長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行で生きてます![]()
『本質を見極める』
コレ↑を大事にしているので
老眼の坂道を
まっ逆さまに転げ落ち続けつつも
読書三昧な日々をやめられません
高3長男
。
これまで
登塾したことがありません![]()
学校の授業についていけなくなり
小学生の頃に
英会話スクールだけは入れました。
(半強制的に
息子よ、ごめんね💦)
ずっと同じ先生について
続けていましたが
色々あって、
今年の初め
やめることになりました![]()
それ以外で
塾は検討したり
見学したりしたことはあるものの
本人希望で行かせていません。
ということで
長男は学校の授業のみで
ここまで戦ってきており、
国立を目指して頑張っています!
ですが
なにぶん長男が通う学校が
日能研偏差値で
40後半の学校なので
先生方の
当たりハズレのふれ幅が
正直大きい
!
これで最近、
ほんとーに困っています![]()
今日は愚痴になる予感がします
苦手な方は、
ここまででおやめ下さいm(_ _)m
当たりの先生?!
当たりをどう定義するか?
というのが問題で、
その判断基準はといえば、
人により様々だというのが正解
だとは思います。
また、そもそも
師として仰ぐべき教師に対して
当たり、ハズレと表現する
ご無礼をお許しください。
あくまで
今日ご紹介したい話の
意図をわかりやすくするための
表現だとご理解頂ければ幸いです![]()
国立を目指す
うちの長男
が考える
当たりの先生のラインはコレです↓
①予定通りの進度で進めてくれる
②自己陶酔型の宿題を出さない
どうですか
?
そんなに無茶言ってますか
?
無礼でしたか
?
では細かい話に続きます![]()
①に関しては
巷でも基準があるようですよね?
私が聞いた話はこちら。
『進学校と名乗る以上
高校履修範囲は
高3夏休み前に終わってること』
皆様の認識と、ズレてますか
💧?
全履修範囲を終えた後からは
演習もしなくては戦えませんし、
当然過去問しないでは受験しませんね
遅くとも
秋からそれらスタートすれば
共テ対策も二次対策も
まぁなんとか間に合うかな?
という基準での
夏休み迄に履修範囲を終える
という話なのかなと私は思いました
因みに息子の学校の進度は?
という詳細に関しては、
次回でご紹介しようと思います
。
②に関しては・・・
これ。
これは、うちの学校の
偏差値帯のせいかもしれませんが
下の子達(成績が)
に合わせた宿題が出る
ことがあるんですよね💧
(しかも、結構な量で)
例えばなんですが
長男
が
既に英検2級を
(まぁまぁな高スコアで)
取得していて
準1の勉強に取り組んでいた時期に
宿題で全員に
2級のテキストを強いる
というように💧
レベルに合わない人にも
必須の宿題が出るんですよね
この説明↑で
おわかりになりますか
?
上手く表現出来なくてすみません💧
この時期には
最低でも皆に2級を取らせたい
という目安の時期と級がある、
その先生の
お気持ちも、熱意も有り難いですし
わかるのですが![]()
とっくにそこを終えてる子にも
同じ宿題を強いる(勿論必須)
ということに
どうしても意味を見出せませんでした
時間の無駄
。
と長男はブツブツ言いながら
宿題をやっつけていましたが
(真面目なのでやらない選択肢はない)
コツコツスケジュールを組んで、
詰め詰めで詰め込んで、
ガツガツ勉強を進めてる長男
。
この時期多くの現役生の方は
皆そうだと思いますが
やってもやっても
やるべきことは山ほどあるようで
時間が足らない
、
1日30時間欲しい
、
としょっちゅうぼやいてます![]()
自分にまだ足らない部分、
必要だと思う勉強を
片っ端から取り組んでいる最中に
もう終わった範囲の勉強を
宿題として強いてくるのは
もはや邪魔してるとしか
長男
には思えなかったようです
勿論先生には、
終わってる人は
もう違う勉強してもいいのでは?
という意見を出したんですが
返ってきた言葉はこれ↓
勉強に無駄なことなんてありません!
まぁそれはそう💧。
まぁむしろ私から見たら
受験生に放つより
人生に躓いてる人に伝える格言
みたいに聞こえますけどね。
教え方がうまいとか
個別で持っていった課題を
添削してくれたり
各志望校の問題の質問対応
をしてくれる等
そういう先生も
中にはいらっしゃいますよね!
ただうちは、息子は、我が家は
そんな素敵な
高望みをしてるんじゃないです
!
名ばかりかもしれませんが
一応特進クラスと名乗ってるなら
大学受験に挑戦出来るスケジュール
で授業を計画的に進め
計画的に終わらせてほしい。
偏差値40後半の学校の中ではありますが
一応学年トップを取ってきた子を
受け持ってるなら
せめて早い子、遅い子の
2種類の進度に分けた
宿題の出し方をしてほしい
2種類出すのは大変でしょうから、
出来てる子は
やらなくてもいい宿題という
設定の柔軟性くらいは
あってもいいと思うんですよね💧
なにも授業中に
別の勉強(内職)させてくれ
って言ってるわけじゃない![]()
学校の進度より早い子には
自宅でやる勉強くらい
自由に勉強させてやってほしい!
先生側からしたらば、
折角自分が考えて出した宿題を
不要といわれた気がしたんでしょうか
その先生、
自尊心が傷ついたんでしょうか
つい最近まで
頑なに宿題を出し続けていました
ごめんなさい。
申し訳ないけれど
失礼だとは思いますが
学校は授業は
先生のためにあるわけではなく
生徒のためにある
と思うので
何なら
進学実績は学校の評価に
ダイレクトに繋がるわけですから
生徒にとって足かせになるような
自宅学習用の宿題を出す先生は
私にとっては(むしろ学校にとっても)
ハズレの先生です
ごめんなさい。
熱くなり過ぎて
愚痴になってしまいました💧
この2点をクリアしてる先生が
うちの長男(授業を提供してもらいよかったと感謝する)
先生の基準でした。
皆さんのお子さんの
当たりの先生の基準って
なんですか
???
今日も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました!
