こんにちは✨️!
今日もブログへの訪問
ありがとうございました![]()
うちの家族をご紹介します↓
長男
高3、2025大学受験予定
日能研偏差値40後半の
私立中高一貫の高校に通う
真面目で繊細、優しい愛息子![]()
長女
高1
日能研偏差値50後半の
私立中高一貫の高校に通うJK
基本のんびり屋で
人当たりが良く愛嬌がある愛娘
土壇場で踏ん張る
根性と粘り強さをもち
持ち偏差値より10上の学校の
合格🈴を勝ち取った長女
次女
小6、2025中受予定。
小学校では
姉御肌で頼れる
委員長タイプの優等生(らしい💧)
家ではド末っ子で
頑固な一面発揮中💧
色んな意味で成長真最中の愛娘
夫👨同い年。
小さな会社を運営しつつ
小さな社団法人の理事長を兼任し
忙しくあちこち飛び回っています
自宅には週半分しか
帰ってこないので
レアキャア化しており、
私を含め、子供たちも
毎回帰りを待ちわびてます![]()
そして私![]()
五十路直前で
食べること、晩酌を
こよなく愛してます![]()
猪突猛進、
思い立ったら吉日で、
基本即決即行で生きてます![]()
『本質を見極める』
コレ↑を大事にしているので
老眼の坂道を
まっ逆さまに転げ落ち続けつつも
読書三昧な日々をやめられません
そんなうちの長男![]()
の学校の話を
先週お話してきました
詳しくはコチラ↓
そして履修範囲は終わらない◆物理
私がアドバイスを頂いている
コンサルの先生は
こう仰っています↓
『理科(物化)は各学校の力が出る』
(高校受験に時間を取られない分)
先取りしつつ
しかも深く濃い授業を展開してくれる
中高一貫校(進学校)は強いよね
ともコンサルの先生は仰っていますが
うちの長男が通う中高一貫校は
そのどちらも
理科に関しては
残念ながらイマイチなのです💦
先週のブログで書きましたが
どうやら
全履修範囲が終わるのは12月になる
危険性まであるようです![]()
演習問題も、過去問も、
途中までの、
習った範囲までの知識で
対応できるものなんでしょうか
?
習ってない単元の問題だけ飛ばして
その他は普通全部
手を付けられる
ものなんでしょうか
?
私にはその辺
全くわからないのですが
担任の先生(学校)に話を聞いたところ
全履修範囲、早く終わらせた方が良い
(もう学校の授業を待ってはいけない)
というアドバイスを頂きました![]()
分野?単元?を
超えた問題もあるので
全範囲をさらった上で
演習、過去問に入らないと
どの段階で躓いてるのか?
本人がフィードバックできないはず
ともお話してくださいました。
要するに、
受験のために必要な授業の進度を
計画的に終わらせられなかったので
自分で進めてください
というわけですね![]()
担任の先生は良心的なので
長男
のことを考えたうえで
こんなぶっちゃけたアドバイスを
してくださったのだと思います
言いにくいだろう話を
逃げずに隠さずに
しっかりしてくれた
担任の先生には
感謝しかありません![]()
ということで
物理の終わってない単元は
あと一つだったらしいので
その対策を担任の先生が
幾つか提案してくださいました![]()
先生ほんとーに
ありがとうございました![]()
その提案は主に4つありました。
どれにしようか?
どれが長男にあっているか?
迷うところです![]()
↑
やるのは本人で私じゃないですね![]()
本人にはその話、
担任の先生からしてもらったようで
ちょっと考え込んでいました。
まぁいずれにせよ、
進む方向性が見えた
ことに御の字です✨️
詳しくはまた
次回ご紹介しようと思います!
今日も暑いですね!
皆様、ダウンしないよう
水分多めでお過ごしください。
今日も最後まで
お付き合い頂き
ありがとうございました✨️



先日4個入りを
買ってきてくれたのですが
誰が何を食べるか?
で揉めてしまい![]()
呆れた主人が
今度は6個入り
買ってきてくれました
!
前回ラズベリーの美味しさに
ノックアウト
された私は、
今回も!と、喜び勇んで
ピンクマカロンに手を伸ばしたところ
なんとラズベリーじゃなくて
ローズでした![]()
食いしん坊も
大概にしたほうが良さそうだわー![]()
我ながら反省。
