こんにちは!ぱっしといいます!

▶︎関西出身

▶︎社会人2年目で退職

▶︎2023年9月からイギリス留学

会社退職から留学準備、ロンドン滞在中の生活について書いていますイギリス

 

いよいよ出発まで1週間を切りました〜!!

ドキドキ!

 

パッキングも順調に進めているのですが、そんな中でまた一つ問題が。

 

海外で生活する際に気をつけないといけないことの一つとして挙げられるのが、コンセントの形が違うことと電圧が違うですよね。

 

コンセント変換プラグは家電量販店で購入しました。

いろんな形に対応してるもの。激つよ。

 

合わせて、変圧器も買わないとな〜と思っていたのですが、家電量販店に着いてあることに気づきます。

 

ん、変圧器って買ってもあんまり意味ないのでは???

 

そもそも変圧器はなんのために使うのかというと、先ほど書いたように日本と海外では電圧が違うのでそれを調整するためなんですね。

 

例えば、日本の電圧は100Vでイギリスの電圧は240Vです。

 

日本の電化製品は日本の電圧に対応して作られているため、100Vの電圧でないと使用できないことがあります。

 

つまり、100Vに対応した電化製品をイギリスに持って行っても、そのままでは使えないんです。

 

なので、変圧器を使ってイギリスで流れている240Vの電気を100Vまで電圧を下げ、日本の電化製品も使える状態にします。

 

これだけ聞くと、変圧器必須やん!と感じますよね。

 

私もそう思ったんですが、持っていく予定の電化製品をよく見てみると、パソコンやヘアアイロン、iPhoneの充電器は100Vから240Vまで対応しています。

 

唯一240Vに対応していなかったのが、ドライヤーです。

 

いや、対応していないものがあるなら、結局変圧器必須やん!

またまたそう思いますよね。

 

ここでまた一つ大きな問題が。

 

変圧器って、だいたい100Wから250Wくらいまでしか対応していないようで、、、

注意書きには「ドライヤーにはご使用いただけません」としっかり書いてありました泣

 

ドライヤーを使うために、変圧器を使うのに、それじゃ全く意味ねー!!!

 

気づいてよかったです。

 

どうしたのかというと

海外対応のドライヤーを購入しました。

 

それがこちら。

電圧の切り替えスイッチが付いているので、そこで切り替えることで日本でも海外でも使うことができます。

 

最低限の機能が付いていて、値段も安いので即決でポチりました。

届いてすぐ試しに使ってみましたが、特に問題なかったです。

 

調べてみると、海外対応のドライヤーにも色々種類があるので、かなり長期で海外に滞在する場合は機能の多い(髪がツヤツヤになる感じの)を用意してもいいかもしれないですね。

 

 

結果的に、うまくまとまったのでいいのですが、イギリスに着いてから気づいていたら普通に絶望でしたね。

危なかったです。

 

 

にほんブログ村 英語ブログ 語学留学へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

passiのプロフィール
私のオススメ
passi