国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!! -2ページ目

国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!!

資格試験の勉強法、間違っていませんか?
なにがぶっち切りの要領で学べるか、はっきり分かっている方は少ないです。
活字とはほど遠い環境のスーパーフリーターが、気持ちよく行政書士・宅建・FP技能士に合格した勉強法です。

こんばんは。高橋です。


ORICON STYLEは20代~40代の男女800名に対して、税金についてのアンケートを実施しました。

最も税率を上げてもいいと思う税金』の1位は【たばこ税】となりました。

1位 たばこ税
2位 ゴルフ場利用税
3位 相続税
4位 法人税
5位 酒税
6位 消費税
7位 所得税
7位 贈与税
9位 狩猟税
10位 軽自動車税


最も下げて欲しい税金1位、所得税・2位、消費税・3位、住民税・・・・・・・


他にも、新たに導入して欲しい税金wwwも登場しましたw


皆さんなら、どう答えますか?






勉強をやり始めた、または新たな資格取得にむけた勉強を始めよう、そう思った時にこう思いませんか?


『本当に今から勉強をして、合格できるのか?』


『勉強したいけど、やる時間がない』


『頭に入らない』


これは、誰もが通る道です。


なぜこのようなことを感じたり、思ったりするのでしょうか?



結論から言いますと、





潜在意識がそうさせているからです。





勉強を始めた人がいます。

しかし周りの人から見ると、勉強をしている風には見えない。

テレビを見てしまう。机に長く向かえない。学習が続かない。



周りの人から見ると、


『やる気がないんだな』


『合格しようと思っていないんだな』



こう見えます。


本人は、やる気があります

勉強をして合格し、選択肢を増やすイメージも描けてる。

合格して周りを見返してやると思っている。

今の仕事は合わないし大変だから、試験に合格してその専門職に就きたいと思っている。



このようなマイナスの感情とプラスの感情を持ち合わせ、なぜ机に向けないのでしょうか?





潜在意識が、今の現状を維持しようとしているからです。





感情は持続はせずに、消えて行くものだからです。



ダイエットにしてもそうです。


本人はぶっちぎりのプラス思考で臨んで実行しているのに、食べてしまったり運動をおろそかにする。



それは、



潜在意識が、今の現状を維持しようとしているからです




二回目ですが 笑



長くなってしまいましたので、勉強面とダイエット面のメンタルに関する全容を、次回にお伝えさせて頂きます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
こんばんは。高橋です。

01位 野比のび太 3150票   02位 碇シンジ 899票
03位 藤木君 630票      04位 マサオくん 359票
05位 アムロ・レイ 210票   06位 ヤムチャ 195票
07位 藤崎佑助 121票     08位 永沢君 114票
09位 秋山澪 100票      10位 糸色望 83票


打たれ弱いと思うアニメキャラランキングです。

06位ヤムチャには、ツボりました 笑

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施





本日の脳味噌記事は資格取得というよりか、脳に関する根本的な記事です。



皆さんは「寝る子は育つ」、こう言われて育ったと思います。


では、実際に何時間寝たらいいの?という疑問があるかと思います。

育ち盛りのお子さんがいる方・これから子育てをされる方、おもしろいと思います。




子どもの脳の発達には、十分な睡眠は欠かせませんよね。それは誰もが口をそろえて言いますね。



最近の調査で、子どもには9時間以上の睡眠が必要と実証されました。



※調査方法※
142人の小学1年生に様々な学力テストを受けさせて、点数分布と平均睡眠時間の関係を調べました。
すると点数の良し悪しが、睡眠の長さ9時間を境に分かれる結果となりました。

睡眠が9時間未満の子の点数は、コミュニケーション力、計算能力、書き取り能力、文法力、理解力全てにおいて睡眠の足りている子よりも低かったといいます




現代社会において多くの子どもたちがスマホやパソコン、ゲーム機などでの遊びが当たり前になり、就寝時刻が遅くなる傾向にありますね。




調査を行ったオートノマ大学(スペイン)のレイモン・クラデラス氏は睡眠の重要性を強調し、子どもの睡眠不足に警鐘を鳴らしました。

「普段9~11時間寝る子の成績は8~9時間寝る子よりも優秀でした。しかしほとんどの子どもが、脳の発達に必要な睡眠を十分に取れていないのが現状です。
睡眠不足を他のもので補うことはできません
十分な睡眠、そして毎晩決まった時間の就寝が大切です」




オックスフォード大学脳神経科学教授のラッセル・フォスター氏は、10歳までの子どもは9時間から9時間半の睡眠を取ることが望ましいとしています。

「それ未満の睡眠でも日常生活には支障がないかも知れません。
しかし新しいことをひらめいたり複雑な問題を解決したりするには、十分な睡眠が不可欠です」




ちなみに大人は6時間半~8時間半の睡眠を取るのが望ましいそうです。



子どもと一緒にたっぷり寝てみることで、全てがいい方向に向く気がしてなりません。





最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

こんにちは。高橋です。
今朝3時半に起きてしまい、諦めました。笑

起きてなぜか、なんでかランニングに行きました。
指凍りました。



高校以来、本格的に走るのは10年ぶりです。



なぜ走ったかと言いますと、1年前から走りたかったからです。



でも、ランニングシューズを荷物の奥深くにしまっていました。


ここで出てきますね。



また今度でいいや



これは恐ろしいですね。



習慣になっていないため、後回しになってしまいます。




その一歩を踏みだすのが恐い、こう言えますか。




新しいことをすることは

新たな困難や悩み
労力を使いますね



時間も今までの配分に入っていません。

だから「恐い」、こうなります。




学習においても同じですよね


机が狭い・この椅子はお尻が痛い・付箋がない・青ペンがない・コーヒーが空・あと1時間テレビを観てからetc。



「やらない理由」はキリがありません。

そうなってしまうことが多いですよね。



特に学び始めのころは、足が付いていないため




やらない理由




こればかり考えてしまいますね。


大半の人はここで挫折してしまいますね。


ここでビックリするくらい力を発揮するのが、1月16日に配信いたしました



なんのために



これです。



イギリスの詩人、ジョン・ドライデンも言っています。



「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」



まず「なんのために」を明確にして、徐々にムリをせずに習慣化していけば、誘惑や雑念に負けることはありません




個人的に、明日の筋肉痛が楽しみです。
必ずきます 笑



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


こんにちは。高橋です。
昨晩はバンドメンバーである、ギター担当の家で細かい打ち合わせをしました。
曲の構成やリフ、ハモリなど計3曲について。
高校で教員をしている彼の英語力はハンパないです。
普段から難しい年頃の生徒と対面している彼は、人として尊敬できる器を持ち合わせています。

英語力・人間力。今までの学習の賜物ですね。





本日は日本人におなじみの緑茶が、脳に及ぼす研究結果をお伝えさせていただきます。


緑茶の効能は抗酸化作用に血中コレステロールや体脂肪の低下作用虫歯や口臭の予防やがん予防など、非常に幅広いことが知られていますね。



その緑茶が持つ新たな効能が、中国の研究チームにより発見されました。


緑茶には脳内で新しい細胞の形成を促進する働きがあり記憶力や空間認識能力の向上が期待できるそうです。


茶カテキンは多種のカテキン類の複合物で、その主成分はエピガロカテキンガレート(EGCG)と呼ばれています。


中国の人民解放軍第三軍医大学の研究チームは、このECGCに記憶力向上や認知症予防効果があると発表しました。


同研究チームは、体験した物事を記憶する働きをする『海馬』という脳部位に注目しました。EGCGが海馬において、様々な種類の神経細胞の元となる細胞の形成を促すことを発見しました。


ちなみにこの「海馬」というフレーズを見たときに、摩訶不思議な感覚に陥りました。
昔に読んだマンガ、「ホムンクルス」か「ブルーヘブン」の内容で人の心理や行動を左右させるのは「海馬」みたいな未知の内容でしたので。

未だにこの日常では見ない漢字を見ると、ブックオフに走りたくなります 笑



戻ります。

その効果を検証するために、マウスを箱状の迷路に入れて道順やエサの場所を覚えさせる実験を行いました。

すると、EGCGを与えたマウスはそうでないマウスよりも短時間で迷路の構造やエサの場所を覚えたという結果が得られました。




EGCGが物体認識力や空間記憶力の向上に一役買っていることが証明されたと言えますね




この研究発表を受け、海外でも緑茶の潜在的力が見直されているようです。


最強健康飲料 笑



ちなみに、一般的に知られている緑茶の効能は以下の通りです。


コーヒー、紅茶派の皆さんも、たまには緑茶を飲んでみてはいかがでしょうか?



【緑茶の主な成分および効能】

・カテキン
血中コレステロールの低下、体脂肪低下、がん予防、抗酸化作用、虫歯予防、抗菌・抗インフルエンザ作用、血圧上昇抑制、血糖上昇抑制、口臭予防


・カフェイン
覚醒作用(疲労感や眠気の除去)、集中力持続、二日酔い防止、利尿作用


・テアニン
神経細胞保護、血圧低下、リラックス作用


・ビタミン類(ビタミンC、B2、E、葉酸、β-カロテン)
コラーゲン形成、抗酸化作用、夜間の視力維持


・サポニン
血圧低下作用、抗インフルエンザ作用


・フッ素
虫歯予防


・γ-アミノ酸(GABA)
血圧低下作用


・ミネラル
生体調整作用


・クロロフィル
消臭作用




資格取得のために学ぶ上で、この実験結果を覚えておいてください。




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

こんばんは。高橋です。
テレビ番組の視聴率が1日1%アップすると、テレビ局の広告収入は1年間で100億円も上がるということを知って驚いているところです。
ちなみに今のプライムタイム(19~23時)では、15秒のCM1本あたりの価格は一般的に50万~100万円程度らしいです。




皆さんは予備校をどう活用しておりますか?

独学の方、必見です。
もちろん通学されている方も、チェックしていて下さいね。


予備校は定期コースや通信制がありますが、事情により通えない方も多いですよね。


その中で、皆さまは自身にあったやり方を探されて、学んでいると思います。
独自のやり方、それが1番ですよね。



私も完全独学でしたので、ここでは私の予備校の活用の仕方を紹介させていただきますね。





模試です





これを活用しない手はありません。



なぜ予備校の模試が重要になってくるかを、説明させていたただきます。



問題です。



そんな当たり前のこと?

こう言いそうになっていると思いますが、お読みください。



予備校の模試は近年の傾向などさまざまな分析をし、ギリギリまで的中させようと講師陣が頭を悩ませています。

翌年の実績にもなるからです。


「◯◯年度、的中しました!」


みたいなのを見たことがありますね 笑



中には予想屋という職業の方と提携している予備校もあります。



例えば試験が10月だとしましたら、4月発売の予想問題集なんかより、練りに練ったはるかに濃い内容が組み込まれています。



結果、その年の試験に合わせた問題を出題してくれます。



ここでポイントなのですが、一校だけでは、足りません。



三校は受けてください



予備校の色がかなり違いますので。


それらを鬼のようにコピーしていってください。


ファイナル模試や事前模試などさまざまな名称がありますが、これは重要だと思う模試を時間が許す限り受講してください。


プランによっては、たくさんありますね。
月二回で一週またいだり四回とか、一回限りとか。


だいたい一度で6000円位でしょうか。安いところで3000円ぽっきりもあります。



予想問題集一冊は3回分入っているのに、なんでこんなに高いの!?
一度のためになぜ!?



と声もありますが、


場慣れのため、予行演習だと思ってください。


その通りですが 笑




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。