですね。
私は鯛胡麻茶漬けにしました。
はーーー!美味しそう。
胡麻の香りも出汁も最高。
鯛も厚みがあり胡麻がしっかり絡み合っています。
ああ美味しい。
煮物もデザートも美味しかったです。
食事メニュー以外に
喫茶メニューで京甘味のティーセットもあります。これはお買い物に疲れたときにお茶するといいですね。
京甘味のティーセット 935円 15:00~17:00
最高でした。ご馳走様でした。
私が食べている横で、下鴨茶寮の冷蔵品や贈答品をを買いに来る銀座マダムが何人かいました。なるほど、高級料亭の味は家で家族で楽しめばいいのか。
銀座マダムがおつかいに買っていたもの。
昆布のふりかけは私も食べました。昆布のうまみでごはんがとまらない。
生野菜と鱧と出汁の鍋セット 超美味しそうという言葉しか出てこない。語彙力。。。
料亭の鱧と旬菜の出汁しゃぶ
これも。
1人ぐらしの両親などに贈る冷凍の高級弁当。美味しそう。
下鴨茶寮も和久傳もまた行きたいなあ。
仕事がんばろう。
美味しいものを目指してがんばる力が湧いてきます。
1回目の夕食は終わりました。2回目の夕食の前に行くところがあります。
次はサンリオショップ銀座に参ります。
つづく。

このブログは広告を含みます。