12月に男の子ベビーを出産

現在は息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

今日で生後9ヶ月

暑さも和らいできた今日この頃。
秋の行楽シーズンに心ウキウキ中です

保活…1ヶ月前にもやらなきゃと書いてますが、全く何一つやっていません

【生後8ヶ月の成長】

(3ヶ月前)早々に添い乳復活。その影響かまた1〜2時間おきに起きて添い乳してるため10〜12回/日で夜間3〜4回…
(2ヶ月前)6月に私自身の体力が限界を迎え(→虚無感)健診の際に医師に相談し、意を決して授乳回数を減らすべく授乳間隔を3時間→4時間へ伸ばし、かつ夜間の添い乳を廃止することに
(1ヶ月前)1日6回(4時間間隔)で1ヶ月以上添い乳無し
最近では間隔4時間ぴったりに拘らず、夜間は息子の目覚めに合わせて2時間以内だと授乳しませんが、それ以外は4時間空いていなくてもあげています。日中の離乳食を絡めたり出かけたりで時間を空けて調整し、1日6回をキープしています。
ただ、たま〜に寝かしつけの時にギャン泣きされるのであげることがあり、7回になることも。
それから…封印していた添い乳。たまにやってしまいます


(1ヶ月前)21時前後に寝てから、次の授乳時間の1時までに1〜2回起きてしまうことがほぼ毎回だったが、たまに起きない時も。7ヶ月後半では授乳時間を過ぎても目を覚まさず、連続5時間を超える時も。→連続睡眠時間が5時間超!
最近、夜中の授乳時間を息子任せにしていることもあって、朝起きる時間が6〜8時と幅が出てしまい、昼寝の時間もズレたりとゆるゆる。
夕方以降は起きてるんですが、これまでは20時過ぎると眠くてぐずぐずで何とか大人の夕食が終わるまで待ってもらって21時前に寝かしつけていたのが、最近は元気でぐずらず寝かしつけに入っても寝ない
おっぱいも欲しがらない(遊びたい)ので、欲しがる(=眠くなる)まで寝室で遊ばせてます。

21:30過ぎたあたりでおっぱいを欲しがるので、そこで授乳するとコテっと寝ます。それが大体22時までに就寝している感じなんですが、ちょっと遅いかな〜と前倒しすべきか考え中です

これで1日の睡眠時間は平均11時間。これは5ヶ月くらいからあまり変わっておらず。だから大丈夫かな?



薄い味付けで調味料系を使うようになり、この1ヶ月で20品目増えました。
1ヶ月前は形状が残るとイヤイヤだったのが、最近その形状は食べれるように。お粥も7倍粥を粗く潰していたのが最近は潰さず。8ヶ月後半で6倍粥にも挑戦中(水分けが無く嫌そう)。









【デビュー編】


【記念日】






パチパチ応用編
【その他】


🍼ミルクチャレンジ(8/10〜8/13)

【身体測定】9月6日現在


*体重は8ヶ月の時と比べ0.17g増←全く増えず
*身長は8ヶ月の時と比べ2.5cm増
伸びた〜

7ヶ月の時から体重がほとんど変わらずで(身長も伸びなかった)、いくら活動量が多いとはいえ大丈夫かな

でも元々ぷくぷく系だし元気なので、あとは離乳食の量が増えないと難しいそうです

【記念撮影】