
見てくれてありがとう
雷の日ではなく雷記念日?
ぱぴこです
\私の夏の必需品♡/
娘ちゃんとのお散歩の必須アイテム!
置き型にもできて毎日大活躍してるよ〜♡
置き型にもできて毎日大活躍してるよ〜♡
930年(延長8年)の今日、
平安京の清涼殿に落雷があって
大納言の藤原清貫(ふじわらのきよつら)が
亡くなったんだって

この落雷は
政治的な策略で太宰府に左遷された
菅原道真(すがわらのみちざね)の祟り
と信じられたそうだよ〜
これによって
名誉を回復した菅原道真は
雷の神「天神」と同一視されて
「天神=学問の神」として
祀られるようになったんだって
私、菅原道真って
単純にめっちゃ頭良い人だったから
学問の神なのかと思ってたよ
笑
あ、でも本当に優秀な人だったらしい。
5歳で和歌を詠んでたんだって。
昔は雷は神秘的な現象で
「雷」の語源は「神鳴り」
=神の怒り
と考えられてた

確かに
まだ雷がなんなのか分からなかった
昔の人にしてみたら
いきなり空が
ゴロゴロなったり
ピカピカ光ったり
ドンガラガッシャーン
って落ちてきたりしたら
めっちゃ怖いもんね
何気に年間20人以上の方が
落雷で亡くなってるんだって
くわばらくわばら〜

↑これ、雷除けのおまじないらしいよ!
最後まで読んでくれてありがとう![]()
よかったらフォローしてね

雷はどうやって発生するか知ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ




