いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

本日は産後の骨盤調整で

クライアントさんご来院♪

 

 

1か月ほど前に出産されて

イマイチ体調が優れないとのことで

そちらもあわせて調整しましたデレデレ

 

 

 

施術後は骨盤の締まり、

変化も実感していただいたので、

エアーシートによる骨盤締めは

今回のみ。

 

 

 

 

チェック含め

次回で産後骨盤矯正は完了予定です。

 

 

 

 

 

何回も通われるところが多いそう

なんですが、うちではチェック含め

ほとんど2回、ごくまれに3回って

ところですね。

 

 

 

お子さん育てながらそんな何回も

通ってられませんよねウインク

 

 

 

 

で、明日も産後骨盤矯正で

おひとり来院予定。

 

 

 

 

みなさん立ち合い出産もできていないようです。

 

少し落ち着いてきてることですし、

希望があれば折角の機会だから立ち合い

できるようにしてあげてほしいですね。

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

先日ご来院されてクライアントさんから

 

「食後血糖値の上昇を抑えるために

高カカオのチョコレートを食事前に

とっているけどどうでしょう?」

 

とういう相談を受けました。

 

〈チョコレートは健康によい〉とうたっている

情報は多いんですが、本当でしょうか?

 

 

 

まずは厚生労働省の資料のリンクを

貼っておきます。

高カカオをうたったチョコレート

 

 

 

カフェインの摂りすぎや

カドミウム、ニッケルの問題などが

挙げられています。

 

 

 

 

もちろん過剰摂取しなければ大丈夫ですが、

たとえばカドミウムは長期にわたって

摂取し続けることで腎機能障害の

危険性が言われています。

 

 

 

 

糖質はもちろんの話。

「糖質カット」とされていても

人工甘味料入ってるのはよくあること。

 

前も書きましたが糖質カットなのに

甘い、という異常事態にまず

気が付きましょう。

 

糖化や脳へのダメージも・・・。

 

 

 

 

そして、脂質の過剰摂取!

 

 

 

このブログでは脂質の重要性について

今まであまり触れてなかったですが、

脂質はとても大切です。

 

 

 

ただし、その質が重要なんです。

 

 

 

簡単に言うと

いい脂質と悪い脂質

の見極めが重要。

 

 

 

 

脂質って身体にとってなくてはならない

材料なので、しっかり摂取する必要が

あります。

 

 

もちろん悪い脂質はできるだけ避ける

必要がありますが、一般的にチョコレートに

使われている脂質は・・・

 

 

 

 

悪い脂質ゲロー

 

 

です。

 

 

 

 

いわゆる「植物性油脂」なんですが、

マーガリンで聞いたことある方多いと

思います。

 

 

 

「トランス脂肪酸」

 

 

 

日本以外の国では禁止になっている所が

多いんですよね。

癌やうつ病、糖尿病などの危険性が

高まると指摘されています。

 

 

 

当然チョコレートを摂ることで

身体によいことも多くあります。

 

カカオ効果なんて言われてますよね。

 

 

 

ただ、これまで挙げたデメリットを

知らない状態で食べるのはおススメ

しません。

 

 

 

うちでは食べても大丈夫なチョコレートを

自作できる簡単なレシピを食事法を

実践している方にお伝えしています。

 

 

 

たまには食べたくなりますよね、おやつデレデレ

 

 

 

 

脂質の重要性について、また

まとめますね。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

汗をかかない人、いませんか?

 

 

うちに来られるクライアントさんにも

おられるんですが、どういう状態

なんでしょう?

 

不妊でお悩みの方にも多いんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

答えは簡単。

 

 

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶「冷えすぎ」雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

もちろん全員が全員ではないですよ。

自律神経の乱れにはいろいろな

要因が複雑に絡みます。

 

 

ただ、「冷え」が大きな要因な

ことに間違いはありません。

 

 

しかも本人は

「あまり大したことではない」

なんて考えてます。

 

 

 

大事なんですよ、ほんと。

 

 

 

 

人間の平熱ってどれくらいか

ご存じですか?

 

 

 

37℃

 

 

なんです。知ってました?

 

いや、私も初めて知った時は引きましたポーン

その時は自分の平熱36.5℃くらいで

普通やと思ってました。

 

 

食事法など実践して、

私自身もまだ36.8℃くらいなんで

まだ人のことはえらそうに言えません。

 

 

が、

 

 

35℃台なんて人が最近ザラにいます。

まれに34℃台なんて人までゲロー

 

最近では小学生とかでも体温低い子が・・・

 

 

 

・・・

 

 

 

 

身体死んでるやんゲッソリ

 

 

 

あと

 

「36℃以上はあります。手足は冷えます。」

 

なんて人もよくいますが、

36℃台でも手足が冷える人は

 

「身体の中心に熱を集めないと生命活動が維持できない」

 

状態なので、こちらも

注意が必要です。

 

手や脚はもちろん頭にも血が巡ってませんからね。

 

 

 

 

こんな冷え冷えな状態

赤ちゃんが気持ちよく育てる

暖かい子宮になってると

思います?

 

 

 

冷えってそうそう簡単に抜けません。

 

最低でも半年以上は楽にかかります。

 

 

お湯の温度は41~42℃。

お風呂には肩までしっかり浸かる。

長風呂はしない。

髪の毛はしっかり乾かす。

 

 

 

まずはこんなことを心掛けませんか?

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ひとつ前の記事で添加物の表示のされ方に

ついて書きました。

 

 

 

添加物が入っているのにさも添加

されていないような表記がされており、

このややこしい状況に対して、2022年4月

からあることが規制されまして・・・

 

 

こちらの記事に分かりやすい画像が

ありましたので、抜粋します。

 

 

 

 

こちらも同じ記事からの抜粋

 

 

「消費者庁は「無添加は健康で安全」というイメージが独り歩きすると、添加物が入った食品の安全性が逆に疑われかねないと問題視。原材料に添加物が使われていても、加工時に添加物を使わず「無添加」とした場合など「添加物を一切使用していない」と誤認する懸念もあるとして、規制に乗り出した。」

 

 

 

言ってることはまあ分かる。

上手いこといいくるめられそうに書いてある。

 

 

 

ただ、

 

海外では発がん性があるということで

禁止されている添加物が日本では許可されて、

私たちが食べる食品に堂々と使われている

 

んですよ。

 

 

 

 

そんな添加物が入っているのを知っている

人からしたら「安全性を疑う」のは当たり前

でしょう。

 

 

 

日本は安全と盲目的に信じている人たちは

それでいいんでしょうけど・・・。

 

 

 

 

 

なんせ

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

日本は添加物大国ゲロー

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

消費者からのそんな声に応えて真面目に

安心な食べ物を届けようとしてくれている

業者さんからしたら、たまったものでは

ないですよね。

 

 

 

 

無添加は安全安心、なんてイメージを

利用した悪徳業者が多いのが問題なんですが。

 

 

 

ただ今回の規制は、

 

「許可されてるから問題なし♪」

という大義名分をかかえ、

添加物をジャンジャン入れまくる

大手のメーカーへの忖度ちゃうん?

 

なんて勘ぐってしまいます。

 

¥¥¥・・・

 

 

 

 

そもそも昔って色々工夫して

ものを保存してきたわけで、

そんな添加物なんか入れてなかった

はずちゃいますか。

 

 

干物や塩漬け、漬物 などなど。

 

 

水分を抜くことでうまみが凝集したり、

発酵でうまみ成分をうんだり、

添加物を使わなくても保存して美味しく

いただいていたわけですよ。

 

 

 

 

ただそこに「効率化」と耳障りのいい

言葉をもってきて、手間暇をかけずに

ずぶずぶな関係の機関が許可した添加物を

ジャンジャン入れて、食べる人の脳を

だまくらかして美味しいと感じさせて

いるわけです。

 

 

 

 

 

事実、日本の病気は増えています。

コンビニが増えてきだしたころから

若年層のいろいろな病気がうなぎ上り。

 

調べればすぐに出てきます。

 

 

 

 

今の子って、低体温、アトピー、花粉症

など小学生から身体がおかしい子が

増えてます。

 

 

 

 

食品添加物の影響に限ったものではないですが、

女性の生理痛やおりものもそんな影響です。

 

 

 

「親もそうだったから遺伝かと・・・」

なんてよく言われますが、ゲノム研究の結果

病気が遺伝する、なんてのはほとんどないことが

分かっています。

 

 

 

遺伝ではなく、

 

親から受け継いだ毒の影響や

生活習慣、食事の影響が大きい。

 

とカウンセリングしていても感じます。

 

 

 

 

とはいえ、食べ物や生活習慣って

知らなかったらしょうがないですよね。

 

ちょっと調べたくらいじゃ、

まともな情報出てこないですし。

 

 

 

 

 

なのでうちで食事法を実践されると

みなさんどえらい解毒が起こるんです。

 

まえも書いたいろんな便うんち

がつぎつぎと・・・。

 

 

便以外も挙げたらきりがないほど

解毒反応がでまくります。

 

もちろん私も含めて・・・滝汗

 

 

 

 

 

国をあげて国民を総不健康にしようと

しているとしか思えない昨今、

気を付けていてもそんな毒を避け切るのは

まあ不可能です。

 

 

 

 

 

しっかりと自分で調べて

 

「危険性があると思われるものは可能な範囲で避ける」

「摂ったらダメなものを摂っても出せる身体にする」

 

のが重要ですね上差し

 

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

何本か食品添加物についての記事を

発信しました。

 

 

要は無添加のものの方がいいですよ上差し

という、当たり前の話なんですが

最近ちょっとまずいことになっています。

 

 

 

 

無添加のものを選ぶとき、どのようにして

選びますか?

 

 

 

 

無添加 と書かれているもの。

 

通販でしたら「無添加」を検索ワードに

入れると思います。

 

 

 

しかし無添加と書かれているのに、

実は無添加ではないものが相当数

あります。

 

 

 

厚生労働省の定めでは、

 

・加工助剤

キャリーオーバー

栄養強化の目的

 

で使用されるものについては、

添加物の表記を省略することが出来ます

 

 

 

・・・

 

 

ものは言いよう・・・真顔

 

 

 

 

さらにややこしいことに

 

「無添加」の表示に関して厚生労働省は

「製造業者等の任意の表示」

としています。

 

つまりは

 

行政で定められた明確なルールがありません

 

 

 

 

 

「保存料・着色料 不使用」

 

なんて書かれてたら「大丈夫」とか

思いませんか?

 

 

でも裏側に返して原材料をチェックすると

しっかり「アミノ酸等」が入ってたりしますゲロー

 

 

 

もう訳わかりませんよね・・・。

 

 

 

 

 

 

そしてこのややこしい状況に

対して、この4月からあることが

規制されまして・・・

 

 

 

 

続きはまた次の記事で書きます。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら