おはようございます✨️
今日もブログへの訪問、
ありがとうございました
私の家族を紹介します↓
長男高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子
長女高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます
そして私
五十路直前で
家族、食べること、晩酌を
こよなく愛してます
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行派。
『本質を見極める』
を大事にしているので
老眼の坂道をまっ逆さまに
転げ落ち続けているものの
自分磨き、情報収集のための
読書三昧の日々は
やめられません
先日ちらっとお話しましたが↓
先日、
ラストの駿台模試がありました
苦しかった日々◆物化
うちの長男の学校は
自称進学校。
特に物化の進度が遅くて、
もう間に合わないのでは?と
それはそれは肝を冷やしていました。
クラス担任の先生に相談したところ
化学は最悪無機、有機共
暗記科目なので
自分で進められると思います。
例えば物理は
スタサプとか、もしくは
単科での個別塾や
家庭教師も視野に入れて
自分で進め始めた方が
良いかもしれません。
とアドバイスを頂きました。
間に合わない!
という焦りは本人もあったものの
やっぱり塾もカテキョも嫌!
と拒否。結局
独学で勉強を進めさせていました。
そもそも独学では難儀な物理。
特に夏を迎えても
なかなか終わらないその物理には
ほとほと困りました。
そんな私の苦悩と迷走を綴ってます
詳しくはこちら↓
そんなこんなを経て
やっと全履修範囲を終えた長男
全履修範囲を終えた状態
で受けたとて
しばらくは模試でも点数はとれず
苦しんでいました(私が?)
それがコチラ↓
たびたびやさぐれる長男
あんなこんなで
やっと全科目
履修範囲を終えた長男でしたので
学校の授業の進度が遅いことや
先生が提供してくれない
アレヤコレヤに腹を立て
ブツブツ文句を言ってる時期
もありました。
コンサルの先生が
ブログ(動画?)であげていた言葉。
才能の違いや環境の違いを
嘆いてもしゃーない。
配られたカードで
全力で戦うしかない。
この言葉↑を
やさぐれ始める長男を見つけるたび、
とにかく繰り返し繰り返し伝え、
騙し騙しでも長男が
走り続けてくれる事を
私は全力で祈りつつ
一番の応援団を続けていました。
長男、腹をくくったか?
そういえば。
いつのまにか
学校の文句を言わなくなった長男
今出来る事を
淡々と続けられるように
なっていました。
模試の結果でじりじりと、
ほんとーに亀の歩みの如く🐢
じりじりじりじり
とではありましたが
物化の点数が上がってきたのが
おそらく本人の気持ちを
鎮めて行ったのだと思います。
そんな山あり谷ありだった物化。
とうとう今回の駿台模試で
物理も化学も
やっと8割に到達しました
長かったね
学校の進度が遅くても
自主学習でも
亀の歩みだとしても🐢!
努力が形になった事
を本人が実感出来た事が
母である私は何より嬉しい。
まだまだ甘さはありますし、
詰めが甘くて失点続きの教科や、
大コケした教科もあります。
全然固まってないし、
本番何があるか?
なんて、ほんとにわかりませんが。
学校に頼らず、
苦労した物化が形になった事で
心の御守りになってくれたらいいな
と思います。
物化の進度が遅くて
超悩んでいた私に
励ましの言葉をくださった皆さんに
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
化学◆オススメ?!
そんな長男が
これすげー!
と最近、
興奮気味に使ってるのがこれ↓
今更?って感じですか?↓
レベル低すぎ↓?
だったらごめんなさい
分かりやすいみたいです。
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました