ご訪問いただきありがとうございます
突然ですが、みなさんは何かを始めるときに
『完璧』を目指しますか?
それとも
とりあえず『手を抜く』ことを考えますか?
昔の私は完璧を目指していましたが、
『8割主義者』になってからは
肩の荷が下りて
とっても生きやすくなりました
そんな『8割主義者』で人生得する
ことについて書きたいと思います。
メリット:
○努力家で最後まで手を抜かない
○責任感が強い
○周りからの信頼が厚い
デメリット:
○理想が高く妥協を許さない
○他人にも同じように「完璧」を求める
○失敗を恐れ、行動に踏み出せない
『完璧主義』と言われると、聞こえはいいですが、
知らない間に自分にも周りにもプレッシャーを与えている
ことがあります。
完璧主義者であるがゆえ、
一度始めたら手を抜ことをはしませんが、
失敗を恐れるため、
なかなか行動に踏み出せません。
はじめの一歩を踏み出しやすくし、
成功につなげることができます。
元々『完璧主義者』だったわたしは、
ママ友が子育て中もキラキラ輝いている姿を
SNS上にアップしているのを見ては、
「なぜ私にはできないんだろう・・・」
と自己嫌悪に陥っていていました。
でも、SNSにアップしているキラキラは
『生活の一部を切り取っただけのもの』で
みんな普段は髪振り乱して育児してる!
(そう信じたい!!笑)
そう思うようになったら
無理して完璧にしなくても、
楽しみながらできることをしよう!
と考えるようになり、
肩の力が抜け、
毎日がとっても楽になりました
特に子育て中は毎日がハプニング
想定外のことが起こる毎日に『
完璧』を求めていては、
自分も家族も疲れてしまいます。
完璧を目指さず、全部自分で抱え込まずに
夫を頼るようになってからは、
笑顔も増えたし
自然に夫が手伝ってくれるようになりました。
完璧を求めることがいけないのではなく、
今やっていることは
完璧をを求められていることかを考え、
手を抜けるところは手を抜いて
ストレスを溜めずに
楽しく生きた方が楽だと気づきました。
また、1つのことに集中せず、
物事を俯瞰してみることにより、
悩みごとの解決策が見つかることもあります。
一度『8割主義者』になってみることで
今まで見えなかった新しい世界が
見つかるかもしれません
最後までお読みいただき
ありがとうございました