この時期、自分もお子さんも体調を崩すことも多い中
23人の方(ほとんど?ママ!)に集まっていただきましたよー!
5か国でスタートです。
国連はおなじみ、柴田朋子さん
ゲームについては国連がルールをにぎっています。
ネタばれ禁止なので、多くは語れません。。。
※叱られてるわけではありません。
こんかい世界銀行でごいっしょしたのは加賀さららさん!
名古屋中心に活躍しているバイリンガルMCでコミュニケーション講師!
世銀の役割は限定的ですが
みなさんの動きに合わせて考えてやってますよー
うふふのふ。
今回は、ほとんどママということもあり
こんな光景が。
わかる?この写真の中に赤ちゃん4人!
世銀、癒されてました。
赤ちゃんおんぶしてても貿易できるのです。
結果発表!
貿易ゲームあるある
「自分のチームが絶対優勝だと思ってたら全然違った」
今回は新春お年玉相場でした。
そのためか、けっこう得点よかったです。
しかしここからが貿易ゲームの真骨頂
振り返りタイム
鎖国になりがち?!なB国
自分たちで振り返りの後は
国連からのフィードバック

はい、現場にいた皆さんは、痛いほどわかりますね。
わたくしマエダが朋子さんの貿易ゲームに立ち会うのはもう6回目、、、かな。
やってることは同じなのに、みなさんに伝えるメッセージが違うのです。
今回はママたち。
ちょっと抜粋。
体験のあとだから沁みるよね。
これまで貿易ゲームを体験してくれたママにも
そうでない人にも、読んでほしいなあ。
「教える」ことより、「そう在る」ことのほうがダイジだからさっ
少なくともあの場にいた人は
参加前に何をするか教えてもらえない「貿易ゲーム」というものに
情報キャッチして、参加する勇気のあるママだもの
自ら学んで新しいこと吸収する人たちだと思うんだ。
貿易ゲームで得たものを
少しずつでも日常に還元できるといいよね。
私たちが変わることで
周りも、子供も、世界も変わっていくからさ。
みんなの貿易ゲーム中、一人で26人分のランチを準備してくれたあやさん!
その日のFacebookでは
「あの量のランチを一人で準備している姿がかっこよかった」
「おいしかったです。ありがとうございます。」と
裏方であるあやさんにも温かいコメントをくださる
ほんとみんなステキだなーと思った。
ほんとにおいしかった!でかハンバーグ!

みなさんありがとうございました!
参加した方のご感想
伊藤まなみさん
貿易ゲームに参加してきました
柴田朋子さんから見た貿易ゲーム
三浦真弓さん
愛知はものづくりの県ですから…ではなくて!?
前に参加したことあるから、ネタ知ってるんだよね…
SAMIさん
貿易ゲームに参加してきました☆
(書いたよ!って方で記載してなかったらご連絡くださいm(__)m)
ありがとうございました!
2月は金山で柴田朋子さん国連、三浦真弓さん主催の貿易ゲームが開催されます。
まだやったことないって方も
リベンジだ!って方も
参加してみてー!そしてそのうちリベンジの人集めてやってみたいね!
【募集開始】2月10日は名古屋市金山にて「貿易ゲーム!」
こんかい世界銀行でごいっしょしたのは加賀さららさん!
名古屋中心に活躍しているバイリンガルMCでコミュニケーション講師!
世銀の役割は限定的ですが
みなさんの動きに合わせて考えてやってますよー
うふふのふ。
今回は、ほとんどママということもあり
こんな光景が。
わかる?この写真の中に赤ちゃん4人!
世銀、癒されてました。
赤ちゃんおんぶしてても貿易できるのです。
結果発表!
貿易ゲームあるある
「自分のチームが絶対優勝だと思ってたら全然違った」
今回は新春お年玉相場でした。
そのためか、けっこう得点よかったです。
しかしここからが貿易ゲームの真骨頂
振り返りタイム
鎖国になりがち?!なB国
自分たちで振り返りの後は
国連からのフィードバック

はい、現場にいた皆さんは、痛いほどわかりますね。
わたくしマエダが朋子さんの貿易ゲームに立ち会うのはもう6回目、、、かな。
やってることは同じなのに、みなさんに伝えるメッセージが違うのです。
今回はママたち。
ちょっと抜粋。
親は子どもに「道を切りひらいていける力」「自分で考えて挑戦できる力」を望むけれど
「目標を決めて努力して、失敗を恐れずがんばりぬくのよ」と100回教えるよりも
親自身が「常に新しいことを吸収する気持ち」で「在ること」のほうがはるかに影響を及ぼせる
子どもに学んでほしい、と思うのであれば
親自身が学んでいく人であるべし、です。
体験のあとだから沁みるよね。
これまで貿易ゲームを体験してくれたママにも
そうでない人にも、読んでほしいなあ。

少なくともあの場にいた人は
参加前に何をするか教えてもらえない「貿易ゲーム」というものに
情報キャッチして、参加する勇気のあるママだもの
自ら学んで新しいこと吸収する人たちだと思うんだ。
貿易ゲームで得たものを
少しずつでも日常に還元できるといいよね。
私たちが変わることで
周りも、子供も、世界も変わっていくからさ。
みんなの貿易ゲーム中、一人で26人分のランチを準備してくれたあやさん!
その日のFacebookでは
「あの量のランチを一人で準備している姿がかっこよかった」
「おいしかったです。ありがとうございます。」と
裏方であるあやさんにも温かいコメントをくださる
ほんとみんなステキだなーと思った。
ほんとにおいしかった!でかハンバーグ!
女同士はおいしいもの食べてしゃべったら
いつからの友達なんて関係なく仲良くなれちゃいますねん。
貿易ゲームの後は特に盛り上がる。
いつからの友達なんて関係なく仲良くなれちゃいますねん。
貿易ゲームの後は特に盛り上がる。

みなさんありがとうございました!

伊藤まなみさん
貿易ゲームに参加してきました
柴田朋子さんから見た貿易ゲーム
三浦真弓さん
愛知はものづくりの県ですから…ではなくて!?
前に参加したことあるから、ネタ知ってるんだよね…
SAMIさん
貿易ゲームに参加してきました☆
(書いたよ!って方で記載してなかったらご連絡くださいm(__)m)
ありがとうございました!
2月は金山で柴田朋子さん国連、三浦真弓さん主催の貿易ゲームが開催されます。
まだやったことないって方も
リベンジだ!って方も
参加してみてー!そしてそのうちリベンジの人集めてやってみたいね!
【募集開始】2月10日は名古屋市金山にて「貿易ゲーム!」