【頑張るを卒業】急かされないから続けられる!40代からの「好き×得意」複業仕組み化コンシェルジュ |織原りあ -33ページ目

【頑張るを卒業】急かされないから続けられる!40代からの「好き×得意」複業仕組み化コンシェルジュ |織原りあ

今の会社の収入だけじゃなく「副業」もできたら安心なのに..。そんなあなたの「スキル」をお金に変えてしまいましょう!好きで取得したその資格、そのまま眠らせてしまっていませんか?残りの人生は30年以上!未来の行方はあなたの選択で変わります!

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

「人とのつながりが大事」


そんな言葉を聞いて、

「やっぱり人脈って必要なんだ」と思った方、

きっと多いと思います。

 

私もそうでした。

 

SNSでのつながり、オンライン交流会、

名刺交換会…。

 

とにかく“出会いの数”が結果をつくるような

気がして、少し無理をしてでも

いろいろ参加していた時期がありました。

 

でもあるときふと、「…なんだか疲れてきたな」

って感じたんです。

 

毎回多数の初対面の人と話すことに

気を遣いすぎたり、うまく

話せなかった自分に落ち込んだり、

「次につながる関係をつくろう」と

気負いすぎてしまっていたり。
 

本当は、安心して自然に話せる人と、

ゆっくり信頼を育てていきたかったのに、

気づけば「人とつながらなきゃいけない」

という義務感の中で動いていました。

 

40代という年齢だからこそ、

「誰と、どんな関係性をつくっていきたいか」を、

もっと丁寧に考えていいのかもしれません。

 

私がおすすめしたいのは、

「人脈」よりも「関係性」に

目を向けてみること。


名刺交換を100人とするより、心から

「この人と話してて落ち着くな」と

思える人がひとりいるほうが、

ずっと長くつながっていける気がしませんか?

 

趣味のつながり、子どもを通じたママ友同士の

ちょっとしたおしゃべり、昔の同僚との近況報告…
 

無理に広げるよりも、心が通う関係性が、

実は後々にゆるやかに仕事につながったりします。

 

「人脈を作らなきゃ」と焦っていたころには

見えなかった、“自分にとって心地いい距離感の

人付き合い”。
 

それに気づけたとき、働くことが

少しラクになって、楽しさも増えました。

 

実際、クライアントさんにも

「有料コミュニティに入ったけれど、

メンバーのいうことがなんか

しっくりこなくて…」と悩んでいる方が

いらっしゃいました。

 

「誰とつながればいいんだろう」

 

「この付き合い、続けるべき?」

 

そんな迷いがあるときは、ひとりで抱え込まず

お話ししませんか?

 

あなたにとって心地いい関係のつくり方、

一緒に見つけていきましょう。

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

最近、「自分らしさを活かして働こう」とか

「もっと自分らしく発信していこう」

という言葉、よく見かけませんか?

 

たしかに、自分の言葉や価値観を

大切にするって素敵なこと。

 

でもその一方で——
「自分らしさって何だろう?」

「発信ってそんなに大事なのかな?」
 

そんなふうに心のどこかで引っかかる

気持ちがあるなら、もしかすると今、

少し無理をしているサインかもしれません。

 

複業を始めたばかりの頃は、他の人の

やり方がすごく気になったりしますよね。
 

「この人の投稿、毎回すごく反応あるな」

「やっぱり発信もがんばらなきゃ」
 

そう思って無理にテンションを上げて

投稿したり、いつもより華やかな

言葉を選んでしまったり。

 

でもふと気づくと、「これ、本当に

私の言葉だったかな?」と、

どこかで自分を見失ってしまう。

 

そんなことって、あるんですよね。

 

周りに合わせよう、よく見せようと

頑張っているうちに、気づかないうちに

“らしさ”より“ウケのよさ”を優先して

しまっていたりして——
 

それってちょっと、しんどいですよね。

 

実は、「自分らしさ」って、

がんばって見つけるものでも、

演出するものでもないんです!

たとえば、以前職場で同僚の相談に乗った時に

「話しやすかったです」と言ってもらえた経験。
 

子育てを通して得た、ちょっとした生活の知恵やコツ。


誰かの悩みにそっと寄り添えるような

メッセージを自然に送れること。

 

そういった「ふだんの自分」の中に、

すでに“自分らしさ”はあるんですよね。

 

だからこそ、発信が苦手だと感じる方には、

「喜ばれた経験」や「感謝されたこと」を

思い出して、それをそっと言葉にすることから

始めてみるのをおすすめしています。

 

誰かにとって意味があることを、自分の言葉で、

無理なく伝える。それがいちばん自然で、

あたたかい“あなたらしさ”になるんです。

 

「らしさ」って、飾らなくてもにじみ出るもの。
 

比べる必要なんてないし、わざわざ

取り繕う必要もありません。

 

「私のままでいいんだろうか」そんな迷いが

あったら、一度立ち止まってお話ししませんか?

 

あなたらしい歩み方を、一緒にやさしく

整えていけたらと思っています。

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

SNS、たくさんあって混乱しませんか?


「Instagramも、LINEも、ブログも

 …全部やらなきゃダメ?」

 

答えはNO!

 

大事なのは、媒体ごとの役割を

見極めて活かすこと✨
 

ここでは3つの代表的SNSを軸に

ご紹介しますね。

 

Instagram:出会いと共感をつくる場 

 

【役割】:感情に届く世界観/第一印象の入口

🔸 “目で伝える” 

  → 写真・動画・言葉のデザイン性が命
 

🔸 “共感”を生む投稿

   → 日常・価値観・小さな気づきを発信
 

🔸 “ハッシュタグ”で新規とつながれる

 

 

 1. “共感”を生むストーリーテリング投稿

 

あなたの背景や想い、体験談を1枚の画像と

セットで発信すると、フォロワーとの

心理的距離がグッと縮まります。

 

📌 例:
「私が○○を始めた理由」
「失敗から得た気づき」
「最初の1歩を踏み出した日」

 

▶ 読み手が「それ、私も思ってた」と

共感できる内容があると、

フォローや保存率がアップ!

 

2. “お役立ち”系で信頼を育てる投稿

 

実践的なノウハウやヒントをシンプルに紹介

する投稿は、“この人から学びたい”という

信頼につながります。

 

📌 例:
「○○スタート前にやっておくと良い3つのこと」
「おすすめ○○3選」
「忙しいあなたにもできる時短アイデア」

 

▶ 画像やスライド形式で視覚的にも

 分かりやすく、保存されやすいのがポイント!

 

 3. “誘導”投稿で行動につなげる

 

サービス・ブログ・LINE公式などへの

導線を設計する投稿は、発信の成果につながります。

 

📌 例:
「この内容をもっと知りたい方はこちらへ✨」
「プロフィールリンクから無料診断受付中」
「LINE登録でプレゼント配布中🎁」

 

▶ 投稿単体で終わらせず、次の行動に

 誘導することで“集客の導線”ができます。

 

Instagramは、「誰のために、何を届けたいのか」を

軸にすると、ビジネスツールとして

頼もしい存在になります。
 

「どれから試そうかな」と思った方には、

投稿のテンプレートづくりから

一緒にお手伝いすることも可能ですよ☺️

 

 

LINE公式:信頼と購入につながる場 

 

【役割】:深い関係性/クローズドな安心感

🔸 “距離の近い発信”で質問・相談がしやすい
🔸 クーポンや案内なども◎(ただし売り込みすぎ注意)
🔸 自動返信やステップ配信で“手間を減らして関係性を育てる”

 

 1. 定期配信で「忘れられない存在」に

月2~4回のペースで、役立つ・心温まる

メッセージを送ることで、読者との接点を

自然に維持できます。

 

📌 例:

  • 季節の気づき×自分の活動紹介
  • 小さな気づきやセルフケアヒント
  • ブログやイベントの案内リンク付き

▶「その人から届くLINEは、開きたくなる」と

言われるような優しさと有益さ

を織り交ぜるのがポイント🌸

 

2. プレゼント・診断・予約など“特典窓口”に活用

 

無料プレゼントや簡単な診断をLINEで

案内・配布することで、登録の

動機づけに使えます。

 

📌 例:

  • PDF資料のプレゼント(例:複業スタートガイド)
  • 自分に合った働き方診断チャート
  • イベントの先行予約受付

▶「登録してよかった」と思える体験設計が信頼につながります💡

 

3. リッチメニューで“自分の窓口”を見える化

 

LINEの画面下部に表示される「リッチメニュー」を

活用すると、サービス紹介・SNS・申込フォーム

などを1画面で整理できます。

 

📌 おすすめ項目:

  • プロフィール紹介
  • メニュー一覧
  • お申込みページやブログリンク

▶ 見やすく整えておけば、「何をやっている人なのか」が

一目で伝わり、行動にもつながりやすくなります🎯

 

LINEは「ただ発信するだけ」ではなく、

関係性を育てる場。
 

少しずつ整えていくことで、

「わたしにもできるかも!」と思える

複業の土台になっていきます。

 

必要ならテンプレートづくりや

操作サポートもできますよ🍀
 

気になる活用法があれば、

一緒に整えてみましょう!

 

ブログ・note:信頼とSEO(検索)に強い場 

 

【役割】:深いコンテンツと検索に強い資産型メディア

🔸 “長文で丁寧に伝えたいこと”に向いている
🔸「副業 始め方」など検索から新規に届きやすい
🔸 投稿のまとめ場所にもなる

 

 

1. “物語で伝える”プロフィール記事

noteやブログは、SNSでは書ききれない

「わたしはなぜこれをしているのか?」の

背景をじっくり伝える場。
 

あなたの人生経験・価値観・届けたい想いを、

ストーリーとして綴ることで、

読者の共感を得られます。

 

📌おすすめ記事例:

  • 「○○を始めたきっかけと想い」
  • 「私の人生の転機」
  • 「心が動いたあの日の出来事」

▶ この“共感コンテンツ”は、信頼感の土台になります。

 

 

 

2. “知識や体験”を活かした読みもの投稿

noteは、マガジン形式でシリーズ連載も可能。

ブログでもカテゴリー別に整理できます。


「自分の経験から誰かに役立つこと」を

テーマに情報提供すると、

「この人に相談したい」という動機につながります。

 

📌おすすめ切り口:

  • ○○の方向けセルフケア方法
  • ○○さんの時間術・ツール紹介
  • 子育て・仕事・自分軸を両立するコツ

▶ 読者に「自分にもできるかも」と感じてもらえる投稿を意識すると◎。

 

3. “出口をつくる”導線設計

 

noteやブログ単体で終わるのではなく、

LINE公式・セッション予約・サービス案内

などへ自然につなげるのがコツ。
 

「読んで終わり」ではなく、

「読み終えたら次にできること」が

明確になっていると、行動率が上がります。

 

📌導線の例:

  • 記事最後に「体験セッションはこちら」ボタン
  • LINE登録への案内と特典紹介
  • 関連メニューへのリンク(PDFやLPなど)

▶ 読者の心が動いたタイミングで“次の一歩”を丁寧に設計しておくと、自然な流れに。

 

noteもブログも、「言葉の家づくり」です。

 

あなたの価値や世界観を、読者が

安心して立ち寄れる空間にしてみませんか?
 

整え方や書き方のコツもサポートできます。

気になる方はぜひ気軽にご相談くださいね☺️

 

それぞれをムリに毎日投稿しなくても大丈夫。
大事なのは“目的に応じた使い分け”と

“無理のないペース”☺️

 

必要なのは「全部やる」じゃなく

「選んで続ける」ことです☺


あなたらしいSNS設計、一緒に

整えていきましょう!

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」

kindle「ざんねんな起業家ずかん」

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

 

初心者も使えるテンプレート術 

 

「スライド投稿やってみたいけど、デザイン苦手…」
 

そんな方にこそおすすめしたいのが

Canvaのテンプレート活用術

センス不要&時間短縮なのに、

ぐっと印象UPできるんです☺️

 

おすすめ構成は“3ステップ” 

 

1️⃣【共感の言葉】
  →「SNSが続かないの、わたしだけ?」

 

2️⃣【解決へのヒント】
  →「発信を“ルール化”したら、        

    毎日投稿が楽になった話」
 

3️⃣【導線 or まとめ】

  →「わたしの投稿ルール、知りたい方は

    ストーリーズへどうぞ!」

 

この3枚だけでも、“共感→学び→行動”

が生まれます✨

 

 Canva内で探すおすすめワード 

 

検索窓に「Instagram カルーセル」

「ミニマル スライド」などの

キーワードで探すとそのまま

使えるテンプレートが

ずらっと出てきます!

 

色や写真を“自分らしさ”に合わせて

変えるだけで、世界観が整います♡

 

シンプルに、余白を活かして 

 

  • 背景は淡くて目に優しいものを
  • 1スライド=1メッセージに絞る
  • フォントは最大2種類&文字は少なめ

余白を残すと、むしろ印象的な

投稿になります♪

 

スライド投稿は、あなたの想いや

サービスを“静かに強く”伝えてくれる手段です。
 

最初の一歩、Canvaのテンプレートで

気軽に踏み出してみませんか?

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」では複業実例紹介中♪

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪

 

 

ないものはつくればいい!

 

その眠っている資格を

複業に変えて

やりがい・居場所・収入の柱を増やしませんか?

 

人生の選択肢を増やす

コンテンツプロデューサー

 

織原りあです♡

 

・プロフィールはこちら

・提供中メニューはこちら

 

 

「名刺やLPを作りたいけど、

 デザインに自信がない…」

 

「内容は考えられるけど、

 見せ方がわからない」
 

「ツールは触ってみたけど、

 時間ばかりがかかる」

 

そんな悩みを抱えるあなたに向けて、

今回は複業コンシェルジュとして

ご提供している作成代行サービス

についてご紹介します。

 

 

デザインは、あなたの複業の“顔” 

 

SNSでの第一印象
LINEで送る講座案内
名刺やスライドを渡すときの説得力

これらすべてが、

「あなたの複業が信頼されるかどうか」

に大きく関わっています。

 

でも…
☑️ ツールがうまく使えない
☑️ 色や配置で迷う
☑️ 何度も修正して結局あきらめる

 

というお悩みも少なくありません。

 

 作成代行で得られる安心と時間 

「わたしらしい複業の顔を、

 プロに整えてもらえる」
 

そんな安心感が、行動力にもつながります。

 

複業コンシェルジュの作成代行では
✅ ヒアリングによる世界観整理
 

✅ 想いを反映した文章

      +デザイン案の提示
 

✅ PDF、Wordなどあなたの

    ご希望に合わせた納品形式
 

✅ 名刺、フライヤー、LP、スライドなど

       ご希望に応じた複数形式対応

 

さらに、提案時には複数提案し、

どうしてその違いで作ったかの

ポイント説明もしております。

 

 

こんな方におすすめ! 

 

🔹 とにかく時間を節約したい
🔹 複業を始めるときの「見える武器」が欲しい
🔹 自分の想いを伝えるデザインにしたい
🔹 提案や文章づくりも一緒に任せたい

 

ご相談は「ざっくりしたイメージ」

でもOK☺️
 

ヒアリングを通して、一緒に整えて

いくのでご安心ください。

 

「外注」じゃなく「伴走」の気持ちで 

わたしの作成代行は、単なる

外注ではありません。
 

そもそものビジネスの土台は

「自分の人生デザインを自分で

 描いて楽しむ人を増やす」こと。

 

「どうしても思うようにいかない」方への

救済案としてスタートしたサービスです。

 

あなたの想いや方向性に寄り添いながら、

「今の自分でも伝えられる」ツールとしての

カタチを仕上げます。

 

「これがあると、自信が持てる」


「はじめて複業が“本物”になった気がする」
 

そんな声をいただけるのが、

この作成代行の醍醐味です☺

 

まずは「こんな資料作りたい」

という一言でも構いません📩
 

あなたのペースに合わせて、ゆるやかに、

でもしっかり形に整えていきましょう。

 

お気軽にご相談くださいね🍀

 

 

◆資格をお金に変える3ステップ◆

PDF無料プレゼント中!

 

◆自分では気づけなかった!

 複業のための棚卸法

 

◆ファンが増える

 サービスの作り方!

 

◆こんなにあった

 サービス提供法!

 

◆マーケティング豆知識

3C分析/4P分析の使い方

 

◆江戸時代から続く

商売に必要な「三方よし」

 

その他にも、

◆あなたのビジネス6W2Hシート◆

◆複業のための時間管理術5選◆

◆ハッシュタグツールの徹底解説◆

◆キャリアアンカー8つの分類◆

 

などなどプレゼントは随時追加中♪

 

受け取りは

ラインに登録するだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合はこちら

@708ircmm

(@も忘れずに!)

 

・提供中メニューはこちら

kindle「たのしい複業ずかん」

kindle「ざんねんな起業家ずかん」

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

連続投稿止めたらお申込み激増!

 

目標達成の魔法:小学生でもできる方法とは?

 

オンラインビジネス初心者さんにもできる!セッションのベストな構成は?

 

何が違うの?パラレルワークとパラレルキャリア

 

未来を見据えたイベント企画術!複業スタートガイド♪