学習するときに後戻りできないやり方は止めましょう | 国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!!

国家資格!スーパーフリーターが余裕で合格できた勉強法!最短独学資格取得要領!!

資格試験の勉強法、間違っていませんか?
なにがぶっち切りの要領で学べるか、はっきり分かっている方は少ないです。
活字とはほど遠い環境のスーパーフリーターが、気持ちよく行政書士・宅建・FP技能士に合格した勉強法です。

こんばんは。高橋です。


ORICON STYLEは20代~40代の男女800名に対して、税金についてのアンケートを実施しました。

最も税率を上げてもいいと思う税金』の1位は【たばこ税】となりました。

1位 たばこ税
2位 ゴルフ場利用税
3位 相続税
4位 法人税
5位 酒税
6位 消費税
7位 所得税
7位 贈与税
9位 狩猟税
10位 軽自動車税


最も下げて欲しい税金1位、所得税・2位、消費税・3位、住民税・・・・・・・


他にも、新たに導入して欲しい税金wwwも登場しましたw


皆さんなら、どう答えますか?






勉強をやり始めた、または新たな資格取得にむけた勉強を始めよう、そう思った時にこう思いませんか?


『本当に今から勉強をして、合格できるのか?』


『勉強したいけど、やる時間がない』


『頭に入らない』


これは、誰もが通る道です。


なぜこのようなことを感じたり、思ったりするのでしょうか?



結論から言いますと、





潜在意識がそうさせているからです。





勉強を始めた人がいます。

しかし周りの人から見ると、勉強をしている風には見えない。

テレビを見てしまう。机に長く向かえない。学習が続かない。



周りの人から見ると、


『やる気がないんだな』


『合格しようと思っていないんだな』



こう見えます。


本人は、やる気があります

勉強をして合格し、選択肢を増やすイメージも描けてる。

合格して周りを見返してやると思っている。

今の仕事は合わないし大変だから、試験に合格してその専門職に就きたいと思っている。



このようなマイナスの感情とプラスの感情を持ち合わせ、なぜ机に向けないのでしょうか?





潜在意識が、今の現状を維持しようとしているからです。





感情は持続はせずに、消えて行くものだからです。



ダイエットにしてもそうです。


本人はぶっちぎりのプラス思考で臨んで実行しているのに、食べてしまったり運動をおろそかにする。



それは、



潜在意識が、今の現状を維持しようとしているからです




二回目ですが 笑



長くなってしまいましたので、勉強面とダイエット面のメンタルに関する全容を、次回にお伝えさせて頂きます。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。