いつもありがとうございます。
妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、
まずはお気軽にご連絡くださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
何本か食品添加物についての記事を
発信しました。
要は無添加のものの方がいいですよ![]()
という、当たり前の話なんですが
最近ちょっとまずいことになっています。
無添加のものを選ぶとき、どのようにして
選びますか?
無添加 と書かれているもの。
通販でしたら「無添加」を検索ワードに
入れると思います。
しかし無添加と書かれているのに、
実は無添加ではないものが相当数
あります。
厚生労働省の定めでは、
・加工助剤
・キャリーオーバー
・栄養強化の目的
で使用されるものについては、
添加物の表記を省略することが出来ます。
・・・
ものは言いよう・・・![]()
さらにややこしいことに
「無添加」の表示に関して厚生労働省は
「製造業者等の任意の表示」
としています。
つまりは
行政で定められた明確なルールがありません。
「保存料・着色料 不使用」
なんて書かれてたら「大丈夫」とか
思いませんか?
でも裏側に返して原材料をチェックすると
しっかり「アミノ酸等」が入ってたりします![]()
もう訳わかりませんよね・・・。
そしてこのややこしい状況に
対して、この4月からあることが
規制されまして・・・
続きはまた次の記事で書きます。
当院はLINEでの問い合わせなども可能です。
まずはお気軽にご連絡ください。
当院のメルマガはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当院の妊活ページはこちら
メールでのご予約・お問い合わせはこちら
LINEでのご予約・お問い合わせはこちら
