寝る子は育つ!でも、何時間寝かしたらいいの?? | 国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!!

国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!!

資格試験の勉強法、間違っていませんか?
なにがぶっち切りの要領で学べるか、はっきり分かっている方は少ないです。
活字とはほど遠い環境のスーパーフリーターが、気持ちよく行政書士・宅建・FP技能士に合格した勉強法です。

こんばんは。高橋です。

01位 野比のび太 3150票   02位 碇シンジ 899票
03位 藤木君 630票      04位 マサオくん 359票
05位 アムロ・レイ 210票   06位 ヤムチャ 195票
07位 藤崎佑助 121票     08位 永沢君 114票
09位 秋山澪 100票      10位 糸色望 83票


打たれ弱いと思うアニメキャラランキングです。

06位ヤムチャには、ツボりました 笑

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施





本日の脳味噌記事は資格取得というよりか、脳に関する根本的な記事です。



皆さんは「寝る子は育つ」、こう言われて育ったと思います。


では、実際に何時間寝たらいいの?という疑問があるかと思います。

育ち盛りのお子さんがいる方・これから子育てをされる方、おもしろいと思います。




子どもの脳の発達には、十分な睡眠は欠かせませんよね。それは誰もが口をそろえて言いますね。



最近の調査で、子どもには9時間以上の睡眠が必要と実証されました。



※調査方法※
142人の小学1年生に様々な学力テストを受けさせて、点数分布と平均睡眠時間の関係を調べました。
すると点数の良し悪しが、睡眠の長さ9時間を境に分かれる結果となりました。

睡眠が9時間未満の子の点数は、コミュニケーション力、計算能力、書き取り能力、文法力、理解力全てにおいて睡眠の足りている子よりも低かったといいます




現代社会において多くの子どもたちがスマホやパソコン、ゲーム機などでの遊びが当たり前になり、就寝時刻が遅くなる傾向にありますね。




調査を行ったオートノマ大学(スペイン)のレイモン・クラデラス氏は睡眠の重要性を強調し、子どもの睡眠不足に警鐘を鳴らしました。

「普段9~11時間寝る子の成績は8~9時間寝る子よりも優秀でした。しかしほとんどの子どもが、脳の発達に必要な睡眠を十分に取れていないのが現状です。
睡眠不足を他のもので補うことはできません
十分な睡眠、そして毎晩決まった時間の就寝が大切です」




オックスフォード大学脳神経科学教授のラッセル・フォスター氏は、10歳までの子どもは9時間から9時間半の睡眠を取ることが望ましいとしています。

「それ未満の睡眠でも日常生活には支障がないかも知れません。
しかし新しいことをひらめいたり複雑な問題を解決したりするには、十分な睡眠が不可欠です」




ちなみに大人は6時間半~8時間半の睡眠を取るのが望ましいそうです。



子どもと一緒にたっぷり寝てみることで、全てがいい方向に向く気がしてなりません。





最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。