0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪ -7ページ目

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは。




練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です。




数年ぶりに未就園児クラスを開講して思ったこと。




児童館リトミックと教室のレッスンは全然違う!!!




まぁ、グランドピアノでレッスンしているので、即興でできる演奏の幅が全然違う!!!




のはいうまでもないのですが、、、




やはり、児童館リトミックは浅い活動なんだな、、、。




と改めて感じました。




児童館では0〜3歳までが、満遍なく活動できる内容を選定して行なっていますが、教室は各年齢ごとにクラスが違うので、やはり年齢に合わせたアプローチをしているというのも大きいと思います。




また、児童館は一回完結なので、割と盛り上がる美味しいとこどりの活動を中心に行っていますが、教室では2回のレッスンの中で児童館の内容をさらに発展させて深掘りしていく上、少人数ということもあり、その子に合わせて活動を進めていくので、わたし自身もレッスンをしている!!!という手ごたえが全然違います!




やはり、わたしは教室のレッスンが好きなんだなぁ、、、と改めて感じている今日この頃。笑




また、教室のレッスンでは教材も使用しているので、そこも違いますね!




個人的に幼児教育的な要素も含めて、一人一人にじっくり向かい合う時間が好きです。



ぱぴぷぺぽ〜音♪は、リトミック研究センターの認定教室です。



リトミックセンターのリトミックは、普通のリトミックとは違います。



「子どものためのリトミック」といって、ダルクローズリトミックという音楽教育】モンテッソーリという幼児教育】掛け合わせた新しい教育法なのです。




なので、教材は、モンテッソーリの要素がたくさん含まれています。




わたしは、幼児期はとにかくよく遊べ!遊びは全て学びに繋がる!!!と思っているので、公文などの先取り教育はわりと反対派です。




小学校受験をさせて小学2年生になった今でも考え方は変わりません。




学びって生活や遊びの中にたくさん取り入れられるのですよ!




小学校の学習って、やはり生活に密着していることが多いと思うので、幼児期から生活の中でたくさん体験や学びをしていくとスムーズに学習へ移行していけると思います!!!




ちなみにプレクラスでは、教材の購入はありません。



でも、プレクラスの時期こそ、モンテッソーリのお仕事(遊び)でたくさん刺激を与えてあげるのが良いと思っているので、プレクラスは毎月1回、何かモンテッソーリ的玩具を作ってお持ち帰りできたらいいな!と思っています。




というわけで、5月のお持ち帰り手作り玩具はコチラ↓




ティッシュを引っ張り出してしまう!!!




トイレットペーパーをどんどん引っ張り出してしまう。←娘はこれやらかしました。




髪の毛を引っ張る!




などなど、引っ張るのが大好きなベビーちゃん。




この玩具は、ある程度まで引っ張り出すと、元に戻る仕組みになっています。




手指の巧緻性。




手と腕の筋肉の強化。




「つまむ」「引っ張る」動きで目と手の協応発達を鍛えます。




特に3歳までは脳のネットワークが作られる時期と言われています。




大脳新皮質には、約140億個の神経細胞があるそうです。





ただ、刺激がないとこれらはただ存在するだけですが、刺激を与えることによって、この神経細胞同士が結合するそうです。




この結合部分をシナプスというそうです。




シナプスは、3歳の頃が最大で大人の2倍もあるのだとか!!!




しかしながら、そもそも結合されなかった神経細胞や使われなくなったシナプスは、その後どんどん失われていくそうです。




私たちが生まれたとき、脳細胞の数はみな同じであるのに、それぞれの環境や経験によってそのつながりであるシナプスの数は変化し、それが記憶力と学習力に個人差をもたらすようになる!!!




という話を聞くと、なんだか親として責任を感じてしまいますが、難しいことではありません。




子どものイタズラには、全て意味がある!!!




その子は、その能力を伸ばしたい時期なんだ!




というサインなのです。




そのサインを親御さんが見逃さないためにも、遊びの中で、お子さんの好き!や興味関心ごと、イタズラなどに注目してあげてくださいね。




幼児期は、読み書き計算などの早期教育よりも、そういったお子さまの小さな変化を見つけ、付き合ってあげることが大事だと思います!




そのために、、、




ぱぴぷぺぽ〜音♪のレッスンでは、様々な活動を音楽を通して行なっていきます。




ぱぴぷぺぽ〜音♪のレッスンを通して、ぜひ、お子さまの得意なこと、興味、関心ごとを一緒に見つけていきましょう!!!






◎体験日

レッスン内にて

火曜日クラス

6月10日、24日


木曜日クラス

6月12日、26日


◎募集クラス

♪プレ:2024年4月2日以降生まれ(ハイハイができるようになったころから)

12:00〜12:40

火曜日 空き2組

木曜日 空き3組


♪STEP1:2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ

10:00〜10:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


♪STEP2:2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ

11:00〜11:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


◎体験代金

¥1,000



◎お申し込みはコチラから

お申し込みフォーム


皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!






みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!





保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















</

こんにちは。



練馬区でリトミック講師をしております、みーこ先生こと、小出智美です!



先日、児童館の職員の方に素敵なお話を伺いました!



職員の方のお子さまが中一なのですって。



今年、部活で吹奏楽部に入ることにしたそうです。



で、それをきっかけに、ご家族皆さんで、みなとみらいに新しくできたYAMAHAに行ってきたんですって。



このみなとみらいにあるYAMAHAは、楽器体験ができる!と話題で、わたしも気になっていたのです!!!



全く音楽に関心がなかったご兄弟の方々も一緒に体験に行って、みんなで縁のなかった音楽に触れることができて、新鮮で楽しかった!とおっしゃっていました。



それもこれも、お子さんが吹奏楽部に入ることになったのが全てのきっかけで。



この吹奏楽部に入るきっかけになったのは、小さな頃に習われていたリトミックだったそうです。

はい。ようやく辿りつきました。笑

お伝えしたかったのはココ。笑



だから、「小さな頃から音楽に触れ合えるのはいいですね!」と、児童館の職員の方がおっしゃっていました。



そうそう!

そうなのです!!!



音楽が好きになって、音楽がお友だちになると、変な話、死ぬまでずっと仲良くいられるのは音楽です。



年老いても続けられる趣味。だと思っています。




一人でも続けられる趣味。でもあります。




勉強の合間に、仕事の息抜きに。




音楽は心の支えになりますよ。




前にもお伝えしましたが、、、




うちのお教室でリトミックを習っていた子は、成長されて、小学校の音楽クラブ、吹奏楽部、中学校の吹奏楽部に入られたお子さま。




リトミックを続けながら、ピアノを習っているお子さま。




リトミックを卒業して、ピアノやバイオリン、ドラム、エレクトーンなど楽器を習い始めたお子さま。



中学に入って勉強や部活で忙しくなっても、ピアノだけは辞めたくないというお子さま。



ダンスやチアダンスを始めたお子さま。




皆さん何かしら音楽と繋がっていらっしゃいます。



幼少期の体験がこのように繋がっていくこと、嬉しく思います!



たとえ幼稚園に入園されてから忙しくて通い続けることができない!となっても、幼稚園に入ってからも音楽やお歌は好きみたいで、、、なんていうお話も聞いたりします。



たとえ短い期間だったとしても、幼少期に経験したものはお子さまにとっては経験という財産となりますよ!



わたしは知っている!ではなく、「わたしは経験した!」という事実はとても大切です。



もうすぐ職場復帰するから、少しの期間しか通えない、、、なんてお悩みの方も大丈夫です!



ぜひ、その残り少ない僅かな期間に親子で関わることのできる貴重なお時間をお過ごしくださいね!




◎体験日

レッスン内にて

火曜日クラス

5月20日、27日


木曜日クラス

5月22日、29日


◎募集クラス

♪プレ:2024年4月2日以降生まれ(ハイハイができるようになったころから)

12:00〜12:40

火曜日 空き2組

木曜日 空き3組


♪STEP1:2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ

10:00〜10:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


♪STEP2:2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ

11:00〜11:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


◎体験代金

¥1,000



◎お申し込みはコチラから

お申し込みフォーム


皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!






みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!





保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















</

こんにちは。



練馬のリトミック講師、みーこ先生こと、小出智美です!!!




昨日は、桜台と氷川台のちょうど間くらいのところに位置する「桜台地区区民館」でリトミックをしました!




練馬区には「地区区民館」がいくつかあって、ここは児童館と敬老館が合わさったような役割を持つ施設なのです。




だから、未就園児の遊び場があったり、小さな図書コーナーがあったり、団体登録をすれば、リクエーションルームとか和室とか会議室とか音楽室などが安く借りられたりします!




区の施設なので、子ども向けの無料の催し物をたくさんしていたりするので、お近くの方はぜひ一度は足を運んでみるといいですよ!




まだ築年数も浅くて、すごく綺麗ですし、保育担当のスタッフさんも常駐しているから子育て相談もできるし、これから雨が降った日や暑くなる日が増えると思うのですが、屋内で過ごせるオススメの場所です。




そんな桜台地区区民館で無料のリトミックイベントを行いました!






こんなに広くてきれい!!!




明るくて開放感のある場所でリトミックができて幸せでした!




新年度にも関わらず、たくさんの親子さんたち、ありがとうございました!




はじめまして!が多かったので、わたしのリトミックについて少しお話させていただきました。




リトミックは、体操でもなく、幼児教育でもなく、音楽教育です!!!




でも、わたしのリトミックでは、小さい頃は音楽に合わせて自由に体を動かすことを大優先として行なっているので、どんな風に動いても良いですし、究極、音楽に合っていなくても大丈夫です!




まずは「音楽に合わせて身体を動かすって楽しい!!!」そんな経験をたくさんしてほしいです。



だから、立ちたかったら立ち上がって動いていただいてもいいですし、動き回っていただいてもいいですし、まだ一人で動けないベビーちゃんも抱っこしてお母さまが立ち上がって動き回っていただいてもなんでもあり!です。



動きに正解はない!!!



お母さまがどう動きたいか!



お子さまがどういう動きなら喜んでくれるか!



本当はお一人お一人にこんなふうにしてみたらいかがですか?とお話をしたいところでしたが、人数も多かったので、お母さまお一人お一人の判断にお任せました!



一度、腰を下ろすとなかなか重い腰を上げるのが大変だったりしますよね!

(わたしがそのタイプ😅💦)

でも、立ち上がってたくさん動いてくださったお母さまもいらっしゃいましたね!!!



全身で動く!



まさにリトミックそのものです!



音楽に合わせて全身で表現する!



昨日も少し動き方の紹介をさせていただきました。



特にベビーちゃんだとまだ動けないから、ずっと座って活動する方が多いですが、ベビーちゃんこそ、抱っこしたり、足を伸ばした上に乗せて全身で動きを伝えてあげたり、お母さまが寝転がって上に乗せて動きを伝えてあげたり、もっと色々と方法はあるのですが、、、


時間的にも人数的にもお伝えしきれなかったので、詳しくお知りになりたい方はぜひお教室までお越しくださいね!



僅か数十分の活動なので、お母さまの運動不足解消!ストレス解消!を兼ねてたくさん動きましょう!!!



お待ちしておりまーす!!!




◎体験日

レッスン内にて

火曜日クラス

5月20日、27日


木曜日クラス

5月22日、29日


◎募集クラス

♪プレ:2024年4月2日以降生まれ(ハイハイができるようになったころから)

12:00〜12:40

火曜日 空き2組

木曜日 空き3組


♪STEP1:2023年4月2日〜2024年4月1日生まれ

10:00〜10:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


♪STEP2:2022年4月2日〜2023年4月1日生まれ

11:00〜11:50

火曜日 空き3組

木曜日 空き2組


◎体験代金

¥1,000



◎お申し込みはコチラから

お申し込みフォーム


皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!






みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。


1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。

「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」



もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。

「みーこリトミック」


「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!





保護者の方向けLINE

★児童館リトミックの日程案内

★音楽イベントの案内

★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報

★育児に関する講座(輝きベビー)の案内

★育児に役立つ情報

★育児に関するお悩み相談

 

line://ti/p/@ykj4847f

 


 

お問い合わせ

 

info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■
 

















</