こんにちは✨️
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行で生きてます![]()
『本質を見極める』
コレ↑を大事にしているので
老眼の坂道を
まっ逆さまに転げ落ち続けつつも
読書三昧な日々をやめられません
昨日はうちの長男が思う
当たりの先生、ハズレの先生
のお話をしました。
大学受験にあわせて
進度が間に合うようにして欲しいとか
進度やレベルが合わない宿題への
柔軟な対応をして欲しいとか
長男
目線で
有り難いと思う先生の基準
自分のしたい勉強を手助けをしてくれる先生
をご紹介しましたが![]()
![]()
同じクラスにいる生徒さんでも
そんなに進度を
早くしてくれなくてもいい!
と思ってる子も
いるかもしれませんし
既に出来てるからって
宿題免除なんて
ズルいから
皆平等にやらせてほしい!
と思う子もいるかもしれません。
価値観や
優先順位は様々ですから![]()
㊟これらは
皆さん全てに当てはまの
『当たり、ハズレ』ではないこと。
また、内容をわかりやすく
お伝えするための表現上、
便宜的に『当たり、ハズレ』という
表現をさせて頂いておりますが
決してその先生の
教え方や人間性を
否定しているわけではないことを
ご理解頂ければ幸いです
。
夏前に間に合わなかった教科について
長男の学校。
日能研偏差値でいう
40後半の中高一貫校🏫ですが
名目上は
進学校🏫となっております。
高入時の偏差値も
60は超えてるとか超えてないとか
くらいの、名目上進学校🏫です!
高校受験させてないので
リサーチ不足のため
詳しくはわかりません。すみません💧
その特進クラス(理系)において
未だ物理が終わっていないようです
中学受験って
高校受験がない分
中学で、高校分野に入るため
先取り学習が出来るのが
魅力の一つかな!?
と私。
思っていました
。
で!!
進度が遅く
夏前に終わらないって
?
先取りしてない中高一貫校って
?
まぁもともと推薦狙いで
指定校推薦枠で
一杯良いパイプを持ってる伝統校なら
それも有りよりの大有りですね!
なぜなら無駄に進度が早いと
ついて行けなくなって
定期テストで失点し
評定平均が低くなる可能性がでる。
すると
行きたい学校の推薦貰えない
ですもんね!
ただ一般入試を
少しでも考えてるなら
夏前に終わるか、
秋までかかるか、
なんなら12月で
全範囲やっと終わるのか?
そこは非常に重要です
。
中高一貫校だから
当然先取りしてくれる![]()
なんて自分のイメージで
なんなら自己都合で考えていた私![]()
偏差値帯が低めの学校や
付属校の場合はその限りではないので
入学前に必ず確認するほうが良い
ということを、
私は長男の学校で学びました
。
うちの長男と同じ偏差値帯が受験校
になる方は、念の為
そのあたりを
ご確認されると良いかと思います
。
因みに長男
は
学校で教わるのを諦め
自宅自習で進めることにしたようです
学校の授業は復習として受ける
ってことですね![]()
(まあそれも正直何だかな?とは思いますが)
先生の度量
先生の仕事って
ほんとーに
多々、諸々、あるんですよね?!
普段の業務だけでも忙しそうで
とてもじゃないけど
添削してほしいなんて
お願いにしには行けない![]()
息子
は常々申しておりました
英会話も、やめちゃって
英文の作文?練習は出来るけど
フィードバックは無理だし
どうしようか?と
悩んだ時に思い出したのが
以前オススメされたZ会でした![]()
![]()
何しろ自己陶酔型の宿題を出し、
『そこはクリア済なので』と
違う課題をやる事をお願いしたら
私のやり方が間違ってるというのか?
と半ギレしかかった
女性の先生には
とてもじゃないけど
添削なんてお願いする
気にもなれなかった長男![]()
この夏休みにZ会に入会し
テキストコースで
スタートしました
。
結果、思ってた以上に
細かく丁寧に添削してもらい
(なんなら褒められてたようで)
かなり気に入った様子でした
。
褒め上手、のせ上手な先生
なのかな
?助かります
!
さてさてうちの長男
の学校🏫。
偏差値帯は40後半で
アメブロ界隈では
『まぁそのへんね!』なんて
言われちゃうかもしれませんが![]()
そんな良くない話が出てくる
先生ばかりじゃないんです![]()
先生、教科によっては
(申し出た場合にのみ)
授業に関係ない教材であっても
個別に質問対応
してくれているようです![]()
大事な数学に関しては
わからないとこは
バンバン聞きに来て!
ってアナウンスしてくれる
気概のある先生で
とっくに履修範囲は終わり、
2週目を流しつつ、
今はバシバシ演習問題
をやってくれてます![]()
これは
この偏差値帯にしては
考えにくいスピード
ではないでしょうか👑?
たしかGW明けには
履修範囲は完全に終わってました![]()
2週目をさらいながら
やってくれるのは、
早いスピードで終わらせた為に
ついてこれなかった子を
取りこぼさないようにという
配慮があるのかなと思っています![]()
とはいえ演習しながらなので
しっかり進度についていけた子にも
対応してる内容ですから
お見事としか言いようがないです!
とても頼りになる
良い先生で感謝してます
!
また、とある先生からは
『論述系は自分で出来ないよね?』
『持ってきたら添削するから』
『いつでも持っておいで😁!』
という声かけを直接息子に、
先生の方からして頂いたようです![]()
思春期ですし
自分からは
ガツガツいけない子
に配慮してるこの神対応✨️!
感謝しかないですね![]()
![]()
日能研偏差値40後半の学校での戦い方
偏差値帯が高い学校の先生は
受験自体にも慣れてるでしょうし
志望校合格へ
導くのは自分達だ!
という
意識が高い先生の比率
も高いんでしょうね。
そもそもそういう学校だと
先生達の見てる方向も、
そして足並みも、
バッチリ揃っているんでしょうね![]()
うちの長男の学校は
はっきり言って
先生によりけりで、
ほんとバラバラ
。
意識が高く、
通常範囲の仕事外かもしれなくても
志が高い生徒の指導をしよう!
と前向きに応援してくださる
先生もいれば
個々を見てはくださらず
自分の意見を決して曲げない
自分の指導が全て正義だと
思われているんだろうな
と私が感じる先生もいる。
もしかしたらそれは
先生が悪いんじゃなく、
制度や仕組みが(給与面も含めて)
そうさせてるのかもしれませんし
多くのやる気の見えない生徒が
そうさせてるのかもしれませんが![]()
ということで、まとめると、
正直この偏差値帯
(日能研偏差値40後半)の学校から
行きたい大学へ絶対進学したい
(もしくはしてもらいたい)
と思うなら、
学校や先生を待って、または
頼っているだけでは
どうにもこうにも難しそうです💧。
これが子供を二人、
偏差値帯が違う
中高一貫校に通わせてみて
(日能研偏差値で40後半と50後半)
それぞれの
カリキュラムや進度、
先生を対応などを見てきた
私の肌感覚でした。
今日も長くなりました![]()
こんなに長く、拙い文章にも関わらず
最後までお付き合い頂き
ほんとーにありがとうございました!
うちは
ちょっーっと選択間違えたかな?
と思っている今の学校ですが
皆様は入学前に
入学後のこともよくよくお考えの上
進学先を選択できるといいですね!
