こんにちは!前田です。
宿題に取り組み中。。。
なんの宿題かって、こちら
講師は、この方
高西愛美さん
おなじみのかたも多いかと思いますがいまいちど
松原靖樹さん の馬車馬サポートや
(まなさん写真借りました)
キラママ☆サークルお教室TOP会談 のアンサー役も。
これは3月の様子(ミキティ写真借りました)
ちなみに私は奥で
お気楽に笑ってたらダルビッシュにキレの黒を載せられてました
申し込み時に、
「なぜこのセミナーを受けようと思いましたか」
という質問がありました。
そのお話を。
まなさんと初めて会ったのは多分
キラママハロウィンパーティー のとき。
セーラームーン
キラママメンバー向けのイベントだったんだけど、
まなさんが「司会やります!」って言ってくれた。
このとき、たしか、いつものキラママイベントのステージみたいに、きっちりした台本なかったんだよな。
身内のイベントってことで。
私が印象に残ってるのは、参加したみんなが一通りやること終わって、ステージも休憩みたいになった時に、ステージ脇からマイクもって宴会場の後ろまで、使い終わったグラスとか並べてあるところまで、なんか喋りながらだったかな?まなさん歩いて行ったんだよね。
私ステージの裏方よくやるんだけど、司会の方って、ステージのインターバルにはソデにはけて休憩するとか、関係者の人とお話とかご挨拶してることが多い。
だから、まなさんが後ろに歩いていったとき、「歩いた。」って思った。
なんの用かとか、わからないけど、歩いていく人珍しいから(笑)
なんとなく、いたたまれなくなっちゃうのか、何も考えてないのか、何か気になったのか。
面白いなって思った。
集合写真
左端のほうがまなさん
サリーとマイクの斜め右うしろが私。
この時のブログ さっき見返したら、みんなの変化。。。というか
参加者と私の関係性というか人間関係というか(笑)
その変化にじわじわ笑えた。。。
その後もママの文化祭 で会ったりとか
キラママのサークルお教室トップミーティングにアンサー役で来てくれたりとか
それ以前に松原さんとミキティがトークした名古屋ビジネス109 で実は同席してたりとか
ミキティが松原さんとトークするというのをきっかけに、松原さんのブログやメルマガを毎日読むようになりました。そういう人多いんじゃないかな?
全然わからない話もあれば、よくぞ言葉にしてくれました!ということや、は!!私のこと見られてる?!ってこともある毎日。
その後もまなさんをブログやFacebookで拝見してて
きょうこお得意の「勝手に応援・勝手に恩返し」スイッチが入り
つぎにまなさんに会うときは、金を払って会う。
と勝手に決めていたのです。
この思考回路、ちょっと自分でも気持ち悪いんだけどね。でも好き。
もちろん、応援とか感謝とかの前に、その価値があると思わなければ受講しない。そんな金も時間もない。
と、こんな話。
申し込みフォームにも書けないので、ブログにしてみた(笑)
まだ受講のチャンスあり、ドタ参OKですってよーーーー
私と一緒に受けてみようかなーって人!
なんだかんだ言って、決めては、まなさんブログに書かれたこの一言
何をするにも自分の軸が定まってないと
結局おかしなことになって
ワケが分からなくなってしまいます。
ほんとにね。
まったくそうだよ。数日前の私に響いたったらない。
さて、宿題宿題。。。
宿題やるだけでも、見えてくることありますぞ。
こういう機会がないと、やらないから自分の棚卸になっていいな。