今日のお弁当 ~ 照焼きハンバーグ
芍薬の季節ですね。
大きく開いた八重の芍薬の迫力に息を呑み、
可憐なベビーピンクに乙女な気持ちにさせられてしまう....
なんて罪な花なんでしょう。
花の先生のお手伝いで頂いた芍薬に、
ベランダのアジアンタムを添えてみました。
こちらは一重の芍薬。
コーラルレッドの花びらに鶏卵素麺のようなしべが素敵で、
花屋でしばらく眺めていたら上司がくれました。
こんなに咲いてしまったら売りものに出来ないからって。
もうかわいくてたまりません。
【今日のお弁当】
・照焼きハンバーグ
・青のりの玉子焼き
・ポテトサラダ
・ほうれん草のおひたし
・紫ラディッシュの浅漬け
【Pポイント】
昨日メンチカツにしたハンバーグ種を、
今日は照焼きハンバーグにしました。
ポテトサラダは大葉入り。
冷たくひやして頂くと大葉の香りが爽やかですが、
常温だとあまり感じません。
今日のお弁当 ~ メンチカツ
花の先生の手伝いで、日本橋とやま館へ。
前回はチューリップでしたが、昨日は旬の芍薬の生け込みでした。
鋳物は富山の伝統工芸なのですね。
大きな おりんが沢山用意されていました。
お寺でお坊さんが、お経をあげながらポクポク木魚を叩いて、
最後にゴーンとならすあの鐘です。
おりんに生けるなんて!?
それは驚きましたが、なんとも素敵でした。
これは花器なのかしら?
ドラゴンの器も恰好良かったです。
日本橋に行かれる方は、ご覧になってみて下さい。
【今日のお弁当】
・メンチカツ
・青のりの玉子焼き
・春菊のごま和え
・野沢菜漬け
・トマト
【Pポイント】
ハンバーグ種をメンチカツに。
週末、夫(ヤマザキ派)が買って来てくれた
ヤマザキの食パンを刻んで衣にしました。
美味しかったです。
ちなみに私は、パスコの超熟派(10枚切)です。
週末シェフのメニュー
今回の週末シェフのメニューは2回分。
毎度おなじみカレーです。
● 5月 3日(水)憲法記念日 『 ラムカレー 』
ステーキ用の厚切りラムロースでリクエスト。
ラムは最初から煮込んだものと、焼いて最後に入れたもの、
2つの食感が楽しめました。
カルダモンシードが多めで爽やかな好みのカレーでした。
やっぱりラムカレー美味しいな~
わが家は、その時の気分で選んだお皿にカレーを盛りつけてもらいます。
トッピングは好みでそれぞれがします。
なので、いつもお皿も出来上がりも違うのですが、
めずらしくお皿はお揃いでした。
● 5月21日(日) 『 イカカレー 』
小さいけれどスルメイカが安く出回って来ています。
私が魚屋やスーパー見かけるのは石川産。
大きな方が歯ごたえ良くて私は好きですが、
大きなスルメイカは、もはや幻......で、
早く大きく育ってくれることを待ち望んでいる、
小さなスルメイカでリクエスト。
イカわたの風味も良く久々に頂いたイカカレー。
やっぱり美味しいな~
ご飯は、どちらも新潟のコシヒカリ。
新大久保へバスマティーを買いに行かなくては。