


見てくれてありがとう

自分の体力の衰えを痛感する

ぱぴこです

お家を建てる時
和室をつくるかつくらないか
悩んだ我が家



・和室ってなんか古くさい
・猫がいるから畳だと傷むのが心配
・フローリングの方が使い勝手がいい?
・猫がいるから畳だと傷むのが心配
・フローリングの方が使い勝手がいい?
マイホームを建てる前は
賃貸マンション暮らしだったんだけど
和室のない部屋だったから
イメージが湧きづらくて

実際に和室を作った人の意見と
作らなかった人の意見、
メリットとデメリットを
めっっちゃ調べまくった
w

結果
つくりましたーーーーー

外出自粛になってから
娘が鉄棒のようにぶら下がって遊んでるので
下にマット敷いてみたw
(現在12kgの娘。完全に自己責任ですw)
和室にあるもの、
物干しの下に散らばってるおもちゃと
マットの上に放置されてる
緑のプレイマットと
いただきものの座布団以外は
全部楽天の購入品

\室内用物干し/
家族3人分余裕で干せるのにコンパクト!
\マット/
厚みがあって安心安全
\ボールプール/
現在売り切れ中
INTEXのローリンシャークシェードプール
\ボール/
パステルカラーがめちゃかわ♡
4袋くらい使った( ゚д゚)
\滑り台/ 使わない時は折り畳めるよ✧
家族3人分余裕で干せるのにコンパクト!
\マット/
厚みがあって安心安全

\ボールプール/
現在売り切れ中

INTEXのローリンシャークシェードプール
\ボール/
パステルカラーがめちゃかわ♡
4袋くらい使った( ゚д゚)
\滑り台/ 使わない時は折り畳めるよ✧
ボールプール、設置してから
片付けるのが面倒で丸1年経過w
飛び込んだり暴れたり
かなり雑に扱ってるけど
全然問題なし

適度な深さと半分屋根があるおかげで
ボールの飛び散りも最小限!
今回の外出自粛で大活躍してくれた

我が家が和室をつくった理由は
・子どものお昼寝スペースの確保
・子どもの遊ぶスペースの確保
・大人のゴロ寝スペースの確保w
2年住んでみての感想はというと
和室があってよかった!
広さは4.5畳なんだけど
お昼寝はもちろん、
子どもが遊ぶにはちょうどいい感じ◎
リビング隣接にしたから
扉を開放しておくと
部屋が広々〜に感じる

だから基本的に開けっぱなしw
和室をつくるにあたり、
できる限り
和室感を無くしたかった私w
ザ✩和室みたいなのは避けたくて
色々検討した結果
畳はいぐさじゃなくて和紙畳を採用

和紙畳はカラーバリエーションが豊富。
ピンクとか青もあるよ。桜色も可愛かった!
私が選んだのはオシャレ見えする茶色♡
クロスも一箇所だけ
和室畳に合わせて茶色に変更

打ち合わせでこちらの希望を伝えた時、
茶色の和紙畳の施工は初めてだったらしく
ハウスメーカーの担当さんが
仕上がりを早くみたい
!!

ってやたら興奮してたw
和紙畳のいいところは
・耐久性がいぐさの3倍(!!!)
・いぐさに近い風合いで肌触りが優しい
・消臭効果がある
・ほとんど変色しない
・ジュースを溢しても簡単に拭き取れる
・ダニやカビが発生しにくい
・いぐさのカスが服に着かない
・いぐさに近い風合いで肌触りが優しい
・消臭効果がある
・ほとんど変色しない
・ジュースを溢しても簡単に拭き取れる
・ダニやカビが発生しにくい
・いぐさのカスが服に着かない
書いてて思った。
え、メリットやばくない
?

ちなみにデメリットは
・畳よりも値段が高い(4.5畳で10万弱)
・いぐさの匂いがしない
・いぐさの匂いがしない
いぐさの匂いがする和室が好き〜って人には
物足りないかも

でもそれ以外は値段さえ大丈夫であれば
メリットしかない

和室に関しては
子どもが大きくなっても
ゴロゴロできるスペースとして
めっちゃ重宝しそう。
冬はコタツとか置いてもいいし

和室をつくるか迷ってる方
和室、オススメです

最後まで読んでくれてありがとう

\楽天ROOMやってます/