12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






突然なんですが…

私自身の精神安定をはかるため、しばらく離乳食を休むことにしますショボーン



一昨日も昨日も、夜中は1時間おきに起こされ睡眠不足…立ちくらみと車酔いの状態で身体がしんどい…


そんな中、昨日の1回食では椅子に座った時からグズグズ。白いお粥は食べるものの、それ以外が口に入るとイヤイヤで、手を口に持っていきベトベトに真顔


手を振り回して、スプーンにぶつかりお粥が息子の前髪に付き、その次は私の太もも(👖履いてますが)に…


もう、これまでで1番の能面顔だったんじゃないでしょうか


内心ではイライラが煮えたぎっていましたが、何とか声をあげることは我慢し冷静に…


そのうち急に涙が出てきました〜笑い泣き


つい最近、ようやく食べてくれるようになったと思っていたところだったので余計にダメージがもやもや





こんな状況で離乳食を続けていくと、息子にも嫌なイメージが残りそうだしダメだと思いました。


きっと歯が生えたり睡眠退行?などで、今は離乳食に集中出来る時期じゃないんですね…


今はまだ離乳食初期のゴックン期。食べなくてもOK。ゴックンの練習。半分食べたら100点という気持ちでやるべきなんですが、そこまで気持ちを持っていけないのが実情でもやもや



休みの日と2回食目は時間が合う限り旦那があげてくれますが、その方がすんなり食べてくれる気がしますショボーン


旦那だと、息子が嫌な顔するとその食材はほとんどあげません。←これ、自分が用意してるとなかなか出来ないですよねあせる


今は旦那のやり方のほうが良いんだと思います…


ただ、休むと言っておきながら、完全にゼロにするわけではなく、白粥だけは好きなようなのであげようと思っています


あと、卵黄。これはお粥に混ぜても分からなそうだし、あまり後回しにしない方が良さそうかなと思ったので。


りんご


比較的2回食の時は食べてくれるので、お粥の他に野菜とタンパク質を少量…


全然休むことになってないですが、品数を準備して食べてくれない時のストレスがやばくてチーン

ちなみに、全て手作りではありません手パルシステムの冷凍系を使っています。特に手作りにこだわって疲れているわけではないんです…


なるべく息子が食べる食材に限定し、食べるようになってくれるまでは新たな食材への挑戦はお休みしようと考えています…


上の歯もだいぶ出てきたので、生え揃えば歯ぐずりも少し落ち着いてくれるかなと…


おにぎ


こんな状況の時、子育てアプリでタイムリーな話題が目に付きました。

とても共感しました笑い泣き

離乳食をあげる大変さは旦那も理解してくれているので、その点気持ちは楽なんですけど…